15100_zdk5ymrhyzjiyjfhm

しなやかで若々しいカラダ作りをしませんか?

このような方におすすめ

やわらかく動きのいいカラダで健康になりたい・カラダを柔らかくしたい・パフォーマンスを高めたい

期待できる効果

カラダが柔らかくなる・腰痛や肩こりがらくになる・カラダの動きがよくなる


【痛くない開脚体操】

柔らかい体を作ってパフォーマンスUP(若々しい体作り)しませんか?



【カラダの痛みは酸欠から】


カラダを動かす機会が減っている昨今、運動不足から全身への血液循環が滞り酸欠で痛みがでるのなら動く機会が必要です



カラダを気持ちよく動かして酸素を全身に巡らせ免疫力の高い元気なカラダを作りませんか?








30代 女性 学習塾経営

【お悩み】

肩こり 腰痛 むくみ 冷え


前屈は30秒ほどのストレッチで少し変化があります。

before

after


指がギリギリつくくらいでしたが、少し深く曲がるくらいつくようになりました。


【施術後】

before

開脚前屈がきつい

背中が丸くなる

骨盤が入らない


after



約60分の施術後

開脚の際に骨盤から少し前傾できるようになり開脚の角度も深くなっているようです。

少し肘もつきました。



酸素オイルトリートメントでも明らかな変化が見え、


おお~~!!


とどよめきが起こりました笑



腰が自然に深く入るようになりました



中学生女子 クラッシックバレエ

【お悩み】 

カラダが固くて努力と忍耐でストレッチを続けていた。カラダが悲鳴を上げて故障続きで、膝が痛くなってオスグッド病と診断された。


頭痛も週に1度は起きて、カラダがきつい、バレエがつらくて楽しくない、意欲が湧かない


【変化】

膝の痛みがなくなった。開脚前屈で腰と股関節が固くて深く腰が入らなかったが、深く曲げるのに余裕が出てきた。


頭痛が滅多にでなくなった


カラダが痛くないのでバレエが楽しくなってきた


自分でコンテストに参加したいと積極的になってきた




中学生女子 テニス

【お悩み】

前から体が固くて故障が多い。カラダを柔らかくしたい。パフォーマンスを高めたい。疲労回復したい。


【変化】

3日続けて来院していただきました。疲労でパンパンの下半身が柔らかくなって、苦手の前屈が少し深くなりました。


付き添いのお父さんが思わず「オオ~~!」と声が出ていました。




30代 女性 立ち仕事 主に水泳

【お悩み】

カラダが固い、かかとや足の裏が痛い、カラダが柔らかくなりたい


【変化】

体の固いのでお仕事の負担が大きくカラダに出ています。

月に2回の開脚体操で疲れにくいカラダ作りと、酸素オイルトリートメントで疲労を回復させています。




40代 女性 事務職 

【お悩み】

背中の痛み、足のむくみ、メンテナンス


【変化】

メンテナンスとして利用していただいています。


元々カラダが固いのが悩みで、お仕事柄足のむくみと背中の痛みが出るので、予防とメンテナンスとして利用していただいています。


普段自分でやらないので、痛くないし気持ちいいいと楽しみながらやってます。





かれこれ10年以上開脚前屈に憧れてきました


私は以前空手をやっていたので、まわりの上級者の方はらくらくと開脚前屈をやっていました。



あとから入門してきた高校生などは、早い人は3ヶ月もしないうちに開脚できたりしていました。




自分はそれほど体が固いとは思いませんが、普通くらいです。



でも前屈は完璧ではありませんし、開脚になるとまだまだほど遠いというところでした。




正直なところまだ完全に開脚前屈を達成できていませんが、もう少しのところまで来ています。




今まで何度も挫折を繰り返し、諦めてきました。





やっぱりストレッチだと思って、痛みと戦いながらゴリゴリ伸ばしたりもしました。




ストレッチはある程度可動は広がりますが、そのうち限界がきます。



筋肉の性質上ストレッチは適切にやらないと、逆に固くなったりします。


もともと柔らかい方はちょっとストレッチを頑張ると、開脚できるようになります。




でも私のように普通の人は、一生懸命ストレッチしても痛いばっかりで、開脚できるほど柔らかくなるにはかなりの鍛錬を必要とします。




開脚はアンチエイジング!


開脚は基本的に股関節周りを柔らかくしていきますが、股関節の柔らかさは背骨の動きや骨盤にダイレクトに影響します。




ここを柔らかく維持していくことで若々しさを保てるんです!




背中が丸くなったおじいちゃんは股関節や背骨がすごく固くなって動かなくなっているから背中が丸くなっていくんですね。



体の中心である股関節・背骨・骨盤の柔軟性を維持することは、若さを保てるということです。





アンチエイジングですね!!





股関節が柔らかいと体の痛みも出にくくなります。



ということは、開脚が出来るくらいの柔軟性があれば、アンチエイジングになるということです。




痛いストレッチはやりません


ストレッチは無理やりでなければ、縮んで伸びない筋肉を適度に動かすことができるので、可動を広げることは出来ます。




でも注意が必要です




力いっぱいストレッチをかけると、筋肉の伸張反射を刺激して、逆に固く伸びなくなってしまいます。



コツが必要です!




ストレッチを応用しますが、それよりもゆるめることで筋肉の伸びを出していくことが出来ます。


とても気持ちよくやさしい方法でゆるめて、伸びのいい筋肉を作っていきます。




ガチガチに体が固い方でも大丈夫!


前屈が全く出来ない人でも大丈夫です。


開脚なんてとんでもない!と思う方でも大丈夫です。



体が固くて諦めていた方にもぜひ体感していただきたい感覚です。




痛いストレッチをやらないので、ガチガチでも問題ありません。



柔らかくしていけばいいのですから。



ガチガチに体が固いと、いろんな弊害がでてきます。


肩こり、腰痛、坐骨神経痛、痛みやしびれなどの体の痛み



体が固いということは筋肉の血行もよくないので、酸素不足から病気へと発展していく可能性も大きくなります。





体が柔らかくなれば、血行もよくなり体が傷んだり病気になるリスクも減らすことが可能になってきます。



開脚が出来るほど体が柔らかければ、健康な体を維持することができるようになります。




一緒にらくらく体操で快適な体作りしませんか?


無理やりすごく痛いストレッチを我慢比べのようにやるのではありません。



イタ気持ちいいくらいの心地よいストレッチと、ゆるゆるとした気持ちいい体操、酸素オイルトリートメントで効果的に固い筋肉を柔らかくします。



日々の生活習慣を見直して自分の体のどこに問題があるのか、しっかり見極めていきます。




無理のない方法で、しなやかでバランスの良い体を作って、開脚できるくらい柔らかい体作りを一緒にやってみませんか?




【体験会当日の内容】

簡単な説明の後、実際に体操をやってみましょう!

ビフォーアフターを比較して、どのくらい深く曲がるようになったか確認します。

痛いストレッチではなく、脱力しながらコツを使うとスルスルと伸びが良くなります。



  • ※携帯アドレスは返信が届きませんのでご登録はお控えください!

    独自ドメインのメールアドレス、
    又はGmail、Yahoo!メール推奨です。


    スマホの@docomo.ne.jp、
    @i.softbank.jp、@ezweb.ne.jp

    アップルの@icloud.com、@me.com

    Microsoftの@hotmail.com、
    @outlook.jp、@outlook.com、live.jp

    はメール
    が届きにくくなっています。


    アプリ(メルマガ専用)をインストール

    することで確実にメールを受信できます。




 らくらく開脚体操体験会に参加する

心の準備が整ったら・・・





以下のフォームに

名前とメールアドレスをご記入し、




「申し込む」をクリックし




参加の確認メールをお待ちください



▼講座のお申込みはこちらから▼

自分生き経営塾 アシスタント講師

未来アスリートを育てる!日本応援整体師

高松ヒデノブ

少年スポーツを通じて、元気を失っている日本を盛り立てる
Expert_s

少年スポーツを通じて、元気を失っている日本を盛り立てる

SBT(スーパーブレイントレーニング)3級資格
書籍4冊出版
パワーピラティス中級インストラクター
極真空手歴4年
キックボクシング歴10年
「少年スポーツから、日本を元気に。」

スポーツに本気で打ち込む子どもたちは、日本の未来そのもの。
彼らが心も体も健やかに成長し、やがて社会で輝く大人になることで、きっと日本全体が元気になる。
私は、そんな想いで日々整体の現場に立っています。

福岡市南区で整体院を開業して16年。
自然でやさしい整体を通して、これまで2万人以上の方々の回復をサポートしてきました。
施術のテーマは「生命力の最大化」。
揉まない、押さない、痛くない整体で、あなた自身の中にある“治る力”を引き出します。

もともとは救急病院の事務職として10年勤務。
30時間勤務が週1回あるような超激務の中で、命の現場と医療の現実を間近で見てきました。

そのなかで、母の乳がん、妻の心の病という身近な大きな出来事が重なり、“薬や手術に頼るだけではない、本当の健康とは何か”を深く考えるように。
その答えの一つが、「整体」でした。

病院に勤めながら整体を学び、2008年「福岡らくらく整体院」を開院。
オスグッド病や成長痛といった、スポーツを頑張る子どもたちの悩みに応えたいと研究を重ね、

📘『本当はやばい!オスグッド病』(2018年)
📘『成長痛の教科書』(2022年)

などの著書も出版。専門性を深めながら、“痛みのない快適な体づくり”を追求しています。

ヨガやピラティス、キックボクシングなどで日々自らの身体感覚を磨きながら、一人ひとりの心と体の声に耳を傾ける施術を心がけています。

コロナの前後で経営難にも直面しましたが、「自分生き経営塾」で在り方と仕組みを見直し、現在は【完全紹介制・会員制】の整体院として再出発。信頼でつながる、喜ばれる整体院を目指しています。

大切な人の元気が、社会全体の元気につながっていく。
少年スポーツを応援することは、日本の未来を育てること。
体の痛みや不調に悩む子どもたちやその家族を、これからも全力で支えていきます。

1972年生まれ/福岡県行橋市出身
3児の父
趣味は読書、キックボクシング、おいしい居酒屋巡り
好きなものは和食、日本酒、粒あん


【著書】

『今なら間に合う!医者に頼らずオスグッド病を2週間で改善させる方法』(2017年)
『本当はやばい!オスグッド病』(2018年)
『成長痛の教科書』(2022年)
『小さなお店の戦略的口コミマーケティング』(2023年)

開催要項

開催日時
2021年1月13日(水)
開場 11:25
開始 11:30
終了 12:00
場所

福岡らくらく整体院

福岡県

福岡市南区三宅1-24-21

ホームページ

参加費

らくらく開脚体操体験会 参加費
500 円

お支払方法
定員

1 名

【満員御礼】

申込受付期間

2020/12/18(金) 10:49  ~ 2021/1/ 6(水) 09:00まで

主催者

福岡らくらく整体院 高松栄伸

お問い合わせ先

福岡らくらく整体院 高松栄伸

お問い合わせ先電話番号

092-210-9552

お問い合わせ先メールアドレス

hukuokarakuraku@reservestock.jp

受付は2021年1月 6日(水)09:00 で終了しました。
smtp08