2017年に初めての著書である、「今なら間に合う!医者に頼らずオスグッド病を2週間で改善する方法」を出版する機会に恵まれました。
オスグッド病はお医者さんですら、成長期にはよくある症状であり、特に治療法はないという程度の認識であり、あまり一般に認知されていない症状です
スポーツを続ける上でひどく障害になる症状であるのに、積極的な治療ができにくい状況なのです
その状況に少しでもお役に立てればと、前作では症状の特徴や共通点・実際の改善例を時系列的に解説をしながら、改善可能な症状であることを示しました
2018年に2作目の著書「本当はやばい!オスグッド病」を出版させていただきました
この本は読者の方から反響や質問があった具体的なストレッチの方法を、写真を多く使って分かりやすくご紹介しています
この【無料メール講座】では、「本当はやばい!オスグッド病」のポイントを読みやすくご紹介しますので、書籍と合わせて読んでいただくことで理解が深まります
また、このメール講座でポイントを押さえつつ、書籍を読んでいただくことで、理解をさらに深めていただくことができます
オスグッド病に特化した内容になっていますが、基本となる動きを改善させるための方法なので、スポーツ障害全般に効果が期待できます
オスグッド病・有痛性外脛骨・シーバー病(かかと痛)・野球肩・野球肘・テニス肘などで悩む方にもご紹介しています
10日間に分けて毎日1通メールを配信しますので、1通ずつメールを読んでいくことで、オスグッド病の基本的な理解を深めてください
そして、オスグッド病から早く回復できるためのきっかけにしてください
早く思いっきりスポーツに打ち込めるように一緒に頑張っていきましょう!
【本講座を受けるメリット】
1 希望が持てる
症状の特徴が理解し改善した例を知ることで、もう治らないのかもという不安から解放され希望が持てるようになります。
2 大切な時間とお金を無駄にせずに済む
ポイントがズレた治療を続けても、一向に改善しません。こんな物だと思ってしまうと、何より大切な時間とお金を無駄にしてしまいます。ポイントを理解できると、効果的に改善に向かいます
3 オスグッド病などスポーツ障害で悩まなくなる
理解を深めることで今後の対策を立てることができ、見通しのきかない不安を払拭することができる。
配信記事
- 【第1回】そもそもオスグッド病ってなに??
- 【第2回】お医者さんに治らないと言われても、諦める必要はないんです
- 【第3回】本当の原因はどこにあるの?
- 【第4回】オスグッド病になる子には8つの共通点がある!
- 【第5回】入浴習慣が何よりいちばんの治療になる?!
- 【第6回】安静にしても、練習復帰したら同じように痛みます
- 【第7回】これはやっちゃダメ
- 【第8回】ケガと生活習慣病は全く違うもの