子どものお弁当作り
こんなお悩みありませんか?
重ね煮弁当を知ったママの声
子ども2人がお昼はお弁当なので、
ついでに自分の分もお弁当を作っています!
白菜とスナップエンドウがあったので
重ね煮で白和えを作りました。
旬の野菜を楽しめるようになりました!
2歳、年長、中1のお子さんを持つママ
お弁当に重ね煮で作った筑前煮、
スナップエンドウの梅和えを入れました。
子どもは食べないと思っていたものも完食!
美味しい!と言ってもらえました!
食の選択肢が広がりました!
幼稚園、小3のお子さんを持つママ
忙しいママでも
「重ね煮」なら肩肘張らずに
美味しく、安心したお弁当が作れるようになります!!
重ね煮とは?
重ね煮とは、

重ね煮 5つの魅力
① 野菜をたくさん食べられる
3つのヒミツが手に入ります
① 身体が強くなるヒミツ
② 朝の時短が叶うヒミツ
③ 野菜が美味しくなるヒミツ
実は私は、お弁当作りが苦手でした
私は現在小学4年生になる息子がいます。
幼稚園に通っているときは、毎日お弁当。
野菜を上手に使い切ることができず
冷凍野菜をいつもお弁当に使っていました。
当時のお弁当の中身は、
唐揚げやウインナーなどお肉をたくさん入れて
とにかく食べて欲しいと
息子が食べてくれそうな野菜を入れていました。
けれど重ね煮の調理法に出会い、
お弁当の黄金比も知り、
毎日のお弁当作りへの負担や心が軽くなりました。
そして、それだけではありません。
重ね煮に出会い、
すぐ風邪をひいたり
蕁麻疹など皮膚が弱く
薬に頼ることが多かった息子が
病院に行くことが減りました。
重ね煮の食べ方が
身体を強くしてくれたのです!
ワークショップでは
子どもの身体を強くする食べ方も
ミニ座学の中でお伝えします。
ワークショップ詳細
日時 2025年5月11日(日)
時間 第2部 15時30分 〜18時30分
(受付開始 15時00分)
場所 Stand up吉祥寺
東京都武蔵野市吉祥寺本町
吉祥寺駅から徒歩7分
参加費 7,000円(税込)
新規の方ご紹介特典 6,000円(税込)
※新規の方ご紹介特典とは?
きっちんtanpopo及びにじ色カフェの生徒さんまたは昨年のワークショップご参加の方で、重ね煮アカデミー会員ではない初めてのご参加の方を連れてきていただくと、紹介した方、された方どちらも6,000円(税込)になります。
持ち物 エプロン、手拭きタオル、筆記用具
お弁当メニュー
①冷めても美味しい「鶏じゃが」
②彩りも歯応えもいい!「ブロッコリーとにんじんの胡麻味噌和え」
③人気の「梅ひじきふりかけ」
「料理が苦手」「重ね煮が初めて」
という方でも楽しく学べる内容です♬
ワークショップの様子・ご感想
2024年から始めた吉祥寺でのワークショップは
毎回ご好評を頂き、4回開催しました。
今年も4回開催をします。
今回は2025年度第1回目です!
ミニ座学
調理

味がとてもおいしかったことが1番印象的でした。
また調理時間が短いことも印象的でした。
煮物を作る時はもっと時間をかけて煮ていたので、
時間がない日は難しいと思っていましたが
出来上がりまでが早かったので日常に取り入れやすいと感じました。
子育て中で食事に悩みがある方には広くおすすめしたいです!
重ねる順番や切り方でお野菜の味がグッと美味しくなることに驚きました。
なにより簡単で「わたしでも出来るかも」と思えました!
料理が嫌いだと思ってる方、
子どもが食べてくれないことで悩んでいる方におすすめしたいです。
先生の雰囲気が温かくて話し方も穏やかでお優しかったことが印象的でした。
今後取り入れたいと思ったことがたくさんありありました!
私たち2人がお待ちしております
左 久保田倫子 きっちんtanpopo主宰
右 渡辺純代 にじいろカフェ主宰
昨年は年4回開催したワークショップ。
全て満席で開催致しました。
今年も重ね煮アカデミー認定師範の私たち2人が
皆様をお待ちしております!
楽しんで重ね煮弁当を作りましょう♪
開催要項
開催日時 |
2025年5月11日(日)
開場 15:00
開始 15:30 終了 18:30 |
---|---|
場所 |
Stand Up 吉祥寺 東京都 武蔵野市吉祥寺本町4-6-3 |
参加費 |
ご紹介特典
6,000 円
|
キャンセルポリシー |
お申し込み後のキャンセル・返金は、いかなる場合でもお受けいたしません。あらかじめご了承のほど、お願い致します。 また、キャンセルの場合は、必ずご連絡頂きますようお願い致します。
お子様と参加される場合は、ご連絡下さい。 |
お支払方法 | |
定員 |
5 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2025/4/ 2(水) 12:54 ~ 2025/5/11(日) 10:30まで |
主催者 |
久保田 倫子 |
お問い合わせ先 | 久保田 倫子 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | tanpopo.kasaneni@reservestock.jp |