もしも、人生ちょっぴりはみ出しちゃってもよかったとしたら・・・?
こんにちは、花村美保です。
ご縁あって、このページを
開いてくださり
ありがとうございます!
突然ですが、
こんな風に思ったことは
ありませんか?
■人生が、うっすら生きづらい
■生きていくことが窮屈だと感じる
■浮き沈みが激しく、
目の前の出来事に耐えられない
■じぶんは社会不適合だと感じる
■被害者意識強め
■そんなじぶんが大嫌い
実は、数年前のわたしは
こんなブログを書いていました。
===
死にたいなんて積極的な気持ちでもなく。
何かうまい弾みに誰にも迷惑をかけずに消えてなくなりたい。
「不運な事故だったね…」とか
「病気ならしょうがないよね…」なんて
惜しんでもらって、いなくなりたかった。
ただ生きていくだけが、どうしてこんなに難易度が高いのか。
毎日こんなに辛いのに、あと50年近くどうやって生きていけばいいのか。
田舎の両親は元気で、関係も良好。
友達だっているし、体はいたって健康で仕事もある。
もっと大変な人だっていくらでもいる。
こんなに恵まれているのに。
こんなに頑張ってきたのに。
なのに
なんで
なんで
生きるのがこんなに苦しいのか
===
く、暗い・・・!笑(みほ心の声)
当時のわたしも、
「このままじゃしんどいなぁ」と思って
自己啓発系やメンタル系、
時にはスピリチュアル系の
本、ブログ、講座、セミナー、講演会・・・
いろいろ試してみたのですが
(まだYouTubeは全盛ではなかった)
・発信者がじぶんとは遠い人に思えて
・一時的に「よかった!」「素晴らしい!」
と思ってもなかなか継続しなくて
・なんなら時間もお金もないし
・最終的にめんどくさくなっちゃって
結果、振り出しまで戻る
とまでは言わなくても、
ゆるく続く倦怠感と
慢性的な人生へのあきらめ。
もう、しょうがないのかなぁ・・・と
うじうじぐちょぐちょして
過ごしていました。
このメルマガ、
では、わたし花村美保が
アフリカ・南米をはじめ
20か国以上を訪れ
現地の人と関わる中で、
「ありえなさすぎて笑える」
出来事に多々遭遇し、
くそまじめな日本人が持ちがちな
価値観をふっとばされて、
生きるのが楽になってきた経験の
おすそ分けをはじめ、
良く言えば繊細で感受性豊か、
悪く言えば傷つきやすくて
永遠の思春期のようなわたしの
日々の心の動き、
それを観察・分析している様子を
軽~く読める内容にして
お伝えしています。
わたしの心の動きを追ったり
「じぶんだったらどうするかな?」
と考えているうちに、
あなたの内側で
「こんなことあり!?」
「それでもいいんだ?」
「もしかして、じぶんも
はみ出して生きてもいいかも・・・?」
と、価値観の変容が
じわじわ起こるかもしれません。
起こらないかもしれません・・・(弱気)「生きづらさをなくす」
「生きやすくなる」
発信やサービスは数多くありますが、
・あなたのまーまー身近な人(わたしw)が
・一方的にメールをよこして
・1日5分、あるいは
気が向いたときに読むだけで
・筋肉を鍛えるように、
「新しい価値観」「新しい世界」
が広がっていく
・結果、生きやすくなる
そんなメルマガを目指しています。
「今すぐ」「劇的に」
「人生どうにかしたい」
方にはおすすめしませんが・・・
もしよかったら、
数か月から数年単位の
息の長いお付き合いで
わたしのメルマガと一緒に
・「生きづらい」価値観を
ぺりぺりと剝がして
・ちょっぴりはみ出して生きる
練習をしていきませんか?
発行時からの読者さんからは、
こんな声をいただいています。
□自分の知っている世界ってこんなにちっちゃいんだ、ちょっとはみ出しても生きていけるんだと元気をもらえる
□すっぽんぽんの文章に癒される
□元気がないときにも読めるメルマガ。「なんとなく生きています、なんとなく仕事しています」という人に読んでほしい
□日本で元優等生やってた人(※わたしのことです)がカルチャーショックを受けている反応を見るのが面白い
□オリジナルの世界の切り取り方を、小説みたいに楽しめる
こんな世界に触れてもらって、
「うっすら生きづらかった人」が
「ちょっぴりはみ出して生きる人」
になったら。
「うじうじぐちょぐちょしていた人」が
「うじうじぐちょぐちょしたまま
羽ばたく人」になれたら。
それって、ちょっと
楽しそうじゃないですか?
実際、今のわたしは
相変わらず浮き沈みは激しく
うじうじぐちょぐちょしたままですが、
うっすら生きづらいどころか
「幸せ死」しそうなくらい(笑)
毎日ちょっとしたことで幸せで
毎日ちょっとしたことで
泣けちゃいそうで・・・
こんな世界があるんだったら、
あのときの自分に、早く見せてあげたい。
あなたにも、おすそ分けしたい。
そんなことを思いながら、
今日も元気にメルマガを
発行しています。
◆「たなごころ便り」の「たなごころ」は、
大好きな漫画『ROOKIES』の
この台詞からいただいています。
おかしなもんだな、同じ手なのに。握れば拳、開けば掌(たなごころ)。掌とは手の心って意味だ。わかるか?いつかおまえが俺の前で自分でこの拳を開いてくれる日がくると信じてるよ。
手だけじゃなく心もひらいて
ちょっぴりはみ出しながら、
ケタケタ笑って楽しく生きられる人が
増えますように。
花村美保
このページを開いてくださっている方は、わたしの友人・知人またはそのお知り合いの方がほとんどだと思います。
そこで大事なことをお伝えしたいのですが、
/
メルマガを解除しても、
こちらでは「誰か」の特定は
していません。
\
※登録は、ばっちり見てます。
ありがとう!笑
※人数増減だけ把握しています
こういうのって「タイミング」や「相性」、「ご縁」だと思っているので、
購読1日でも1週間でも一切の遠慮なくご自身のタイミングで解除いただいて大丈夫です。
どうぞ、安心してご登録くださいませ。