受付は2019年3月13日(水)07:00で終了しました。
アフリカに住む博士と起業家が提案する「私たちができる地球に優しい生き方とは?」
このような方におすすめ
地球環境や未来へ興味と問題意識のある方。エコロジーや平和、世の中のこの先について興味のある方。
期待できる効果
私たちが地球のためにできることや生き方は何か?を知ることができます。
「地球が壊れる前に」上映会
〜西原智昭先生と鮫島弘子さんの「地球に優しいミニマムで満足な生き方とは?」
夏の異常気象、日本各地で起こる台風による水害、
私たちはちょっと自分たちの我を優先させて
地球のエネルギーを奪って生きてきてしまったようです。
また、地球の生態系を守っている海、そして原生熱帯林でいえば
このままだとあと50年もつか持たないか?だそうです。
我々人間の過剰な欲求行動が起こした地球環境問題、
その今の地球環境をドキュメンタリー映画にしたものが
「地球が壊れる前に」〜ディカプリオの黙示録〜です。
かつて皆がタイタニックで魅了されたレオ様ことレオナルド・ディカプリオが
自身の人生をかけて取り組んだ渾身の作品です。
映画の内容が深刻な事実でもありますので、
上映前後に、世界を行き来し、環境問題の鍵を握るアフリカの現地にいるからこそ話せる
2人のスペシャルゲスト西原智昭先生と、鮫島弘子さんが、
「私たちができる地球に優しい生き方」をテーマに話してくれます。
スペシャルゲスト
✴︎国際NGO WCS(国際野生生物保全協会)所属、世界で極めて希少なコンゴ共和国の原生熱帯林での自然環境保全技術顧問を務めてきた西原智昭先生
✴︎アフリカのエチオピアに単身渡り、会社(株式会社andu amet / atelier andu amet P.L.C)を立ち上げ、レザーブランドを創設、デザイナーとして活躍する鮫島弘子さん
この地球の大自然をこのまま無くさずに、どうしたらよいのか?
その明るい答えが、少しでも見つかる機会です!
映画の中で、ある科学者が
「まだ間に合います。人間が最善だと思えば、必ず成し遂げる力があるとー信じています」
と言っております。
まだ間に合うの言葉に賭けて、
少しでも多くの方に地球の現状とこの行先、
そして私たちが、何をどうしていったら良いのか?に気づくことで、地球への意識がガラリと変わることでしょう。
すべての地球の人に観て、聞いていただきたい機会です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「地球が壊れる前に」上映会
〜西原先生と鮫島弘子さんの「地球に優しいミニマムで満足な生き方とは?」
お申し込み順にてお席を確保させていただきます。
無料ですがお席の確保がありますので、キャンセルの方は、速やかにご連絡をお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日: 2019年3月13日
時間: 10時30分〜13時30分(10時15分開場・受付)
場所: RYOZAN PARK(グランド東邦ビル地下1階上映室)
参加費(小学4年生〜対象〜): 無料
(字幕が難しいため小学4年生〜乳幼児のお子様連れは可能ですが混雑時には、お膝の上での観賞をお願い致します。)
アクセス
【最寄駅】巣鴨駅(JR山手線、都営三田線)徒歩4分
RYOZAN PARK 東京都豊島区巣鴨1-9-1 グランド東邦ビル
改札出て左側、ターミナルに出るとベックスコーヒーがあります。
そのまま横断歩道を渡り、大通り(白山通り)を直進。
2つ目の道を左折、
そのまま直進して2つ目の交差点にある観葉植物に囲まれたビルの地下一階です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
西原智昭先生 プロフィール:
1989年から約30年、コンゴ共和国やガボンなどアフリカ中央部熱帯林地域にて、野生生物の研究調査、国立公園管理、熱帯林・生物多様性保全に従事。
国際保全NGOであるWCS(Wildlife Conservation Society;ニューヨークに本部があり)の自然環境保全研究員。
NPO法人アフリカ日本協議会・理事。京都大学理学部人類進化論研究室出身、理学博士。
詳細はhttp://www.arsvi.com/w/nt10.htmを参照。
現在の最大の関心事は、人類による自然界・野生生物利用と人類の文化遺産の維持とのバランスに向けた方途や、先住民族の今後のあり方への模索である。
著書 「コンゴ共和国マルミミゾウとホタルの行き交う森から」
https://www.amazon.co.jp/コンゴ共和国-マルミミゾウとホタルの行き交う森から-西原-智昭/dp/4768458238
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鮫島弘子(さめじま ひろこ)さん プロフィール
株式会社andu amet(アンドゥアメット)代表取締役・チーフデザイナー
国内メーカーでデザイナーとして働くなかで、 安価な製品を短いサイクルで大量生産するものづくりのトレンドに疑問を感じるようになり、 2002年にボランティアとしてアフリカへ渡る。
エチオピアでファッションショーを企画開催、 ガーナでフェアトレードプロジェクト立ち上げるなど
ファッションやデザインに関するプロジェクトに複数携わる。
帰国後、外資系ラグジュアリーブランドのマーケティング担当を経て、
2012年、株式会社andu ametを設立。
世界最高峰の羊皮エチオピアシープスキンを贅沢に使用したラグジュアリーなレザー製品の製造・販売を開始。
2015年、日系企業としては3社目となる現地法人をエチオピアに設立。
APEC女性若手イノベーター賞受賞、カルティエ「Change makers of the year」賞等、
受賞歴(以下)多数。
- 2012年:日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2013キャリアクリエイト部門受賞。
- 2013年:DBJ女性ビジネスプランコンペティション特別賞受賞
- 2013年:JICA理事長賞受賞
- 2013年:APEC女性若手イノベーター賞受賞
- 2014年:日経ビジネス「日本の主役100人」選出
- 2015年:カルティエ「Change makers of the year」受賞
- 2017年:JETRO「Future Leading Women」選出
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーー
主催・パートナー
ーー
*ロゴをクリックするとリンク先につながります。
主催 Green Planet with Kids
後援 NPO法人アフリカ日本協議会
後援 株式会社 andu amet
特別協賛 HACCOBE
協賛
協賛
RYOZAN PARK
撮影協力・浅井芽美
Logoデザイン・
line meets line
協力・宮西里沙・小柴寿美子・福井千鶴
篠崎房子・菅原陽子・宮西淑子・蒼井聖子
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
推薦者/後援者の声
斎藤真理子
真に良き人生を拓く力を持っていただく
このお二人にお会いできて、映画も見ることができる機会は、強くお薦めです。
お二人の、現実に即した、現地に即した活動、困難を乗り越えていくモチベーション。
これはビジネスをなさる方は、分野が違えどお話を伺える、貴重な機会だと感じています。
環境問題やフェアトレードは、わたしも関心のあることだったのですが問題点も指摘されていて、この時もそれほど心が動きませんでしたが、実際に西原氏のYouTubeを見て、強く心引かれました。
このイベントを教えてくださった蒼井聖子さんに、感謝です。
ぜひ、ご参加ください。
開催要項
開催日時 |
2019年3月13日(水)
開場 10:15
開始 10:30 終了 13:30 |
---|---|
場所 |
リョウザンパーク(RYOZAN PARK)地下1 東京都 豊島区巣鴨1−9−1グランド東邦ビル1階 |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
参加費 無料(*字幕漢字が多いため、観賞対象年齢10歳以上)
|
定員 |
48 名 【残 3 席】 |
申込受付期間 |
2019/2/ 3(日) 09:00 ~ 2019/3/13(水) 07:00まで |
主催者 |
Green Planet with Kids |
お問い合わせ先 | 蒼井聖子 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | aoiseiko@outlook.jp |