
本講座では、長年不登校の親御さんの悩みに寄り添い続けた鶴岡そらやすさんが、
受講後には、抱えていた悩みがほぐれて、子どもの将来について前向きに考えられるようになります。
- こんな方におすすめ
- ・子どもの将来が不安でたまらない
- ・周りの子と比べて焦ってしまう
- ・自分の子育てに自信がない
- ・つい口出ししてしまう
- ・子どものためにできることは何か知りたい
- ・家族が笑顔で過ごせる方法が知りたい
セミナー内容(予定)
- *不登校のお子さんの将来が不安な親御さんの気持ちに接し
- て思う事
- *小学生の不登校事例(登校した事例と登校しなかった事例)
- *中学生の不登校事例(登校した事例と登校しなかった事例)
- *子どもたちがお母さんに対して願っていること(子どもた
- ちの正直な気持ち)
- *いつも反抗的な中学生からのお母さんへの手紙
- *お子さんに「〇〇○」と言える親になろう
2020年2月18日(火) 11:00~12:30 (受付開始10:50)
*終了時間が若干前後する可能性があります。
注意事項(お申し込み前に必ずお読みください)
- 会場の都合上、赤ちゃんやお子さん連れでのご参加はご遠慮いただきますよう
- お願いいたします。
講演会スタッフ
樋口梨冴 ほりべえりこ 大森あゆみ 小張智美
講師 プロフィール

鶴岡 そらやす氏
元公立小・中学校教員、15年の指導歴の中で、約2,000人の生徒を受け持ち、生徒指導主任として課題を抱える子どもたちと向き合う。 自身が幼い頃、両親の離婚により父子家庭を経て、思春期に新しい母を迎えたステップファミリーの中で育つ。 現在は学習塾を経営しながら、お母さんが我が子に伝える明るいLGBTs教育「レインボーかたつむり」協会代表理事を務める。 2018年に自身のジェンダーをカミングアウト。 思春期までの子どもとお母さんのすれ違いをつなぐこと、LGBTs、発達障害、不登校など、周りと違うことによる不安の取り除き方を、シンプルに、わかりやすく、事例とともに伝えている。
【メディア取材実績】
中国新聞社
読売新聞社
産経新聞社
東京新聞
共同通信社
東京新聞社
【新聞掲載実績】
東京新聞
東奥日報(共同通信)
神戸新聞(共同通信)
河北新報(共同通信)
宮崎日日新聞(共同通信)
熊本日日新聞 夕刊
琉球新報 朝刊
中国新聞
毎日新聞
広島FM「GOOD JOB」
開催要項
開催日時 |
2020年2月18日(火)
開場 10:50
開始 11:00 終了 12:30 |
---|---|
場所 |
神田サニー会議室 東京都 千代田区内神田3−4−11 |
参加費 |
不登校のお母さんに伝えたい子どもが劇的に変わるたった一つの言葉 参加費
5,500 円
|
キャンセルポリシー |
5,500円税込 |
お支払方法 | |
定員 |
30 名 |
申込受付期間 |
2019/12/26(木) 07:00 ~ 2020/2/18(火) 00:00まで |
主催者 |
樋口梨冴 |
お問い合わせ先 | 小張 智美 |
お問い合わせ先電話番号 | 090-4912-0876 |
お問い合わせ先メールアドレス | leialoha.1023@reservestock.jp |