34221_mmywyjjlnme2otg3n

続けてもらおう!

メインテナンスセミナーIn博多

受付は2021年1月17日(日)00:00で終了しました。

500866_2179660_s
500866_59860f21-9bbe-42a9-aa8d-b5eb66fe54ad
500866_2179660_s
500866_59860f21-9bbe-42a9-aa8d-b5eb66fe54ad

歯科衛生士に身につけてほしい8つの視点

このような方におすすめ

メインテナンスに悩む歯科衛生士向けセミナー

期待できる効果

患者さんから「ずっと通いたい」と思っていただける!

満員御礼

大変申し訳ございませんが、
お申し込みを締め切らさせて頂きました。
ありがとうございました。

楽しく
メインテナンスしたい!
患者さんに
長く通い続けてほしい!
さぁ、楽しく
メインテナンスを始めましょう♪

歯科衛生士の業務は多岐にわたりますが、最近では【メインテナンス】の比重が大きくなっていませんか?
毎日【メインテナンス】や【リコール】ばかりで疲れていませんか?

勤務している歯科医院は、メインテナンスに力を入れているのだけれど、
患者さんの口腔内をクリーニングして終わりになってしまっている。
いつも口腔内がきれいな患者さんに、何をいって良いか分からない…
逆に、いつも口腔内が汚い患者さん。「クリーニングしてくれるんでしょ?」と
私たち任せになっている…
いつもどんな患者さんにも同じような【メインテナンス】になっているけど、イイの?

 もし、メインテナンスが楽しくなると、どうなりますか?

歯科衛生士のスキルをフルに活用しながらも、長く通い続けていただくコツを掴み

患者さんの方から「また来たい」「通い続けたい」と言って頂け、

「ありがとう」と感謝されるやりがいのあるメインテナンスにしてみませんか?



よくあるお悩み
歯科医院で働く歯科衛生士のためのセミナーです!
  • ☑ そもそも、メインテナンスって何をすればいいのか分からない!
  • ☑ キレイに歯みがきできている人に、何を話しをしていいか分からない
  • ☑ いつの間にかメインテナンスの患者さんの来院が途絶えてしまっている。
  • ☑ ずっと通っている患者さんから、「もう来なくていいでしょ?」と言われてしまった。
  • ☑ 患者さんのモチベーションを高めてメインテナンスに取り組んでもらいたい。


昨今、歯科医院では長期的に来院を促す定期検診やリコール・メインテナンス、SPTが増えています。

厚生労働省2016年の診療保険報酬の改訂により、予防的な歯科治療を定着させる取り組みが見直されています。

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(通称「か強診」)を申請されている歯科医院は日本で20%程度と言われていますが、あなたの勤務している歯科医院は申請されていらっしゃいますか?

そんな中、治療が終わった後しっかりと予防歯科の大切さを説明し、リコールハガキや電話などでのアプローチを行っても途切れてしまう患者さんは後を絶ちません。

患者さんが定期的に通っていただくためにどうしたらよいのか?と考えていらっしゃるクリニック、歯科衛生士がたくさんいらっしゃいます。



セミナーの内容

①メインテナンスの必要性

 なぜ、今メインテナンスが必要なのか?

 メインテナンスが続かない理由とは?

 メインテナンスで私たちができることは?

②メインテナンスプログラム

 歯科衛生士の8つの視点

 効果的な流れとタイプ別メインテナンス

 オーダーメイドのセルフケア・プロケア

③長くお付き合いするためのコミュニケーションスキル

 信頼関係と安心感と承認

 ホスピタリティあふれる医療接遇

 モチベーションアップのアプローチ方法


明日からの【メインテナンス】が楽しくなるように一緒に悩みや問題を解決させましょう!


持ち物・特典

  • 1 持ち物:筆記具のみでOK
  • 2 特典:ライオン歯科材(株)のお土産付き!
セミナー参加者のご感想

■患者さん一人一人に合わせたオーダーメイドのメンテナンスについてやコミュニケーションなど、自分に足りなかったものが分かりました。歯科医院で勤め初めて5ヵ月で、まだ病院のやり方などに慣れることでいっぱいでしたが先輩歯科衛生士の方と私で作っていくメンテナンスにワクワクしています!(DH歴5年 人吉市)

■SPTⅠとⅡ、メインテナンスの違いが明確になった。詳しく説明を聞くことも知ることもできてなかったので、スッキリしました。患者さんへの説明がしやすくなったので、長く通院していただくために全身疾患との絡み生活習慣病予防につながることなど必要に応じて話していきたいです。(DH歴13年 熊本市)

■メインテナンスをしていると、プラークコントロールに目が行きがちですが、まずは患者さんのことを知ることがとても大事だと感じました。患者さんの目線に立ち、どんなケアや情報がその方にとって喜ばれるかを考えながら行いたいと思います。幅広い情報で知識が今回のセミナーで得ることができたので取り込んでいきたいです。(DH歴10年 熊本市)

■セミナーを受けて、SPTの患者さんの「変わらない」は痛みも出ていない、EXTになる歯もない「良い状態」であるということに気づくことができました。患者さんにもしっかりと伝えていきたいです。(DH歴5年 熊本市)

■先生のたくさんの経験談から、自分だったら…と想像し、考えることができました。今後のメインテナンスの患者さんに対して、どのように対応すべきなのか、たくさんのヒントをいただくことができたので、臨床に活かしていきたいです。(DH歴5年 熊本市)


■先生のセミナーを受講して、もし自分自身が患者さん側で来た時に、「また来たい」と思ってもらえるようにするにはどうしたらいいか考え、行動や発言をすると少しでも寄り添えると思った。どうしてもできないことや、しなかったことの方ばかりを言ってしまいがちだが、それは患者さんの気持ちになると、また来たいとは思わない、と反省し勉強になりました。(DH歴4年 志布志市)


■メインテナンスを患者さんに継続させていただくためにどのようにして向き合う、接すれば良いのか、今まで不安でした。患者さんに声かける時の伝え方も学び、明日からの診療にも活かしてみたいです。衛生士のスキルアップに繋がるように、今後も1日の診療を大事に頑張っていきたいと思います。(DH歴5年 霧島市)


■患者様に対し、相手に寄り添えていたり、相手に会った治療法ができているか不安な面がありました。今回のセミナーでは、患者様が自ら動くようにすることが大事だと改めて気づかされました。また、とても学ぶことが多くあったため、明日からの診療に少しずつでも取り入れることができたらと思います。(DH歴8年 志布志市)


■SPT、メインテナンスについてもですが、歯ブラシの選別やコミュニケーションの取り方など明日からの診療に活かしていきたいと思いました。今までは実地指導などこちらが一方的なところがあったと感じました。(「次ここだけはできるようになってて下さい」「次はPCR60%代にしましょう」etc.)患者さん自身に決めてもらうようにしたいと思いました。(DH歴11年 鹿児島市)


「すぐに臨床に取り入れてもらえる内容で、ためになった‼」とのお声を頂いております♥




最後に…

私のセミナーはワークや考えてもらったり発言することを多く取り入れています。


参加された方々とのご縁も大切にし、
皆さんと一緒に悩みや問題を共有し、解決策を出していきます。


私が一方的に講演するのではなく、日々の診療でどんなところに視点を合わせると良いか
皆さんの考えや意見を聞き出すようにしています。



「こんなときどうする?」
「こんな患者さん、どうしている?」
問題提起していくことで学びが深まるのです。



セミナー内容はメインテナンスに必要な基礎から考え方まで一通りお伝えするので、情報盛り沢山なのですが、
参加された方々と一緒にセミナーを盛り上げてもらっていますので、
時間もあっと言う間に終わってしまいます。


実は、セミナーを開催している講師の私自身が一番楽しんでいます(*^^*)


歯科衛生士の方はもちろんですが、歯科医師の方もご参加いただき、嬉しいご感想を頂いておりますので、期待してお越しください。



患者さんの口腔保健を考えられる歯科衛生士を増やすことで、社会のQOLの向上へつなげることが私の使命です!

一緒に健康な社会を築いていけると幸いです♪







【講師紹介】
歯科衛生士 大林尚子

3年の歯科助手を経て、歯科衛生士免許取得後、一般歯科診療所で20年以上の臨床経験。
そのうち2件の新規開業のオープニングスタッフを経験。
チーフ歯科衛生士として後輩育成を6年以上,歯科衛生士専用ユニットにて在籍。
キャンセル率0.5%で業務
(歯周治療やメインテナンス、予防歯科などの歯科衛生士業務中心)。
セミナー講師として10年以上、
熊本県歯科衛生士会理事として7年就任(新人育成研修会を担当)。
現在は九州看護福祉大学(熊本県玉名市)口腔保健学科で教育現場での実習指導、
ライオン歯科材株式会社・契約歯科衛生士として活動中。
現在も臨床現場を並行させており、
他数件の歯科医院(福岡市・鹿児島市など)との契約により人材育成サポートしております。
歯科衛生士として多方面での経験と心理学の要素を融合させた研修やセミナーを実施。
歯科医院で働くスタッフに対して、
「歯科医院の仕事は楽しい!」と感じ笑顔で輝いて働けるよう
サポートさせていただけることが幸せです♥

資格 歯科衛生士/ホワイトニングコーディネーター/デンタルケアアドバイザー/食育指導士/心理カウンセラー/全米NLP協会公認マスタープラクティショナー/LABプロファイルプラクティショナー



今後の開催予定
2021年3月14日<鹿児島>
2021年5月9日<熊本>




キャンセル待ちの場合は、
下記のお申込み欄に入力をお願いいたします。

歯科医院専門 スタッフ育成講師

大林尚子

歯科医院で働くスタッフを輝かせて患者さんの口腔から健康を寄与する
Expert

歯科医院で働くスタッフを輝かせて患者さんの口腔から健康を寄与する

・歯科衛生士
・歯科医院改革コンサルティング
・歯科医院専門スタッフ育成講師
・ライオン歯科材(株)契約歯科衛生士
・日本起業コンサルティング協会認定コンサルタント
・セミナー講師
・心理カウンセラー
・デンタルケアアドバイザー
・NLPマスタープラクティショナー
・食育指導士
・ホワイトニングコーディネーター

【やる気なし指示待ちスタッフを、患者さんが会いたくなるスタッフへ】
~歯科医院改革コンサルティング~

患者さんから「ありがとう」「あなたに会えてよかった」と思ってもらえるような
輝く歯科衛生士を増やしています。

患者さんの口腔保健を考えられる歯科衛生士を増やすことで、
社会のQOLの向上へつなげることが私の使命です!



歯科医院専門とし、
チーフ不在でスタッフ育成の苦手な院長と同じ目線で議論しサポート、
医療ホスピタリティを浸透させ
患者から「ここに来てよかった」と言われるスタッフを増やし、
クリニックの未来を輝かせるコンサルタント。

自身が歯科医療業界で28年間、臨床と教育の現場を経験。
その後、医院改革コンサルタントとして医院に介入し、
のべ100件以上の医院コンサルティングの経験と
セミナー講演などは5,000人以上を動員。

スタッフの教育、育成に悩んでいる医院の経営者を、
持ち前の洞察力で「4つのコミュニケーションタイプ」に分類し、
院長の個性、無意識、無自覚な言動などの情報から、
知らずのうちに与えているスタッフへの影響と問題点を顕在化。

このタイプ別の診断を元に、そのクリニックに最適な方針決定をし、
院長のナンバー2的な立場として絶対的な味方になりながら
診療や育成のアウトプットを行い、
スタッフに対するコミュニケーションタイプまで分析することで
院長が深く納得し、業務改善を行えることに定評がある。


小さな医院やクリニックをひとつの家と捉え、
院長先生を一家の大黒柱(父)として見立て、
従業員やスタッフを子ども(子)と見立てます。

妻でもあり母親的存在であるチーフ(主任)が
経営理念や治療方針をしっかりと理解し、
子ども達に伝えていくことで家族のバランスが整い、
家族(医院)は輝いていきます。

この家族主義コンサルティングによって
スタッフ一人一人の個性を瞬時に見抜いたうえで、
医療ホスピタリティを育みアドバイスすることで、
仕事へのやりがいの向上と離職率低下、
院長の負担の軽減と患者数の増加を実現している。

私(妻的、母親的存在)が介入することで
スタッフが輝き(子どもが成長し)、
院長(父親)の想い(理念)の詰まったクリニック(家族)を
輝かせるというヴィジョンをもち、多くのクリニックに貢献している。

開催要項

開催日時
2021年1月24日(日)
開場 9:45
開始 10:00
終了 15:00
場所

JR博多シティ10階 小会議室J

福岡県

福岡市博多区博多駅中央街1番1号10F

ホームページ

参加費

【事前支払】メインテナンスセミナー 参加費
16,500 円

【当日支払】メインテナンスセミナー 参加費
19,800 円

キャンセルポリシー

セミナー当日のお支払い19,800円

事前お支払い16,500円

お支払方法
定員

10 名

申込受付期間

2020/11/14(土) 08:00  ~ 2021/1/17(日) 00:00まで

主催者

大林尚子

お問い合わせ先

大林尚子

お問い合わせ先電話番号

09095858834

お問い合わせ先メールアドレス

amsbrillia@gmail.com

受付は2021年1月17日(日)00:00 で終了しました。
smtp08