夫婦生活も、20年30年と長くなってくると、
新婚当初のラブラブな関係のまま、というわけいはいきませんね。
あなたは、今の夫婦関係について
どんなふうに感じているでしょう?
もし、もっとお互い心地よい関係になれたらいいな
と思っているなら、ぜひ私たちの話を聞いてみてください。
鎌田も、とりうみも、長男の嫁として「家」にしばられ、
制限いっぱいの結婚生活を送ってきました。
そんななかで、我慢に我慢を重ねてきたわけですが、
断捨離🄬に出会ってから、「我慢は美徳」という観念は
ごきげんな暮らしのためには、ちっとも機能しないことに
気づいてしまいました。
モノと向き合いながら、少しずつ制限を外していく過程で、
理不尽な我慢は手放していくことができました。
その結果、夫婦関係もいい方に変わっていきました。
50歳で断捨離に出会う前は、
夫は、仕事でほとんど家にいない、
夫との関係よりも
同居の義母といかに円満にやっていくかが大事だと思っていました。
疲れて帰ってくる夫はいつも不機嫌。
私は、どうも夫の「神経を逆なでする」らしく、
夫のどこに埋まっているかわからない地雷を踏むのが怖くて、
そのうちあまりしゃべらないという状況になっていました。
息子二人が大学で家を出て後は、
三男を介して話すような状況。
彼も出て行ったら、私は一体どうなるのだろう、と
明るい未来が全く描けず、漠然とした不安がありました。
断捨離に出会って10年、いろいろなことがありましたが、
今では、夫が私に全信頼を置いてくれるのがわかるし、
夫はほぼいつでも大変ごきげんです。
二人でいる時間も会話が絶えず、
心穏やかでいられる毎日です。
かつて、いつも帰りを待っていた私から、
今は、夫が待っている家に帰ることが多くなるという(笑)
「女は家にいて家を守るべき」から解放されて、
自由を満喫しています。
断捨離に出会う前(汚部屋時代)の夫婦関係について
一言で言うなら、「冷戦状態」。
会話もなく、私は夫のことをモンスター化していて、
言いたいことをひとつも言えず、なるべく関わらないように、
できることなら顔も合わせなくていいように願っていました。
当時、いちばんの恐怖は、4人の子どもたちが成長して、
家でごはんを食べなくなることでした。
食卓に子どもたちがいないと、夫とふたりで
食事をすることになるわけで、それがいたたまれないなぁと。
それが今では、夫とふたりの食事も普通に楽しめるように
なりました。楽しく、おいしく食べられるって、しあわせです。
適度な距離感を保ちつつ、聞きたいことは聞けるし、
言いたいことも言えるようになりました。
まだまだ発展途上だと思っているので、今後が楽しみです。
一つでも当てはまったら、いらしてください!
✅ 夫に思ったことが言えない
✅ 夫に遠慮している
✅ 夫に縛られていると感じている
✅ 実は夫のことが怖い
✅ 夫が断捨離を理解してくれない
✅ 夫の顔を見ないように避けている
✅ 夫といても、つまらない
✅ 夫が好きではない
✅ 夫が嫌いだ
✅ これから夫と、どうなりたいかがかわからない
✅ どうせ夫は変わるわけがないと諦めている
✅ 本当は、夫と仲良くしたい
あなたのご参加を、お待ちしています!
開催要項
開催日時 |
2021年11月 5日(金)
開場 13:55
開始 14:00 終了 15:00 |
---|---|
場所 |
各自宅の Zoom Zoom |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
参加費は無料です。 |
定員 |
20 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2021/10/30(土) 00:19 ~ 2021/11/ 5(金) 20:25まで |
主催者 |
鎌田記規子・とりうみゆきこ 共催 |
お問い合わせ先 | とりうみゆきこ |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | toririn83@gmail.com |