受付は2018年7月29日(日)09:00で終了しました。
自分がラクになる職場のコミュニケーション改善法
このような方におすすめ
人材育成の責任を負っているベテラン社員
期待できる効果
コミュニケーションにおける人材育成の労力が激減する
こんにちは!
中堅社員のための
部下の指導が楽になる
5分間コーチング講座
講師の馬場陽一です。
早速ですが、以下の項目に一つでもチェックが入りましたら
読み進めてください。
▢ 後輩の指導で自分が喋り過ぎるのをやめたい。
▢ 教えた通りに行動していなくてつい「ダメだろ」と言ってしまう。
▢ 後輩に自分で考えて行動してもらうより、自分が教えてしまった方が良いと思う。
▢ 仲間と集まり人材育成の勉強会を行いたい。
どうでしたか?
全部入りましたか?
もし全部にチェックが入るようであれば
この後の文章でそのお悩みが解決する可能性があり
ますので
ぜひお読み頂けたらと思います。
一緒に考えていきましょう。
実はこの悩みがいつまでも解決されないのは
自分の固定観念から生じる決めつけが原因です。
決めつけとは
過去の体験から学習した行動が
パターン化され、それが瞬時に引き出され
行動に無意識につながっていることです。
たとえば、
こんなのも決めつけによる行動です。
提案しても、受け入れられないだろう→
提案の先延ばし
教えた通りに動いてもらえない→
優先順位がわかってないのだな。
あーやっちゃってる!
自分にも心当たりある~と
ますます思われましたか?
率直に言いますと、
こうした決めつけをせずに
あなたが行動できると
部下の指導は非常にラクになります。
それではどのように
取り組んでいくのかを見ていきましょう。
具体的には
2つのプロセスを経ることで
決めつけはなくなります。
【観察】
【確認】
たとえば
①部下の報告をただ関心をもって聴く
【観察】
②部下がどう感じているのかをただ聞く
【確認】
この2つだけです。
この2つで
上司のリアクションを気にすることなく
部下が自由に自立して考えるようになるので
部下への指導が非常に楽になります。
え、こんなのでいいの?
と思われた方
ぜひ試してみてください。
肩の荷がおりますよ。
こうして決めつけがなくなると
部下が自由に報告するようになり
雰囲気がとても良くなります。
ただ、部下の報告内容自体が
大きく変わるわけではありません。
そこで部下の業務への取り組み方
自体を変えるために
5分間コーチングを入れてあげると
さらに指導が楽になります。
5分間くらいで
部下のいつもの行動が変わるなら
ぜひ試してみたいですよね?
それが今回行なう
「5分間コーチング講座」です。
5分間コーチング講座では
先ほどお話をした
決めつけの話も含めて
さらに丁寧に、
部下の指導が楽になる
具体的なコーチング手法を
下記の流れで学んでいきます。
1.5分間コーチングの考え方を知る
2.部下のやる気を引き出す方法を知る
3.部下の自己評価を正常に戻す方法を知る
4.部下が迷わずに行動できる流れをつくる
5.部下が自ら行動したくなる方法を知る
一つひとつの方法を
詳しく知りたいと思われた方は
ぜひ5分間コーチング講座にご参加ください。
180度、部下との関係性が変わると
今までのストレスから劇的に解放されます。
この機会に
一緒に変わってしまいましょう!
この講座に参加されて得られる成果は・・・
・自分の納得した具体的行動が見つかる。
・決めつけが明確になる
・その決めつけを選択するかしないか?自分の幅が広がる。
・伝わるような伝え方ができるようになる
・悩みで逡巡することがなくなり、楽になる。
あなたの参加をお待ちしております。
要約力プロデューサー
馬場陽一
心の観察力を身につけて自分も周りも照らして良くしてゆく
具体的な効果は「合わない相手でも自然体で会話ができる方法」、「感情をコントロールして悩みにくい心になる方法」、「人から信頼される自分作り」などです。
私がコーチングを始めたキッカケは、私自身が「他人からどう思われるか?」の評価を気にする心のクセに気づき、その心のクセが自分の気持ちを抑えて苦しみが生じる構造を知りました。そうすると自分の状態が整えられて相手の言動の背景に気を配る視点が得られたのです。ここから自分の考えを伝えられるように変わっていき、生きるのが楽になりました。
「あなたも私と一緒に行動を留めているを心のクセを把握・修正し、必要のないストレスから解放され、「こんな風に生きたい」人生にシフトしていきませんか?」
☆まずは無料オリエンテーションからどうぞ☆
※電話の場合、通信費はクライアント様ご負担となります。
開催要項
開催日時 |
2018年7月31日(火)
開場 18:15
開始 18:30 終了 20:00 |
---|---|
場所 |
JR千葉駅から徒歩約10分※参加申し込みされた方に詳細をお送りいたします。 |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
2,000円(当日支払いは3,000円) |
定員 |
4 名 |
申込受付期間 |
2018/7/ 5(木) 00:00 ~ 2018/7/29(日) 09:00まで |
主催者 |
馬場陽一 |
お問い合わせ先 | 馬場陽一 |
お問い合わせ先電話番号 | 07055987032 |
お問い合わせ先メールアドレス | babacop@i.softbank.jp |