この夏、信州の大自然で“循環型農業”を体験しよう!
~プルーンとりんごの須田農園 × ファブ校特別企画~
一般参加OK/大人おひとりからでも参加できます!
滋賀の通信制サポート校「ファブ校」が長野で農業体験!
ファブ校(滋賀県東近江市)とその併設スペース「ファブステ」が、
長野県佐久穂町にある『信州さくほ須田農園』さんとコラボして、
この夏だけの特別な農業体験イベントを開催します!
須田農園ってどんなところ?
須田農園さんは、プルーンやりんごを育てる農家さん。
私たちファブ校スタッフとは以前からご縁があり、
毎年果物を注文させていただくなど、交流が続いてきました。
そんな須田さんから
「コンポストに興味はありますか?」というメッセージが届いたのをきっかけに、
農園の目指す「循環型農業」についてお話を伺いました。
食べ物を無駄なく活かし、人と人がつながる農業のあり方――
その須田農園さんの熱い想いに心を動かされ、今回の企画が実現しました。
体験できること
・ 食べ物の循環を学ぶ
・野菜の皮や生ゴミをコンポストにして土づくり
・環境にやさしい、地球にやさしい農業の取り組み
・人の循環を感じる
・地域の人の「やってみたい!」を実現する拠点作り
・農業と地域をつなげ、未来へとつなぐ人の循環を体感
こんな方におすすめします!
・ 夏休み、子どもと一緒に特別な体験をしたい
・ 農業や循環型の暮らしに興味がある
・ 自然の中でリフレッシュしたい
・親子で旅行がてら参加したい
・お子さんが行かなくても、大人だけでも参加したい
※調理体験は軽めの内容を予定しています。
お茶や昼食は各自でご持参ください。
イベント概要
日時| 2025年7月30日(水)
時間| 9:30集合・16:00解散予定
場所| 長野県佐久穂町・須田農園
集合場所| 佐久穂町の道の駅八千穂高原
募集| 10名(ご家族での参加もOK)
※定員に達し次第、早めに締め切る場合があります
対象|
・ファブ校・ファブステのメンバーでなくても参加可能
・大人の方おひとりから参加可能
◆当日のスケジュール(予定)
9:30 道の駅集合
※お昼ご飯や飲み物など、必要なものはこちらで購入も可能です。
その後、須田農園へ移動
10:00 農園体験スタート
収穫や農作業など、自然にふれる体験をします。
昼食(各自持参または道の駅で購入したもの)
午後 簡単な調理体験
収穫した食材を使って、シンプルな調理を行います。
16:00 終了予定・現地解散
〇事前講座のご案内(農業体験参加者対象)
7月30日開催の農業体験に参加される方向けに、7月16日(水)にオンラインで事前講座を開催します。
須田農園の須田智子さんご本人が直接オンラインでお話しくださり、
農園の取り組みや体験内容について詳しくご説明します。
詳細や参加方法は、農業体験のお申し込み後にご案内いたします。
農業体験当日をより充実させるために、ぜひご参加ください。
ご都合が合わない方も安心してご参加いただけるよう、アーカイブ配信もいたします。
一緒に信州の自然にふれてみませんか?
須田さんのご自宅は今でもエアコンがないそうです!そんな涼しい、自然豊かな佐久穂町。
ファブ校スタッフと在校生も参加予定です。
※とはいえ夏の暑さ対策は忘れずに☺
開催要項
開催日時 |
2025年7月30日(水)
開場 9:30
開始 10:00 終了 16:00 |
---|---|
場所 |
集合場所:道の駅八千穂高原 長野県 南佐久郡佐久穂町畑1190-1 |
参加費 |
参加費(1名)
8,000 円
参加費(2名)
16,000 円
参加費(3名)
24,000 円
参加費(4名)
32,000 円
参加費(5名)
40,000 円
|
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
10 名 【残 4 席】 |
申込受付期間 |
2025/6/ 2(月) 20:00 ~ 2025/7/10(木) 00:00まで |
主催者 |
滋賀県東近江市の通信制サポート校ファブ校・ファブステ |
お問い合わせ先 | 中村 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | fab@reservestock.jp |