受付は2019年8月26日(月)23:59で終了しました。
自宅で受講可能!子どもとのお片づけバトルを解決しましょう
このような方におすすめ
子どもとの片づけでお悩みのかた
自分ばかりが片づけているとイライラしているかた
期待できる効果
子どもが進んで片づけられる仕組みづくりと関わり方が学べます
子どもや家族に対してイライラしなくなります。
一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所認定
【オンライン】親・子の片づけインストラクター2級認定講座
※大人向けの講座です。


・「選択力」「想像力」「習慣力」で人生をデザインする
「整理で身につく選択する力」
「意味ある収納を想像する力」
「定位置決めで生まれる片づける習慣」
・子どもが片づけてくれない理由
・片づけにおける親の本当の役割
2)子どもにとっても片づけやすい家にする
・整理収納フローチャート
・仕組みづくり7つのステップ&6つのポイント
・子どもの物を整理するときの基本ルール
・整理にかかせない「わける」スキル
・ゾーニングピラミッド:片づく定位置決めの手順
・アイテム、場所別の収納実例
・関わり方の基本
・子どもの年代別関わり方のポイント(乳児~高校生)
・子どもが片づけてくれる声かけ
・わが家の「ちょうどいい」をみつける
ご入金を確認後、テキストをご自宅へ郵送いたします。
受講してくださった方々のご感想です
*~*~*~*~*
子どもの物を整理することが大変な作業だと思っていたが、気持ちを切り替えて、
これからは子どもの成長を楽しみながら一緒に取り組もうと思えてきました。
自分軸で全て判断していました。子どものできたことを見ることの大切さを感じました。
仕組みづくり、とても納得がいく学びでした。
子どものモノの収納を解決するために、仕組みづくりを思い出しながら、もう一度考えてみようと思いました。
言葉かけや寄り添い方など、だから子どもの心に届かなかったのだと気づきました。
子どもとの関わりが少しずつ縮まるように頑張ります(*^^*)
成長の時期に合わせた関わり方と、親としての心の持ち方を知ることができて、自信が持てました。
子どもにもう少し自分でやってほしいと思っていましたが、まだまだ親子で一緒に考えてやる時期だと気づきました。
受講生の皆さんの子どもの年齢を織り交ぜて具体的に話してくれてわかりやすかったです。
講師の方の実体験に基づくおもしろ話やあるある話、子どもの意見を聞けてよかったです。
おもちゃの片づけテクニックはもちろん参考になりましたが、
それ以上に子どもとの関わり方(年齢別)や、講師の方の育児経験談などが聞けて、大変勉強になった。
講座内容はもちろんのこと、お昼休みの雑談も含め色々と勉強になりました!
いわさきさんの語り口が穏やかで、午後も眠くならず(笑)終始楽しく受講できました。
*~*~*~*~*

永岡 寛子
親・子の片づけマスターインストラクター
整理収納アドバイザー2級認定講師
住宅収納スペシャリスト
小3男子の母。
当時2歳の息子に「ママこれ(おもちゃ)はどこにしまうの」と聞かれ、「息子に正しいお片づけを教えたい。そのためには自分が学ぼう!」と思ったことがきっかけで整理収納アドバイザーの資格を取得。
それでも片づけてくれない息子に困っているときに「一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所」に出会い「自分の求めていたものはこれだ!」とマスターインストラクター(認定講師)の道へ。
現在、「親・子の片づけインストラクター2級認定講座」「親・子の片づけインストラクター入門講座」(一般社団法人親・子の片づけ教育研究所認定)、「整理収納アドバイザー2級認定講座」(NPO法人ハウスキーピング協会認定)の他、小学校・幼稚園・ママサークル・IKEAなどで子どものお片づけに悩むお母さんたちのための講座を開催中。個人宅へのお片づけサポートも行う。
やりたいことが誰かのためになる幸せな働き方をプロデュース
親・子の片づけマスターインストラクター
整理収納アドバイザー 1級
整理収納アドバイザー 2級認定講師
デジタル整理アドバイザー🄬2級認定講師
子育てアナリスト
ISD個性心理学インストラクター
住宅収納スペシャリスト
ルームスタイリスト 1級
おうちから全国へ
やりたいことが誰かのためになる幸せな働き方をプロデュース
個性が活きるオンライン講師を作る専門家、オンライン活用プランナー
いわさき なおこ です。
大手自動車メーカーで 広告カタログ制作に携わったのち、結婚を機に退職。
専業主婦15年目に、物に溢れる自宅と実家を片づける方法を知りたいと、
整理収納アドバイザーの資格を取得。
私と同じように、お片づけで悩んでいる人に伝えたい!という思いから、
整理収納アドバイザー2級認定講師になりました。
同時期に親・子の片づけマスターインストラクターの資格を取得し、
『片づく仕組みづくり』と『関わり方』で、
思うように片づけてくれない子どもとの悩みを解決。
まわりに親子のコミュニケーションで悩むママが多いことから、
誕生日から生まれ持った個性や才能がわかる、
色彩心理✖統計学のキレイデザイン学マスターインストラクターを取得。
「人生をもっとキレイに、カラフルに」
キレイデザイン学の理念との出会いにより、
認定講師としての働き方=女性の生き方という考え方に変わったことが
働き方の転機となり、自分の経験を誰かのためにできる講師業をライフワークに。
2018年、50歳でZoomを知り、オンライン講師として、
120名を超える講師業やおうち教室主宰者の個性に寄り添いながら、
その人らしい講師業スタイルの確立をプロデュース。
自分の経験を人に役立てる仕事、講師として活動したい人へ、
Zoom✖Canvaを使った講座作りのプログラムを展開している。
現在は、子育てだけでなく、人間関係の悩みからも解放され、家族に応援されながら、
やりたいことを好きな時に好きな場所でできるライフスタイルを満喫中。
【ミッション】
やりたいことが誰かのためになる幸せな働き方をプロデュース
【ビジョン】
等身大で人生を笑顔で豊かに愉しむ人を増やす
開催要項
開催日時 |
2019年9月 3日(火)
~ 2019年9月10日(火)
開場 9:10
開始 9:30 終了 2019/9/10 13:00 |
---|---|
場所 |
オンライン(全国どこからでもご参加いただけます) オンライン |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
受講料 27,000円(税込・テキスト代・認定料込) 一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所発行のメルマガ読者特典をご利用の場合は1,000円(税込)を引いた金額、26,000円 再受講のかたは7,000円となります。 |
定員 |
4 名 |
申込受付期間 |
2019/6/12(水) 12:39 ~ 2019/8/26(月) 23:59まで |
主催者 |
いわさき なおこ |
お問い合わせ先 | いわさき なおこ |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | naoiwsk@gmail.com |