受付は2021年6月23日(水)09:55で終了しました。
皮にこそ金の栄養!雑菌が繁殖しない安心安全なドリンク作り
このような方におすすめ
白砂糖を使わず、手で混ぜない美味しい醗酵ドリンクが作りたい方
期待できる効果
腸内環境を整えてくれるミネラル入り梅ドリンクで疲れ知らずな体になれます
家族の健康を守る家食の専門家 保坂敦子です。
こちらのページをご覧くださりありがとうございます!
ミネラル醗酵ドリンクは季節のフルーツやお野菜など
生の物ならどんな物でもドリンクにできてしまうんです^^
ですが
この6月にしか仕込めないアレ!
「梅」です!!
この時期、梅仕事をされる方も
多いんじゃないでしょうか?
梅には日本の暑い夏を乗り切る様々な
パワーが秘められていますね!
梅の特徴としては
「有機酸」がとっても多いので
疲労回復、食欲増進などに効果があります。
そして、梅にはミネラルがたっぷり~♡
今回のレッスンで作る醗酵ドリンクは
わざわざ3か月かけてじっくり糖の分解をしているので
このドリンクを朝食に置き換えていただくと
まさに「金の朝食」や〜♡
食物繊維もたっぷりなので腸をキレイにする効果もバツグンです!
現代人はミネラルと酵素不足!
現代の食環境では、どうしても
ミネラルと酵素が不足してしまいます。
しかも今は特に!
除菌除菌除菌
感染対策・ソーシャルディスタンス
どこに行ってもアルコール除菌で手の常在菌は失われ
「ウィルス」への脅威と同時に
「常在菌や善玉菌」まで除菌してしまう環境に
どんどん免疫力そのものが失われてきています。
ミネラルってね
土や石や植物や水や私たち人間や・・・
色々な命を作っている根幹、いわゆる地球の命の源ともいえるんです。
命をはぐくむ力があるから、発酵を促す力もあり
私たちの体の細胞からバランスを整えてくれるエネルギーそのもの!!
「なんだか最近疲れやすいな~」
「お肌の調子がいまいち…」
「夏バテが心配・・・」
そう感じながらも、年齢や生活環境は変えられないし
「多少の不調は仕方ない」って思ってしまっていませんか?
アメリカ上院文書264号には
「すべての不快感、疾患、
ミネラルは単体では有効な働きができない人体の健康維持には
調和
と結論付けています。
現代の日本社会では「食べるものが少ないこと」による
栄養失調の心配はほとんどありません。
が!!
今問題視されているのが
炭水化物や脂質ばかりの食生活で
ビタミン・ミネラル・食物繊維が不足した状態を指す
「新型栄養失調」です。
特にミネラルは無機物であり、
体内で作ることはできませんので外から取り入れる必要があります。
今回のレッスンでは
・なぜ発酵食品が腸にいいのか
・現代の食について
・腸内環境のお話し
・身体に大切なお水とミネラルについて
などのお話をします。
せっかく時間を作って参加いただくのだから
その効果を知って欲しいんです。
何も知らないでただ美味しい!と飲むよりも
知識があるだけでも、身体に入った時の効果の差は
あると思います(^^)
,
⇒「なぜ3ヵ月もかかるの?」
それはお味噌などと同じ醗酵食品だから。
ドリンクと言っても、立派な醗酵食品なのですよ!
お味噌は半年をかけて発酵させますが
このドリンクは、3ヵ月の間毎日フリフリして
よ〜く空気と混ぜてもらいます。
そうすることで、酵母たちは砂糖をエサに
じっくり醗酵し、その過程でお砂糖をモリモリ食べて
いろんな生産物質を生みだします。
この生産物質が身体にとってもいい働きを
してくれるんですよ!
お砂糖を食べ終えて役目を果たした酵母達は
「死菌」となるわけですが、この死菌も腸の中で
とってもいい働きをしてくれるんですね〜(^^)
この生産物質や死菌は生の果物を食べるだけでは
得られないものなんです。
元々の果物の栄養は、醗酵によって別の素敵な
栄養に変えられて嬉しい生産物質を摂取する
ことができるんです。
このドリンクだけで簡単に
栄養価アップ⤴️⤴️⤴️
ミネラルが気軽に補給できる⤴⤴⤴
腸内環境も良くなる⤴⤴⤴
醗酵する事で私達の身体にたくさんの恩恵を
プレゼントしてくれるなんてスゴイ〜(*^▽^*)
こんなお話しを紙芝居形式で分かりやすく
ご説明させていただきますね!
⇒「とは言え、どんな材料を使うの?」
せっかく身体にいい物を作るんだから
材料も気になりますよね!
・無漂白のてん菜糖(1キロ)
・農薬低減した安心安全の梅(1キロ)
・30種のミネラルが入ったミネラルバランスウォーター
の3つだけ!
醗酵食として腸内細菌のバランスを取ってくれるのはもちろん
なかなか体に取り入れることが難しい「ミネラル」までしっかり補給してくれます!!
農薬は微量ミネラルによって低減する事が
できるので、ミネラルを使って低減致します。
「てん菜糖」とは、北海道でしか採れないお野菜。
「砂糖だいこん」とも言われていますよ!
⇒「では、どうやって作るの?」
これまで一般的な作り方と言えば
白砂糖を使い、フルーツと砂糖を素手で
混ぜる作り方がほとんどでしたが
今回、お伝えしたい作り方は
・素手で混ぜない
・毎日、ボトルを振る
これだけです!
素手で混ぜるとどうしても雑菌が繁殖して
失敗の原因となってしまう事が多かったのですが
発酵完了までフタを開ける必要がないので
安心安全なんですね〜(^^)
⇒「どれぐらい出来るの?」
多少の誤差はあるのですが
・ドリンク約900ml
・醗酵フルーツ約1キロ
出来上がります。
ドリンクは原液なので、お水や炭酸水などで
5〜6倍に薄めて飲みます!
梅の実は
・ペーストにして生ジャムに!
・バターと混ぜて発酵フルーツバターに!
・キムチ作りの材料に!
・ケーキに混ぜて梅ケーキに!
・お味噌と混ぜて梅味噌ディップに!
などなど使い方はあなたのアイデアで無限大〜♡
ドリンクもお料理の甘味代わりとして使えば
美味しくてとーっても健康的(^^)
是非、こんないい事づくめの梅のミネラル醗酵ドリンクを
作りにいらしてくださいね!
試食時には簡単なプレートをお出しします
<レッスン詳細>
【日時】 6月23日 水曜日
10時~13時ごろ
*終了時刻は多少前後する場合がございます。
【参加費】 4,500円(税込)
材料費・ボトル・試食・試飲 など全て含む
プチプレゼントもあります♪
【場所】 大阪府吹田市江坂町3丁目
(お申込みの方へ直接お知らせいたします)
【持ち物】 エプロン・ハンドタオル
ボトルを持ち帰るエコバッグ
(約2キロほどになります)
同時作成の場合は5,500円にて作っていただけます。
主婦の価値を高める家食の専門家
保坂 敦子
チャレンジを応援して、心にもミネラル補給し、育児放棄や虐待をなくす
お家でご飯を作る「家食」をきっかけに、家族がより仲良くなり、主婦の価値を高める、唯一無二の教室主宰。
息子の誕生をきっかけに、手作りのパンやお菓子作りなどにのめり込む。
そしてその頃から、口に入れる物にこだわりを持ち、できるだけ添加物の入っていないものや、合成洗剤などは使わない生活に。
その甲斐あってか、主人含め子供達も、もう何年も病院のお世話になる事なく過ごしています。
長男の幼稚園のママ友に、私の作るパンが好評となり、教えてほしいと言われパン教室をオープン。
2人の生徒さまから始まり、今年で10年目となりました。
これまで口コミやご紹介が広がり、約1700名の生徒様にお越し頂いております。
2009年よりパン教室として開催してまいりましたが、家庭における食事の大切さや、食の矛盾を感じ、これは是非子供を持つママには知って欲しいとの思いで、2018年より「家族の愛と健康は家食から」をモットーに家族の健康を守る家食の専門家として活動しています。
レッスンに参加された方々は、皆さん1年足らずで便秘を改善し、アトピー体質だったお肌がツルツルになり、体重も2kg、5kg、10kg、と無理なくスリムになり、その上思考までも変化し私なんて・・・と思っていた方が夢を見つけ叶えようとまで進化されています。
「食」を大切に扱うという事は「自分」を大切に扱うということ。
食を楽しむって、人生を楽しむこと。
「食」の大切さを伝え続けることで、目の前のお1人からいつかその思いが伝わり日本中、いや世界中に知って頂けるよう活動しています。
開催要項
開催日時 |
2021年6月23日(水)
開場 9:55
開始 10:00 終了 12:30 |
---|---|
場所 |
大阪府 吹田市江坂町3丁目 |
参加費 |
参加費
4,500 円
|
お支払方法 | |
定員 |
4 名 【残 1 席】 |
申込受付期間 |
2021/6/ 6(日) 10:37 ~ 2021/6/23(水) 09:55まで |
主催者 |
保坂 敦子 |
お問い合わせ先 | 保坂 敦子 |
お問い合わせ先電話番号 | 0663301120 |
お問い合わせ先メールアドレス | hosaka.peony@gmail.com |