18_zta4mjljmjiwmgiyn

メニューから薬膳を学ぶ『夏カレー』

受付は2019年7月 1日(月)22:00で終了しました。

351956_スパイス2
351956_スパイス
351956_スパイス2
351956_スパイス

中級応用編講座 

このような方におすすめ

松本じゅん主催の薬膳講座にご参加経験がある方向けの企画 

期待できる効果

普段食べているメニューが自分の体質に合っているのか、どのような薬膳的効果があるのか。

 メニューから薬膳効果の働きを知る 
 中級講座 


「夏カレー」



誰もが知っているありふれたメニューから

薬膳の効果効能を知る講座


中医薬膳は学理をしっかり学び

体質、証、食薬の効能などを考え

薬膳メニューを組み立てていく

と言うような流れが一般的です


この講座は全く逆の視点から薬膳を学んでいく応用中級編講座です
初級基礎講座ではありません



そもそも普段食べているあのメニューは

どんな薬膳的効果効能があるのか。


よくあるメニューの食材の一つ一つを分析検証して

皆さんが普段食べている食事が

どのような働き効果があるのかを探っていく

薬膳講座です



薬膳基礎学をある程度学んだからこそ

メニューの意味がわかる


ようやく今回のようなイベントを開催できます。



ありふれたメニューを取り扱うので

イメージもしやすいと思います



薬膳講座 や 医食養生士講座 でも

お伝えしておりますが


特殊な材料が必要?

コンテストに出品?

インスタ映え?


手軽に作れない薬膳メニューは

ほぼ意味ないです

日常の中で続けられてこそです。



今回は

料理教室ではないので

スパイス調合やルーから作るではなく、

なるべく日常で入手しやすく家庭で作りやすいなども

テーマにしておりますので

今回のカレールーは市販を使います。

(スパイス調合から作るカレーをご希望の方は料理教室リクエストにお申し込みください)


口伝にて、

市販のルーを美味しくするポイントも

お伝えします!


養生は日常の中にこそ在ります


ご自身の体質と、誰もが知ってるメニューを

照らし合わせてみましょう。



~ご注意として~

*食物アレルギーには対応しておりません

*料理教室ではありません

*基礎をお伝えする講座ではなく応用編です

*専門用語が使われます



「申し込み確認後ブラウザに表示されるメッセージ」と「申し込み完了メール」
二つを必ずご確認をお願い致します。



 スケジュール予定 

10:45 受付開始

    11:00 学理講座スタート

12:30 小休憩 

 12:40 試食   

 13:30 解散予定 


 会 費 

参加費:5,000円
会 員:3,900円
(注:協会年会費未納の方は会員価格となりません)



⇓ お申し込みはこちらから ⇓

迷惑メールなどメール設定のご確認をお願い致します。

申し込み後に確認・案内メールが届きません!と、お問い合わせ頂いてもお返事も届きません。。。

宜しくお願い致します。

(SB、AUのアドレスをお使いの方からメールが届かないという声が多いです)

国際中医師 / 薬膳料理人 / 陰陽五行論研究家

松本じゅん

まずは自分を知る事から

まずは自分を知る事から

国際中医師
国際薬膳師
医食養生士
鑑定師師範 【プロフィール】
2016年中国北京にて世界で最も権威ある薬膳養生料理大会に出場
中医学の医学知識と料理技術を試される大会 
【個人総合3位銅メダル】にて『日本人初のメダリスト』
同時に【薬膳師最高栄誉の称号”全能特別金賞”】も『日本人初受賞』 
長い間日本の薬膳界の誰一人として辿り着けなかった域へ初めて達した日本人
  
伝統中医学の世界へのきっかけは、
料理人時代に20代半ばでオーバーワークが祟り体調を崩す。
入院、点滴、服薬などを続け当時は ”クスリを飲めばで身体は治る” と信じていたが
約1年後に手術になり、クスリで身体は治らない、現代医学や現代栄養学は対処法で治らないことを知り
自分の無知無能を身をもって知る。
 
このような経験から健康の為に何をすべきか調べるうちに伝統中医学/薬膳にたどり着く
はじめのうちは食事ばかりを考えていたが、住環境・生活習慣・食事内容 
どれか一つだけを整えてもダメで、すべてバランスよく”自分の体質に合った方法” を
いち早く見つけ実行することが大事だという事に気づき勤務の傍ら休日のすべてを
伝統中医学の学びの時間に費やし「国際中医師」「国際薬膳師」の試験に合格する
    
伝統中医学の基礎理論学問である陰陽五行論(帝旺学)を理解せずに
いくら薬膳や漢方の食薬学の知識を得ても所詮は上っ面にすぎないと悟り
陰陽五行論の本質を深く理解する為に師の下で五年間学ぶ。
 
個人事業主として独立して各地で伝統中医学/薬膳の講座を開催する。
他人の健康法・食事法・健康状態が目標ではなく『自分に合った健康法と健康状態』とは?
病に至ってからの対処・治療よりも『病にならないため』の日々の養生に特化した
【医食養生士講座】や、陰陽五行論/伝統中医学から1人1人に合った
オンリーワン&オーダーメイドのアドバイスをお伝えする
   

*主な事業内容*
・伝統中医学/薬膳/養生学などの講師業
・伝統中医学による体質判断、養生法、食事法
・講演会、執筆、商品メニュー開発
 など
  
  
*主な活動*
・ホテルにてフレンチ料理人
・渡仏(2ッ星店などで修業)
​・カフェプロデュース業&パティシエ 
・日本大使館公邸料理人(常陸宮殿下妃殿下、大統領、各国大使などの接宴)
・伝統中医学/薬膳学の講師業(ほか、漢方薬局、高等学校などにて講演)
・食習慣コーチング(元スピードスケート女子日本代表金メダリスト菊池彩花選手、他プロボクサーなど)
・湘南国際マラソン”ランニングクリニック”において栄養学(中医学)講師を担当
・東京国際マラソン出場のチャリティーランナーの皆さまへの栄養学(中医学)講師担当
・伝統中医学/陰陽五行論による健康相談(易医同源、オンリーワンオーダーメイドのアドバイス)
・出張料理人(横浜・F・マリノスクラブハウス、イージス艦司厨業務、など)
・特別講師(漢方薬局中医学薬膳講座、エコールバンタン東京校講師、など) 
  
    
*出版*
・著書「パフォーマンスを上げる トリバランストレーニング」(共著)フレグランスジャーナル社
    
  
*所有資格*
・国際中医師
・国際薬膳師
・医食養生士(医食養生協会代表)
・調理師免許
・鑑定師師範
    
 
*メディア出演*
・神奈川新聞
・テレビ神奈川
・FMヨコハマ  
・文化放送 
・ゆめのたね放送局 など
    
*HP*
 https://ishokuyoujou.wixsite.com/website
 
*YouTube*
https://www.youtube.com/watch?v=LWJhvnVb6VE 
   

開催要項

開催日時
2019年7月 5日(金)
開場 10:45
開始 11:00
終了 14:00
場所

シンサナミ横浜

神奈川県

横浜市旭区鶴ヶ峰2-5

参加費

無料

キャンセルポリシー

5,000円(込)

(医食養生 協会会員:3,900円)
⇒年会費未納の方は会員価格となりませんのでご注意ください

定員

6 名

【残 2 席】

申込受付期間

2019/6/11(火) 10:00  ~ 2019/7/ 1(月) 22:00まで

お問い合わせ先

松本純和

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

yakuzen.youjou@gmail.com

受付は2019年7月 1日(月)22:00 で終了しました。
PR
smtp08