- 捨てられない・・・
- 収納場所が決められない・・・
- 家族が片付けてくれない・・・
- 片付けができない子どもになるかも・・・
- そもそも片づける時間がない・・・
整理収納アドバイザー7年目のサカネ。
これまで出会った受講生さんたちから、
片付けのお悩みをいっぱい聞いてきました。
どれも、ブンブンと首を振ってしまうくらい、
共感できました。
なぜなら、わたしも、同じことで悩んでいた
時期があったから。
ですが、
サポートや講座を受けられて、
「たった3時間で、キッチンが最高に使いやすくなりました!」
「ずっと片付けられない女だったけれど、
片付けられるようになりました♡」
「サカネさんに出会って、ぐちゃぐちゃだった暮らしが
どんどん整理されていきました!」
など、こんな風に言われるようになりました。
中には、このように打ち明けてくれた方もいました。
「片付けができないときは、こんな自分はダメだと
自分を責めていました。」と。
安心してください♡
片付けができない=片付けの方法を知らない
だけなんです。
知らないことは実践できません。
片付けの本当の意味と方法を知り、
どんな流れで、
ワンチーム家族を目指し、
家族の片付け習慣術をつけていくのかを
6通のメール講座にしてお伝えしています。
このメールレッスンを読めば、
「やってみよう!」とやる気がわいてくる、
そんなメールレターになっています♡
思いを込めて、6日間の
メールレターにてお伝えしたいと思います♡
片付けに追われる週末から卒業して、
やりたいことを叶える
片付け習慣術をつけていきましょう♪
DAY1 片付けのお悩みナンバーワン「捨てられない」は克服できる
DAY2 収納迷子になってるモノ、ありませんか?
DAY3 「リビングに家族のモノが溜まります(泣)」のイライラ対策にはコレ!
DAY4 ママだけが頑張る片付けからの卒業
DAY5 1日の中で片付けに費やす時間は、たった〇分でいい!
DAY6 家を片付けると、お金が貯まる理由
家・時間・お金の3つの仕組みを整えて
自分が決めた人生を楽しもう♡
空間と思考の整理収納アドバイザー 坂根陽子
配信記事
- 片付けのお悩みナンバーワン「捨てられない」は克服できる
- 収納迷子になってるモノ、ありませんか?
- 「リビングに家族のモノが溜まります(泣)」の イライラ対策にはコレ!
- ママだけが頑張る片付けからの 卒業
- 一日の中で片付けに費やす時間は たった〇分でいい!
- 家を片付けると、 お金が貯まる理由
- 「物置き部屋になんでも置いてしまいます」の危険
- 「将来」の子ども部屋、「現在」はどう使う??