いまあなたがいるのは
「ヒトの行動についての探求」
というエキサイティングで楽しい知的活動の入り口です。
このページに辿りつき、この案内文を読んでみようとしているあなたは、
少なくとも多少はヒトの行動について興味があり、
行動を変えるためのより良い方法や理論、道具を欲しているのだと思います。
この『テキスト&メール講座』の表向きの目的は、
「行動についての体系的な知識・技術を使って、
僕たちの日常活動の質を向上させること」
です。
もちろんそれはウソではないし、僕にとっても非常に重要なテーマの一つ。
だからそのための情報もウキウキしながら発信します。
たた、根本的には僕を動かしているのは
「ヒトの行動について探求することの面白さ・楽しさ」
なのです。
ヒトの行動のメカニズムについての学びや発見は、
僕の日常を豊かなものに彩ってくれています。
この楽しさ、喜びを一端でもいいので、あなたと共有できれば嬉しく思います。
お申込いただいた方にはまず
・PDFテキスト「行動の文脈 〜 ヒトの行動を体系的に考える力」
をご案内します。
その後、3日ごとに
・テキストの解説、補足のためのメール
をお送りします。
最初にPDFを一通り読んでいただいた後、
解説・補足メールに合わせて読み込んでいただくと、
「ヒトの行動について体系的に考える力」
についての理解が深まるかと思います!
※テキストのサンプル画像
※解説・補足メールが不要になった方は、
解除も簡単にできますので、気軽に読んでみてください(・∀・)
※携帯のメールアドレスをお使いの場合は、
h.yano.1975@gmail.com
からのメールを受信できるようご設定くださいm(_ _)m
※Hotmailなどのマイクロソフト社のメールサービスをお使いの場合は、
h.yano.1975@gmail.com を連絡先かセーフリストにご登録くださいm(_ _)m
配信記事
- 【行動の文脈】なぜ「行動の文脈」なのか、”自分”を超えて行動へ
- 【行動の文脈】行動を体系的に捉えるための枠組み
- 【行動の文脈】中長期的な「行動の傾向」を読み解く枠組み
- 【行動の文脈】文脈を変えるツール「行動のレシピ」
- 【行動の文脈】レシピ例1「決断は形にしてこそ」
- 【行動の文脈】レシピ例2「あなたがいるから仕事が進む」
- 【行動の文脈】レシピ例3「ご飯が炊けない問題」
- 【行動の文脈】レシピ例4「おやつって我慢できませんよね?」