循環生活をオンラインで学び、自宅で実践! 仲間とつながり、あなたの理想を楽しく叶えよう
このような方におすすめ
実践を通じて、農的な暮らしに必要な知識と技術を身につけたい方 同じ方向をめざす仲間と出会い、つながりたい方
期待できる効果
自分が目指すライフスタイルのイメージが湧いてビジョンが見えてくる&仲間ができる
「自給自足的な暮らし」に憧れるけど・・・
「将来、田舎に移住して、
自給自足的な暮らしをしたい」
「自分で育てた自然農の作物を
料理して、食卓に並べたい」
「すぐには移住できないけど、
普段の暮らしを充実することから
はじめたい」
こんな風に、
理想の暮らしのイメージはあるし、
ていねいに暮らしたいとも思っている。
本や雑誌を見たり、
ネットで情報収集をして、
あこがれは感じても、
何もできないまま時間だけが過ぎてしまう。
そんなことはありませんか?
実は、
情報収集をするだけでは、
暮らしはなかなか変わらず、
時間だけが過ぎていきます。
20年前は、僕も同じでした
こんにちは、
「風と土の自然学校」の梅崎靖志です。
実は、
自給自足的な暮らしを実現するために、
何から始めれば
いいのかわからなかったのは、
20年前の僕のことです。
将来は、自給自足的な、
循環する暮らしをしてみたい。
だから、参考になりそうな情報を
一生懸命、集めていました。
でも、それだけでは、
暮らしが変わるわけもなく、
畑で作物を育ててみたいと、
近所に小さな畑を借りてみたものの、
いつ、何をどうすればいいのか、
よくわかりませんでした。
そんな時、
友達に「パーマカルチャー」を
一緒に学びに行こうと誘われたんです。
パーマカルチャーとは、
自然と調和した持続可能な暮らしを
実践するための知識と技術の体系。
そこには、
循環する暮らしを実践するヒントが
詰まっていました。
そして、
学びに行ったことが、
大きな変化のはじまりでした。
パーマカルチャーのコース卒業後は、
師匠から声をかけられて、
新たにスタートする
安曇野パーマカルチャー塾の
運営メンバーになりました。
自然の見方を伝えたり、
講座のファシリテーションを担当しながら、
自分でも畑をはじめ、ミツバチを飼い、
少しずつ実践を始める中で、
段々と腑に落ちて、徐々に
ライフスタイルが変わっていきました。
知識として知っているだけだった畑のこと、
発酵食のこと、田んぼでの稲作、
建築、自然エネルギーのこと。
できることから、少しずつ始めるなかで、
暮らしの一部となり、
生き方の軸がしっかりしていきました。
そして、一緒に学ぶ仲間たちからも、
たくさんのことを教えてもらい、
自分の世界が広がりました。
私たちが運営する
「風と土の自然学校」の拠点は、
八ヶ岳南麓の静かな農村集落にあります。
循環する田舎暮らしを家族で楽しみながら、
「わが家の自給率アップ!」をテーマに、
自分の手でつくる循環する暮らしの魅力を
お伝えするようになって、
10年以上が経ちました。
開催日程とあつかうテーマ
オンラインで学び、自宅で実践する
おうちでパーマカルチャー塾は、
<春から夏の暮らし編 4〜9月>と
<秋から冬の暮らし編 10〜3月>の
2つから構成されています。
だから、半年単位で学べます。
今年の4月から、来年3月までの
1年間を通しで
お申し込みいただくこともできますし、
<春と夏の暮らし編>にご参加いただいた後、
秋から、継続で<秋と冬の暮らし編>に
ご参加いただくこともできます。
◇実施回数
毎月1回のクラスがあります。
平日夜 20時〜21時半
※講義は録画をします。
ご都合が合わない場合も後日視聴ができます。
録画は、専用視聴サイトで1年間ご覧いただけます。
◇会場:Zoomで実施
草も虫も敵としない、自然農と、
循環する暮らしを作る
パーマカルチャーの基本、
暮らしを楽しむ季節に応じた
手仕事と、循環する暮らしの実践に
役立つ知識と技術を学ぶことができます。
クラスは、月1回のオンラインクラスと
2ヶ月に1回の質問&交流会のほか、
自然農の畝立てや、種まき、苗の定植などの
基本を解説した動画をご用意しています。
だから、お住まいの地域の気候にあわせて
ご自分のペースでご視聴いただけます。
学んだことを、
ご自宅ですぐに実践できるのも
このコースの魅力です。
動画や写真を使ったていねいな解説があるので、
はじめての方から経験者の方まで、
ご自宅で楽しく実践できます。
第9期:春と夏の暮らし編 4〜9月
<あつかうテーマ>
自然農
・自然農 3つの基本
・自然農の野菜栽培
(うね立て、種まき、苗づくり&定植)
・支柱の立て方&誘引の仕方
・作付け計画
(畑の使い方、相性の良い作物の組合せ)
パーマカルチャー
・パーマカルチャー①
(パーマカルチャーの倫理と原則)
・パーマカルチャー②
(循環を生み出すシステムデザイン)
暮らしに活かす自然エネルギー
・ソーラークッカーの魅力
セルフケア
・身近な薬草の見分け方と活かし方
暮らしの手仕事
・段ボールコンポストで暮らしに循環を作る
・暮らしに活かす発酵の知恵
(甘酒の活用法)
・季節の手仕事(梅仕事、草木染め) など
第10期:秋と冬の暮らし編 10〜3月
<扱うテーマ>
自然農
・自然農の野菜栽培(種まき、苗づくり)
・自家採種の方法と種子の保存法
エネルギー
・調理用ストーブのつくり方と活用法
・自然エネルギーの活かし方
(バイオマス、太陽光)
手仕事
・わらを使った暮らしの小物づくり
・暮らしに活かす発酵の知恵
(天然酵母のパン作り、味噌の仕込み)
エコな暮らし
・アロマで楽しむナチュラルクリーニング
いい人間関係づくり
・コーチングに学ぶコミュニケーション
パーマカルチャー
・パーマカルチャー③
(わが家のゾーニング)
・パーマカルチャー④
(循環する暮らしのデザイン)
暮らしのビジョン
・これからの時代の生き方・暮らし方
・ビジョンマップづくり&発表
参加者さんの感想
ーーー
その他の感想
ーーー
パーマカルチャー塾に
参加させていただいてからの
この半年は、
本当に「農」厚🌾で
かつ「農」蜜🌾な時間を
過ごさせていただきました☺
農的な暮らしが、以前より
ずっと身近になりました!
Qオンラインでの学びはいかがでしたか?
資料がとてもしっかりしているので
わかりやすかったです。
録画で見返せるし、
資料も手元に置いて見直すことで
理解が深まり、問題ありませんでした。
あとは、
オンラインのグループで、
いつでも質問できるので、
聞きたいことは自由に聞けるし、
他の方の質問を見るだけでも
勉強になるし、
十分だなと思っています。
オンラインのクラスなので、
時間ギリギリに帰宅しても
参加できるという
メリットもありました。
それと、
自宅で飼っている猫を置いて
遠方に出かけることが難しいので、
ベストなカタチで学ばせて
いただくことができました。
かおりさん(兵庫県)
ーーー
いつも楽しそうに、ベランダ菜園の
ことをお話ししてくれる
「ベランダニコニコ組」の
かおりさん。
農的な暮らしが以前より
ずっと身近になったと
おっしゃっていました。
その様子を見ているこちらまで
楽しくなります!
素敵なご感想をありがとうございます。
いまの時代、ネットに情報があふれています。
でも、情報収集するだけでは、
なかなか理想の暮らしを実現できません。
新しいことに取り組むとき、
自分と同じ価値観を持つ仲間と
つながることが、とても大きな
支えになります。
ひとりで孤独に実践しないことが、
うまくいくための大きな秘訣です。
まず、
第1段階は、知ること。
第2段階は、
「知っている」から「できる」になること。
そして、第3段階の
「できる」から「やっている」になったとき、
循環する暮らしがカタチになります。
仲間とともに学び、たのしく実践する
環境に身を置くことで、
暮らしの中に手づくり循環生活を
定着させることができますよ!
講師紹介
主任講師
梅崎靖志(風と土の自然学校 代表)
2003年からスタートした
安曇野パーマカルチャー塾に、
中心メンバーとして関わり、
そのかたわら、風と土の自然学校の
「手づくり循環生活」をテーマにした
年間講座を開催。
2021年からはオンラインの連続講座
おうちでパーマカルチャー塾が始まり、
全国各地はもとより、
海外からもご参加いただいています。
これまで、連続講座の卒業生は、
400人以上。
単発講座を含めると、これまでに
自然農や手づくり循環生活を、
延べ1万人以上の方にお伝えしてきました。
連続講座の参加者さんには、
講座に通っている期間中に移住する
人たちが出るほど、わかりやすく、
実践的な内容です。
超初心者の方から経験者の方まで、
それぞれに応じた学びができると
たくさんの感想をいただいています。
また、翻訳以外の書籍として
日本で初めてパーマカルチャーを
タイトルにした書籍
「パーマカルチャーしよう!」
(自然食通信社)を仲間たちと
出版しています。
◇こういう方に、オススメします!
・草も虫も敵としない
「自然農」を学び、自宅で実践したい
・いまの仕事や暮らしのあり方を見直したい
・将来の田舎暮らしに向けて、
自分の手で暮らしを作る
技術や知恵を学びたい
・自然農や自給自足、自然と調和した
ライフスタイルに関心のある
仲間と出会いたい
・オンラインで学び、仲間と支え合い、
自宅で実践したい

◇初めてでも安心です!
・将来、田舎で暮らしたいけど、
自分にできるか不安
・食べるものを自分で育て、
得意なことを仕事にする
「半農半X」をしたいけど、
何から始めればいい?
・自然を感じて暮らす
自給自足にあこがれる。
田舎暮らしの経験ゼロでも大丈夫?
しっかりサポート!
農的暮らしの経験がなくても、
安心してご参加ください。

毎月、午前と夜のクラスが1回ずつ、計2回開催します。
午前クラスと夜クラスは異なる内容を扱いますので、
両方のクラスにご参加いただけます。
また、
クラスは録画をするので、
ご都合の悪いときはもちろん、
実践するときに、わからないことが
出てきても、後から何度でも
確認できます。
視聴期間は、クラス終了後1年間です。
<第9期 春と秋の暮らし編 4〜9月>
◇オンラインクラス
時間:20時〜21時半
※都合により、
以下の通り開催日程を変更させていただきます。
変更後の開催日程
<オンラインクラス>20〜21時半
4月27日(日)夜
5月25日(日)夜
6月22日(日)夜
7月24日(木)夜
8月21日(木)夜
9月25日(木)夜
<変更前の日程>
4月16日(水)夜
5月14日(水)夜
6月11日(水)夜
7月 9日(水)夜
8月 6日(水)夜
9月10日(水)夜
◇質問&交流会
循環する暮らしに関するご質問のほか、
参加メンバーの交流の場です。
時間:20〜21時
変更後の質問交流会 日程
5月15日(木)夜
7月10日(木)夜
9月 7日(日)夜
<変更前の日程>
4月30日(水)夜
6月25日(水)夜
8月20日(水)夜
第10期 秋と冬の暮らし編は
10〜3月に開催。
<オンラインクラス>
変更後の開催日程
時間:20時〜21時半
10月16日(木)夜
11月20日(木)夜
12月18日(木)夜
1月15日(木)夜
2月12日(木)夜
3月12日(木)夜
質問交流会の開催日程
時間:20〜21時
11月27日(木)
1月29日(木)
3月26日(木)
<変更前の日程>
10月15日(水)夜
11月19日(水)夜
12月17日(水)夜
1月14日(水)夜
2月11日(水)夜
3月11日(水)夜
※都合により、
一部変更となる場合がございます。
ご不明の点は、お気軽にお問い合わせ
ください。

参加特典
単に講義を受けて学ぶのではなく、
仲間と交流しながら、自宅で
実践するのに役立つ講座です。
双方向で進むから、
同じ方向を目指す仲間ができます!
①メンバー限定のオンライングループ参加権
オンライングループで
一緒に学ぶメンバーと
情報交換や交流ができます。
②いつでも質問できるから疑問を解消!
オンライングループでは、
いつでも質問できるので、
疑問を解消しながら
取り組めます。
③シェアグループ参加権(希望者のみ)
4人前後のシェアグループをつくります。
月1回のミーティングを通じて、
同じ思いの仲間と仲良くなれます!
④質問&交流会参加権
実践して感じた疑問や課題を質問できるほか、
ほかの参加メンバーと交流できる
オンラインのミーティングです。
⑤スピンオフ企画参加権
様々なバックグラウンドを持つ
参加メンバーの話を聞く
スピンオフ企画に参加できます。
(不定期開催です)
参加費
<通常参加費>
9期 35,000円(税込)
9期&10期 63,000円(税込)
※月払いの場合 6,000円/月(税込)
<銀行振込み割引>
9期のみ 33,000円(税込)
9期&10期 60,000円(税込)
※振込手数料は、ご負担ください。
<家族割を作りました!>
ご夫婦など、
同居のご家族でお申し込みの場合、
2人目から半額でご参加いただけます。
1人目 通常の参加費
2人目〜 通常の参加費の半額(×人数分)
ぜひ、ご家族で楽しく実践してください!
※中学生以上であれば、ご参加いただけます。
<よくある質問>
参加できないときはもちろん、
復習にもご活用いただけます。
クラス終了後、1年間ご覧いただけます。
Q. 交流グループへの参加は必須ですか?
それぞれのご自宅での取り組みに限らず、
仲間との交流を通じて、
循環する暮らしのイメージを育て、
暮らしの中での実践に
ぜひご活用ください。
仲間との交流を通じて実践するから、
楽しく暮らしをシフトできます。
あなたと、ご一緒できるのを楽しみにしています!
理想の暮らしを実現するコツは・・・
実際にやってみると、
「本当にこれでいいのかな?」
という疑問が次から次へと湧いてくるものです。
おうちでパーマカルチャー塾には、
こうした疑問を解消しながら、
仲間とつながり、楽しく実践するのに
必要なことがすべて詰まっています。
毎月、少しずつ実践していくだけで、
1年後には、
自分の理想の暮らしに向かって、
着実に変化しています。
とても実践的な講座なので、
一歩一歩ていねいに学ぶ中で、
確実にできることが増えていきます。
様々な経験と情報が増えるから、
自分が理想とする暮らしのイメージが
どんどんクリアに見えて、
手づくり循環生活がカタチになっていきます。
この機会に、
理想の暮らしをカタチにする一歩を、
私たちと一緒に踏み出しませんか?
あなたのご参加をお待ちしています!
開催要項
開催日時 |
2025年4月27日(日)
開場 19:50
開始 20:00 終了 21:30 |
---|---|
場所 |
インターネット無料通話Zoomで開催します。電波のよい静かな場所からご参加下さい。 |
参加費 |
【クレジットカード】9期(半年間)参加費
35,000 円
【クレジットカード】9期&10期(1年間)参加費
63,000 円
【銀行振込割引はこちらをご選択のうえ、「支払い方法」も銀行振り込みを選択してください】詳細は、受付時にお送りするメールをご覧ください(無料ではありません)
無料
【家族割クレジットカード】9期(半年間)参加費 ご本人+ご家族1名
52,500 円
【家族割クレジットカード】9期&10期(1年間)参加費 ご本人+ご家族1名
94,500 円
|
キャンセルポリシー |
<キャンセルについて>
ご相談に応じます。 |
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
20 名 |
申込受付期間 |
2025/1/23(木) 17:08 ~ 2025/5/ 3(土) 23:00まで |
主催者 |
風と土の自然学校 |
お問い合わせ先 | 風と土の自然学校 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | wind_earth@lifestyle-model.jp |