あ
り
が
と
う
満
員
御
礼
~幸せチャンネル出演記念~
このような方におすすめ
ポジティブ心理学の学びを通して一年間を振り返りたい方
期待できる効果
ゆく年くる年をシェアすることで新たな未来が見えてきます。
ゆく年 くる年 読書会
あなたの今年はどんな一年でしたか?
今年は、2月過ぎからコロナ禍が始まり、一年を通して先が見通せない日々が続いています。皆様、大過なく、お過ごしであればと祈るばかりです。
私は東京に住んでいますが、3月初めに子どもたちの学校が急に休校となり、夫の会社もリモートワークになりました。
「平日、夏休みでもないのに家族全員が家にいる」という今まで体験したことがない状況になりました。
「平日、夏休みでもないのに家族全員が家にいる」という今まで体験したことがない状況になりました。
二転三転して、ようやく学校が再開したものの、まさに手探りの状況でした。
そんな中、誰もが「今できること」に注目し、過ごしてきたからこそ、今があるのだと思います。
まずは、ご自分にそしてまわりの方に拍手を送りませんか?
そんな中、誰もが「今できること」に注目し、過ごしてきたからこそ、今があるのだと思います。
まずは、ご自分にそしてまわりの方に拍手を送りませんか?
さて、私は、NYLB研究所主催の幸せチャンネル12月に出演する機会を得ました。
先日、出演メンバーで話し合い、テーマが「ゆく年、くる年、総集編」となりました。
幸せチャンネルで私のゆく年くる年を聞いていただくので、
読書会で皆様のゆく年くる年を聞いてみたくなりました。ご参加いただければ嬉しいです。
先日、出演メンバーで話し合い、テーマが「ゆく年、くる年、総集編」となりました。
幸せチャンネルで私のゆく年くる年を聞いていただくので、
読書会で皆様のゆく年くる年を聞いてみたくなりました。ご参加いただければ嬉しいです。
皆様、どのような一年を過ごされましたか?
『世界に通用する子どもの育て方』は、私たち自身の生きる姿勢についても振り返ることができると思います。
本を片手に、どんな一年だったかをシェアして、
来年はどんなことに注目するかをお話してみませんか?
『世界に通用する子どもの育て方』は、私たち自身の生きる姿勢についても振り返ることができると思います。
本を片手に、どんな一年だったかをシェアして、
来年はどんなことに注目するかをお話してみませんか?
「来年のことなんて、まったくわかりません」という方。
全く問題ないです。私もまさにその一人です。
参加者のみなさんでお話していくなかで、見つけたいなぁと思っています。
ニューヨークライフバランス研究所代表松村亜里は、3冊の本を出版しています。
1冊目は、心理学の理論と具体例が満載。子どもが世界のどこに住んでも、自分の強みをつかって自ら幸せを創造して生きる方法について書かれています。
2冊目は、お母さんの自己肯定感を高める方法をワーク形式でご紹介しています。つい、自分のことを後回しにして家族のことに邁進しがちなお母さんが幸せになることについて書かれています。
3冊目は、最も行動に影響する自己効力感について詳しくご紹介しています。
今回は1999年3月に出版された『世界に通用する子どもの育て方』の読書会を行います。
持ち物
- 1 『世界に通用する子どもの育て方』 | 松村 亜里 |本 | 通販 | Amazon
- ・お手元にご用意ください。
- 2 パソコン
・参加者同士で意見のシェアをするので、ビデオオンでご参加ください。 - 3 筆記用具
今回の読書会は、幸せチャンネルに12/9(水)に出演させていただくことを記念して開催します。
是非、幸せチャンネルも併せてご覧いただけると嬉しいです。
是非、幸せチャンネルも併せてご覧いただけると嬉しいです。
リアルの視聴の方は、コメントをお寄せいただければ力になります。どうぞよろしくお願いします。

しかない かよこ
繋がりを大切に、幸せに気づく(築く)ことに寄り添いたい!
【プロフィール】
大阪出身で、現在は東京在住。
ユーモアが体幹で「世話好きが服を着て歩いている」と称される。
大学時代に所属したワンゲルに端を発し、自然の中を歩くことが好き。
子どもたちが幼いころ楽しんだ絵本やその世界観を伝える人形劇のボランティアを継続中。
人見知りですが、人が好き。
お一人様Caféより、誰かと美味しいお食事や楽しい時間を共有することを愛する。
【ポジティブ心理学との出会い】
2014年に夫の仕事でニューヨークに駐在。
当時、思春期真っただ中で、関係性に暗中模索だった息子のことを知りたくて、松村亜里先生のポジティブ心理学の講義を受講。
毎回、新しい学びに目から鱗で、在米4年間、夢中になって学ぶ。
変えられるのは「自分の思考、行動、未来、そして過去の意味付け」である事に気づく。
2017年に認定講師となる。
ニューヨーク郊外でポジティブペアレンティングサークルを講師仲間と開催。
安心安全な場での学びの深さと広がり、そしてそれぞれの成長に感動の日々。
【これから】
1999年に長男、2005年に長女、2008年に次男を出産、3人の子育て真っ最中。
自分の強みを意識し、ポジティブ心理学で学んだことを、日々、試行錯誤の中で実践中。
ともすれば、ないがしろにしがちな自分に注目し「私自身を満たすことから始まる幸せの伝播」を心がける。
”You’re good enough.”(あなたはそのままで価値がある)は、私がポジティブ心理学で出会った好きな言葉。
【VIA Top5】
親切心、公平さ、リーダーシップ、慎み深さ、誠実さ
大阪出身で、現在は東京在住。
ユーモアが体幹で「世話好きが服を着て歩いている」と称される。
大学時代に所属したワンゲルに端を発し、自然の中を歩くことが好き。
子どもたちが幼いころ楽しんだ絵本やその世界観を伝える人形劇のボランティアを継続中。
人見知りですが、人が好き。
お一人様Caféより、誰かと美味しいお食事や楽しい時間を共有することを愛する。
【ポジティブ心理学との出会い】
2014年に夫の仕事でニューヨークに駐在。
当時、思春期真っただ中で、関係性に暗中模索だった息子のことを知りたくて、松村亜里先生のポジティブ心理学の講義を受講。
毎回、新しい学びに目から鱗で、在米4年間、夢中になって学ぶ。
変えられるのは「自分の思考、行動、未来、そして過去の意味付け」である事に気づく。
2017年に認定講師となる。
ニューヨーク郊外でポジティブペアレンティングサークルを講師仲間と開催。
安心安全な場での学びの深さと広がり、そしてそれぞれの成長に感動の日々。
【これから】
1999年に長男、2005年に長女、2008年に次男を出産、3人の子育て真っ最中。
自分の強みを意識し、ポジティブ心理学で学んだことを、日々、試行錯誤の中で実践中。
ともすれば、ないがしろにしがちな自分に注目し「私自身を満たすことから始まる幸せの伝播」を心がける。
”You’re good enough.”(あなたはそのままで価値がある)は、私がポジティブ心理学で出会った好きな言葉。
【VIA Top5】
親切心、公平さ、リーダーシップ、慎み深さ、誠実さ
開催要項
開催日時 |
2020年12月19日(土)
開場 20:50
開始 21:00 終了 22:15 |
---|---|
場所 |
Zoom |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
無料 |
定員 |
6 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2020/11/26(木) 18:00 ~ 2020/12/19(土) 20:00まで |
主催者 |
しかない かよこ |
お問い合わせ先 | しかない かよこ |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | kayoko.shikanai@gmail.com |