- オンライン講座
「世界に通用する子どもの育て方・ベーシック」
を開催します
⭐️講座終了後、無料エンパワメントセッションを行います⭐️
~ご自分の中にある答えを一緒に見つけましょう~
<辛かった子育て>
2010年に長男が生まれてから、子育ての大変さにショックを受け、
子供の脆さに不安を感じ、守るべき存在の大きさに圧倒され、
そんな不安を人と共有できず、孤独な子育てをしていました。
元々自己肯定感も低く、なのに完璧主義で人に頼れず、出来ていない自分を責めたり、
協力しない夫を責めたりしていました。
私にとって子育ては苦行以外の何物でもありませんでした。
2014年に次男を出産した後、元々落ち着きのない長男がひどい赤ちゃん返りを起こし、
上手くいかない子育てにイライラし、感情に任せて子供を怒ったり、夫にイライラをぶつけたり、
他の人と比べて落ち込んだり、とにかくネガティブな感情ばかりが優勢の子育てをしていました。
今思い起こしても辛いです。
<ポジティブ心理学との出会い>
子育てに光が見いだせず、暗闇の中でもがいていた私は、
子育てに光が見いだせず、暗闇の中でもがいていた私は、
2018年、この「世界に通用する子どもの育て方」の講座に出会いました。
医学博士、臨床心理士であり、2児の母でもある松村亜里さんによるオンライン講座でした。
オンライン講座は未経験で抵抗感もあり、知らない人と話すことも苦手だった私ですが、
医学博士、臨床心理士であり、2児の母でもある松村亜里さんによるオンライン講座でした。
オンライン講座は未経験で抵抗感もあり、知らない人と話すことも苦手だった私ですが、
これまでの不幸せな子育てを脱却したい気持ちが強く、
勇気を奮い立たせて申し込んだことを今でもよく覚えています。
学んだのは、ポジティブ心理学やウェルビーイングの知識と、
それを子育てに実践する方法でした。
私にとって、全く新しい世界なのに、なぜか心にしっくりきて、納得がいったんです。
講座の内容は、科学的なエビデンスで裏付けされたもので、
だれにでも再現可能ということも知りました。
そして、講座を受けるうちに、気が付いたんです。
私が出会ってきた「内面が満たさているなあ」と思っていた人たちは、
こういう思考を持ち、こんな行動をしていたから、満たされているんだなあ、と。
そして、私もそうなりたい、子供たちにもこのようになってほしい、と心から思いました。
目標が見えたんですね。
そして、「私にもできるかもしれない!やってみよう!」と思えてきたんです。
ポジティブ心理学は、「いつでもポジティブでいること」を目指す学問ではありません。
ネガティブな気持ちも、出来ない自分も大切にして、
ネガティブな気持ちも、出来ない自分も大切にして、
辛い経験をより良い形で乗り越え、成長していくための知識やスキルを研究する学問です。
そして、誰にでも平等に優しい
学んでいるだけで心癒される学問です。
<そして変化が>
その後もポジティブ心理学を学び、たくさん失敗しながらも実践してきたことで、
気持ちが楽になり、子供たちが愛おしくなり、子育てが楽しくなりました。
その上、夫婦関係や、自分自身の生きづらさも改善していました。
このように、ポジティブ心理学との出会いは、私の人生を大きく変えました。
未曾有のコロナ危機も、カリフォルニアの山火事、子ども達の遠隔授業も、
ポジティブ心理学を学んでいなければ、
このように有意義に、心穏やかに過ごせていなかったと思います。
<共に学びませんか>
この経験から、子育てや夫婦関係、生きづらさなどで辛い方、人生をより良くしたいと考えている方へ
ぜひこの素晴らしい内容をお伝えたいという強い気持ちが湧いてきて
この講座開催に至りました。
ポジティブ心理学の知識や、だれでも再現できるスキルを
4回にわたってじっくり学び、ワークで実感します。
ぜひあなたの子育てや人生に生かしてみませんか?
講座終了後は、ご希望者に無料エンパワメントセッション(30分程度)を1対1で行います。困りごと、悩みなどについて、ご自分の中にある答えを自分自身で見つけ出す、それをお手伝いするコーチングセッションです。
ニューヨークライフバランス研究所代表
松村亜里より
親の子育てスタイルと、子どもの幸せや達成の関係は、心理学では長く研究されてきた分野です。
子育てスタイルには、厳しすぎる、甘すぎる、ちょうどいい、虐待方の4つがあり、「ちょうどいい」子育てスタイルの親元で育った子どもは、大人になった時に、幸せで、不安が低く、学力が高く、収入も高くなるということがわかっています。最近では、日本でも同じ結果が出ました。
子育てスタイルには、厳しすぎる、甘すぎる、ちょうどいい、虐待方の4つがあり、「ちょうどいい」子育てスタイルの親元で育った子どもは、大人になった時に、幸せで、不安が低く、学力が高く、収入も高くなるということがわかっています。最近では、日本でも同じ結果が出ました。
ただ、「ちょうどいい」とはとても難しいものです。ベーシック講座では、大学で心理学を教え、カウンセリングや心理学の講義に20年近く関わってきた、医学博士で臨床心理士、そして認定ポジティブ心理学プラックてショナーでもある、ニューヨークライフバランス研究所の松村亜里が、膨大な研究から抽出した、良い関係性のベースとなる4つのスキルを学びます。
子育ては関係性がベースです。関係性がない親の言うことなど子どもには伝わらないでしょう。また、これら関係性をよくするスキルは、子育てだけでなく、部下にも、パートナーにも、生徒にも、全ての人間関係で用いることができます。
本を読むだけではなかなか落とし込めないこともある対人関係の非認知スキルを、一つ一つ少人数でワークを交えながら実践し、それを実生活で練習し、その結果をまた振り返ることで、4回終了した時には、大切な人の関係性がグッと変わったと言う感想を、数えきれないほどいただいています。
あなたの大切な人の幸せを、成功を、そしてその人とあなたの良い関係性をよくしたい方、またはすでに良くてもより良くしたい方におすすめの講座です。
この講座の詳細
【開催日】全4回
日本:1月25日(月)、2月8日(月)、2月22日(月)、3月8日(月)
北米:1月24日(日)、2月7日(日)、2月21日(日)、3月7日(日)
【時間】
- 日本:9:00 ~ 10:45
西海岸:16:00 ~ 17:45
東海岸:19:00
~ 20:45 - *1時間45分x4回
*原則として4回出席できる場合にお申し込みください
(1回のみ、などの参加をご希望される方はご相談ください)
(1回のみ、などの参加をご希望される方はご相談ください)
*日程は、参加者で調整して変更する可能性があります。
しかし、何かの都合で参加できない日は、同じ講師のものか、
別の講師の開催するベーシックへ振替できます。
【場所】
ZOOM(オンライン)
*パソコンまたはタブレットの使用を推奨しています。
*開催URLは、別途お知らせいたします。
【内容】
時代の変化に合わせて、子育ても変化する必要があります。この講座では、一番幸せになり成功もすると言われている、「支援的子育てスタイル」の理論と技法を学びます。
①ちょうどいい子育てスタイルの一番の特徴
②無条件の愛が伝わる6つの方法
③自己肯定感より大切な自己効力感を育む方法
④子どもと親の強みを生かす方法
*毎回スキルの実践ワークがあります。
②無条件の愛が伝わる6つの方法
③自己肯定感より大切な自己効力感を育む方法
④子どもと親の強みを生かす方法
*毎回スキルの実践ワークがあります。
【対象】
世界中のどこにいても幸せで社会に貢献できる子どもを育てたい方
【期待される効果】
親も子どもも幸せになり、子どもが主体的に動き出します【テキスト】
松村亜里著「世界に通用する子どもの育て方
」(WAVE出版)
各自ご用意ください。

【修了証】
・レポート提出後、修了証が授与されます。
・アドバンスコースを受講することができます。
【受講料】
【最低開催人数 3名】
*講座終了後、無料のエンパワメントセッションを受けることができます。
*希望者は、アドバンスコースに進むこともできます。
*この講座は、NYLB認定講師養成講座の受講のために必須の講座でもあります。
*NYLB講座の全体像はこちらから
*アドバンス講座のキャンセルポリシーなどはこちらから
*受講規約はこちら
・レポート提出後、修了証が授与されます。
・アドバンスコースを受講することができます。
【受講料】
26,400円(消費税込み)、240ドル(消費税込み)※ドル計算は変更することがあります。
※再受講は半額
※再受講の方のみ、単発参加ができます。一回参加は、6,600円、または60ドルです。
空席がある場合にのみお受けします。各講師にお尋ねください。
【支払い方法】
・銀行振り込み(日本の銀行口座にお振込み可能な方)
*手数料がかかる場合は、参加者負担となります。
・PayPal支払い
・Venmo支払い
・クレジットカード支払い(日本円のみ)
*上記方法が難しい方は、ご連絡ください。
【最低開催人数 3名】
*講座終了後、無料のエンパワメントセッションを受けることができます。
*希望者は、アドバンスコースに進むこともできます。
*この講座は、NYLB認定講師養成講座の受講のために必須の講座でもあります。
*NYLB講座の全体像はこちらから
*アドバンス講座のキャンセルポリシーなどはこちらから
*受講規約はこちら
【参考】
【アドバンスコースの内容例】
1 批判する代わりにできること
2 絆を強める積極的建設的傾聴
3 自己肯定感より大切なものを育む
4 苦しくより楽しく学ぶしかけ
5 子どもが自ら動く主体性を育む方法
6 親が幸せになるために
*修了証が出ます。
*希望者は、次のステップに進み、認定講師を目指すことも可能です。
講師紹介
-
えしまゆみこ(えっしー)
大分県出身。カリフォルニア州在住。2児の母。
ニューヨークライフバランス研究所認定講師。特許翻訳者。
英国の大学院を卒業後、愛知県のメーカー、東京の特許翻訳会社、在英の独立行政法人、東京の外資系ゲーム会社の翻訳業務を経て、フリーランス特許翻訳者となる。会社勤務中、仕事に関する理想と現実に苦しみ、「うつ」を発症し、1年かけて回復。
2010年、長男を出産。生活が激変しショックを受ける。近所に知り合いがいない状況で孤独な子育てを始めたころ、東日本大震災を経験。将来に大きな不安を感じ、子育てが辛く感じるようになる。2014年に次男を出産後、長男の赤ちゃん返りや、落ち着きのない言動に振り回され、子育てがさらに苦痛になる。
2016年、アメリカ、カリフォルニア州に移住。その後、松村亜里さんと出会い、2018年にオンライン講座「世界に通用する子どもの育て方」を受講。ポジティブ心理学との出会いに衝撃・感銘を受ける。同時に松村亜里さん主催のオンライン子育てサークル「グローバルペアレンティングサークル」に入会。
2019年 -2020年 松村亜里さんによる「対人支援講座」、「新環境適応講座」、「ウェルビーイングライフサイクル講座」を受講。ニューヨークライフバランス研究所認定講師となる。
2020年、サンフランシスコベイエリアの方々を対象として、松村亜里先生の著書「世界に通用する子どもの育て方」の読書会を開催。その後、コロナチャレンジ体験講座「逆境から成長する5つの方法」、体験講座「子どもが伸びる!子どもの強みの見つけ方」、連続講座「世界に通用する子どもの育て方、ベーシック&アドバンス」を随時開催中。ポジティブ心理学を継続して仲間と学ぶことで、長年の生きづらさから徐々に解放され、自己肯定感が高まり、子育ての悩みや人間関係が改善していくのを実感中。
開催要項
開催日時 |
2021年1月24日(日)
開場 15:55
開始 16:00 終了 17:15 |
---|---|
場所 |
Zoom オンライン ZOOMにて |
参加費 |
「世界に通用する子どもの育て方」 ベーシック 参加費
26,400 円
「世界に通用する子どもの育て方」 ベーシック 参加費
240 ドル(US)
|
キャンセルポリシー |
26,400円 または 240ドル (どちらも税込み) シングルペアレンツや災害で被災された方には、奨学金も用意していますので、希望される方は事務局までお問い合わせください。 |
お支払方法 | |
定員 |
6 名 【残 1 席】 |
申込受付期間 |
2020/11/17(火) 10:00 ~ 2021/1/22(金) 17:00まで |
主催者 |
えしまゆみこ(えっしー) |
お問い合わせ先 | えしまゆみこ(えっしー) |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | esshie5000@gmail.com |