岐阜長良川 鵜飼船で日本の夏を堪能!
〜ふだんぎ着物の会&アマランス交流会コラボ企画第1弾!〜

普段着きもの普及プロジェクト!として活動している
フォトプランナー辻 博子さんが主宰するふだんぎ着物の会との
コラボ企画が実現します!
アマランス交流会は今回が29回目の開催!
普段はランチ交流会を主宰していますが、
今回は特別バージョン!!
遥か遠い1300年前から続く鵜飼船で
ふだんぎ着物の会&アマランス交流会がコラボします。
貸切屋形船で暮れなずむ長良川と岐阜城を眺め、
みなさんとワイワイとお弁当を食べながら鵜飼堪能。
1300年続く鵜飼い。
長良川における鵜飼は、 日本で唯一皇室御用の鵜飼。
長良川の鵜匠は職名を宮内庁式部職鵜匠というそうです。
長良川の鵜飼用具一式122点は国の重要有形民俗文化財で、
長良川鵜飼漁法は岐阜県指定重要無形民俗文化財です。
また、鵜匠家に伝承する鮎鮓製造技術、
長良川鵜飼観覧船造船技術、
長良川鵜飼観覧船操船技術は岐阜市指定無形民俗文化財となっています。
今回、岐阜在住 株式会社リンクの浦田愛子さんに
貴重な機会をセッティングいただきました。
篝火に浮かぶ鵜匠の姿は時代を遡り、
遥か遠い時代に思いを馳せる。
ロマンですね。
今回ゲストに呉服屋の田中沙織さんが参加してくださいます。
せっかくですから、
浴衣の装いのマナーをお話しいただきます。
湯上りの部屋着としての浴衣ですが、
現在はお出かけ着として着用する事もある浴衣。
浴衣の本来の意味、お昼間に着る浴衣のマナーは・・・
オトナの女性として、
TPOに合わせた浴衣の着用の仕方をお話しいただきます。
所要時間は10分弱です。

◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆
日時:7月29日(月) 鵜飼舟乗り場 17時20分集合
参加費:7000円
屋形船乗船・お弁当・お茶含む
※アルコールをご希望の方はご用意ください 定員:15名
屋形船乗船・お弁当・お茶含む
※アルコールをご希望の方はご用意ください 定員:15名
場所:ぎふ長良川鵜飼
岐阜市湊町1-2
TEL:058-262-0104
https://www.ukai-gifucity.jp/Ukai/access.html
◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆ ◇◆
キャンセルについて
屋形船とお料理の準備があります。
キャンセルは5日前までにご連絡ください。
4日目以降、7月26日からはキャンセル料100%頂戴いたしますのでご了承くださいませ。
開催要項
開催日時 |
2019年7月29日(月)
開場 17:20
開始 18:00 終了 20:30 |
---|---|
場所 |
ぎふ長良川鵜飼 岐阜県 岐阜市湊町1-2 |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
参加費 7000円 すでに予約で完売しました! ※当日支払い ※ 当日の参加人数により変わる場合があります。 |
定員 |
15 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2019/5/19(日) 00:00 ~ 2019/7/29(月) 17:30まで |
主催者 |
一般社団法人 日本プロセラピスト協会 |
お問い合わせ先 | 一般社団法人 日本プロセラピスト協会 |
お問い合わせ先電話番号 | 0120 165 888 |
お問い合わせ先メールアドレス | info@protherapist.or.jp |