私は9年前に大学に行き直しました
それまでピアノ教室をしていましたが
いったん募集を停止して
既存の生徒さんのレッスンは続けるものの
新しい学びをがんばってきました
そしてオペラの舞台も踏むことができて
改めて教室の生徒を募集するために
どんな教室が理想なのか考えないままに
教室募集のブログを書き始めました。
たくさん集客している先生をみると、
「私もがんばらなきゃー!」
とブログ書いてた毎日。
他の先生方が
3ヶ月で生徒が20人増えた!とか
半年で30人!とか、
問い合わせしてくれた人に入会してほしくて、
相手に合わせようとしては
自分が無理して空回り…。
おかげさまで生徒はどんどん増えたものの、
レッスンがしんどく感じることもありました。
そんなときコーチングに出会います。
そして、
自分軸ではなく他人の動向がやたらと気になっていたり、
「こんな音楽教室でありたい」という私の想いに
共感してくださる方に来ていただきたい
という風に変化していきました。
さらに
コーチングを学び始めたときは
子育ての真っただ中
娘の大学受験、思春期の息子の反抗期・・
家族とのコミュニケーションがうまくいかない
そんな悩みばかりでした
実は教室経営も大事なんだけど
自分自身のことが理解できて
捉え方が変化することが
自分の人生にとって、とっても大切なんだって
思ってるんです
他人を理解しようと思ったら
自分を理解する
そして周りともいい関係性で過ごすこと
自己基盤を整えて、
理想に一歩近づける!
*がんばって集客したいけど、空回り。
*人とついつい比べて「私なんて」と思ってしまう。
*仕事と家庭のバランスがとれない。
*前向きに進んでいきたいけど、すぐダメだと思ってしまう。
*自分のやりたいことがわからない。
心当たりがありませんか?
このメールレターで、
*私がコーチングでどんな風に変わってきたか?
*子育てのリアルな体験談
*自分らしく輝くためのヒント
など発信していこうと思います。

ちりえーじぇ音楽教室
コーチングプラットフォーム認定コーチ
松岡直美
※メールレターのご登録は携帯メール以外のアドレスをご登録ください※
配信記事
- vol.614*困難な状況でどう向き合うか?
- vol.613*何度でもビジョンを描き直す
- vol.612*一年の計は?
- vol.611*2024年も駆け抜けました。ありがとうございました。
- vol.610 *キャリコンの学び
- vol.609*夫婦の長年の夢 ザルツブルグ旅行記
- vol.608*しあわせを感じる時はどんなとき?ストレングスファインダーと紐づけて。
- vol.607 *父の一周忌に思う
- vol.606*思い込み、とらわれに影響している親との関係
- vol.605* ご飯をちゃんと作らねば、の思い込み