32518_ztixmtgzzwqwztljy


 『こうして変わった!
 「私のごきげん子育て方程式」』では


息子二人が中学の時に起立性調節障害という
体調不良による不登校を経験しながらも

高校受験では共に、
偏差値を直前で15〜30上げて
高校に合格したり、
長男が東京大学に合格した経験を

母親である私がやってきたこと、
やらなかったこと
そして、
子育てする過程で、
息子達から教えてもらったことを

エピソードを交えながら
お伝えするメールマガジンです。


私自身、
10年以上前に、あるきっかけで
子育てに対する概念が変わり

当時、
小学生だった長男、
幼稚園生だった次男に
対する接し方が変わりました。


その結果、次男は
当時苦手だった水泳に
自らチャレンジするようになったり

私が仕事に出かけるときは
泣いて見送っていたのに
「お仕事頑張ってきてね」と
見送ってくれるようになったりと
いろんな変化を経験しました。


もちろん、
いい変化がずっと続いたわけでもなく

長男も次男も冒頭に書いたように
中学では体調を崩し
学校に行けないことも続いて

私も「大丈夫」と言いながらも
当然、不安を感じる日々も過ごしました。


ですが、
子育てしながら
母親としての経験を積み
また私自身が、
いろんな学びを深める中で

私がやってきた子育てが
コーチング的にみても
間違いではなかったのかも

と次男の高校受験の歩みをみて
考えるに至り、

私が経験したこと、考えてきたこと
やってきたことが、子育て中の方に
少しはお役に立つのかもと思っています。


メールマガジンには
読者の方への投げかけも盛り込みながら

ちょっと笑えて
ちょっと学べて
そして、
21日間のメールマガジンを
読み終えた頃には

きっと、今より笑顔で
お子さんに接している。
そんなメールマガジンになるよう
お伝えしていきたいと思います。


小塚節子
CQ交流個性解析士
KMPプリンシパルコーチ




配信記事

  • 【Vol.1】ごきげんな子育てとは?
  • 【Vol.2】私の子育ての究極の願い
  • 【Vol.3】ごきげんな子育てと自分の関係
  • 【Vol.4】ひとすじの光
  • 【Vol.5】信じる力
  • 【Vol.6】子供には褒めるより「ありがとう」を
  • 【Vol.7】我が家の子育てのポリシー・その1
  • 【Vol.8 】信じられていないと感じると・・・

読者登録フォーム

Googleでログイン

苗字必須
名前必須
メールアドレス必須
ご紹介者(複数可)
購読料
無料

配信停止はメールのリンクをクリックするだけでいつでも可能です。

smtp08