過去配信分メルマガ№157~№168
2019年12月~2020年5月までの、全24通のメルマガを、毎日1号ずつ配信致します。
※このメルマガは有料です(5,000円)
※システムの都合上、途中解約ができませんので、予めご了承ください。
●メルマガの内容
№157
・風邪薬の商品の選び分けについて
・(Q&A)消毒用エタノールのシートタイプ、手湿疹にストロングのクリームを使ってもいいか、髭剃り後にクロマイセチン?
№158
・基礎疾患がある人への風邪薬の販売について
・(Q&A)湿布薬の開封後の使用期限、手荒れの外用薬と保湿薬の併用について
№159
・基礎疾患がある人への風邪薬の販売について
・(Q&A)授乳中の胃腸薬の選び方について、手荒れの外用薬と保湿薬の併用について
№160
・風邪をこじらせている人の対応について
・(Q&A)去痰カプセルは鼻水の粘りにも効きますか?、不正出血がある時、内服の鎮痛薬と外用消炎鎮痛薬の併用
№161
・お腹にくる風邪と胃腸炎の違いについて
・(Q&A)鼻炎薬で吐き気の副作用が出ますか?、龍角散の効能・効果について、咳止め薬で起こる眠気について
№162
・花粉症、アレルギー性鼻炎について
・(Q&A)鼻づまりと喉の乾燥感、花粉症の薬の売り方について、痛み止めと風邪薬の飲み方について
№163
・新型コロナ感染予防と殺菌消毒について
・(Q&A)キズあと保護&肌に優しい不織布テープ、持病のある方へ乗り物酔い薬は売れますか?、鎮痛薬や風邪薬と一緒に飲める胃腸薬
№164
・肺炎の病態を理解しておく
・(Q&A)持病のある高齢者の便秘にお勧めできる便秘薬、めまいの薬をトラベルミンで代用できますか?、整腸剤は便秘にも効果がありますか?
№165
・法律と化学を熟知することの重要性
・(Q&A)食後の胃もたれと胃酸過多、靴の消臭スプレーで手の消毒できますか?、アフタ性口内炎とカタル性口内炎
№166
・新型肺炎を悪化させる薬について
・(Q&A)水虫が確定していない人への対応、浣腸を常用している高齢者について、下痢と便秘を繰り返している人
№167
・腸内環境と免疫力について
・(Q&A)成分と添加物の役割のちがい、水虫薬の使用に注意が必要な人、湿疹と水虫を見分けるポイント
№168
・体温と免疫力の関係について
・(Q&A)ロペラミド塩酸塩の販売時の注意点、ホウ酸とホウ砂のちがい、顔の湿疹