1437_owzjzjjinjlkodi5n

【新春おもしろ企画】

お正月三が日限定!

福士エリカの断捨離実践サポート

(1月1日先着1名様)

このような方におすすめ

いつもと違うお正月を過ごしたい! 家の断捨離に弾みをつけたい!

期待できる効果

一年の初めを断捨離に集中して過ごすことで、来年の断捨離が加速度的に進む。

2022年のお正月三が日は

ごきげんさまです。

断捨離®トレーナーの福士エリカです。

2022年のお正月三が日、みなさまは、どのように過ごされるご予定ですか?

私はいつも年末に思うことではありますが、今年はなぜだか、例年に増して、
「いつもと違うお正月を過ごしたい!」という気持ちが強く、なんと、非常識にも、

「お正月三が日断捨離®実践サポート」という企画を立ててみました!


こんな人に参加してほしい!
●いつもと違うお正月三が日を過ごしたい。
●年初から断捨離に集中することで、来年は断捨離を加速度的に進めたい。

●休暇中の三が日はむしろ、まとまった時間が取れる。
●これまでにやったことがないことにチャレンジしたい!
●福士エリカの断捨離実践サポートを受けてみたい。
●断捨離トレーナー目線で、家の空間のアドバイスがほしい。
●とにかく一度、断捨離トレーナーと断捨離実践してみたい!


ひとつでも当てはまる方、以下をお読みくださいね^^



自在なお正月の過ごし方


やましたひでこの新刊(来年1/21発売!)「自在期」の冒頭には、こう、綴られています。



~あなたが自在な人生を生きるために~


私たちが、一番捨てがたいモノ。
それは家。

私たちが、一番離れがたいモノ。
それは土地。

私たちが、一番断ちがたいモノ。
それは家族。

(引用、ここまで)



なぜなら・・・で続く、この後の文章には、思わず内省させられます。


自分の人生の生き方を問われているようで、しみじみと思いを巡らせてしまいます(続きは発売後のお愉しみに!)。



そして、この他にも、私たちが断ちがたいモノの一つにこんなモノがあるのではないでしょうか? 

それは、



お正月の行事(過ごし方)



せっかく、家族一緒なのだから。

せっかく、一年に一度、親戚と会う機会なのだから。

せっかく、ゆっくりできる時なのだから。




そうですね。

そのような過ごし方も、まったく悪くはありません。
悪くないどころか、それが愉しみで、有効に機能する方は、ぜひどうぞ!



でも、もしかしたら、私同様に、「来年はいつもと違うお正月三が日を過ごしたい!」と内心密かに思っていらっしゃる方もいらっしゃるかも?!


しかも、旅行とかでもない、もっと個人的な、特別な過ごし方を・・・



そんな風に思いを巡らし、立ててみたこの企画。



「年初から、このような非常識な企画にチャレンジしてくれる人はいるのかな?!」


私自身、半信半疑ではありますが(^-^;


ピッと来た方はパッと行動して、来年の運気を掴んでくださいね! 


お正月三が日のご自宅訪問サポート

期間:2022年1月1日、2日、3日の3日間
定員:各日、先着1名様
内容:ご自宅訪問による断捨離実践サポート(4時間前後)
※断捨離の考え方をご説明しながら一緒に断捨離を実践しますので、初心者の方でもまったく問題ありません。
※開始時間、終了時間は応相談。
※Zoomによるサポートも可能ですが、同日にご自宅訪問を希望される方がいらした場合、そちらを優先させていただきます。


料金:通常価格44,000円のところ、特別価格11,000円(税込)
※この3日間だけの特別価格です。
※別途、交通費(実費)、宿泊費(必要に応じ実費)がかかります。
※宿泊が必要な場合、翌日の移動が可能な場合に限り承ります。
お問い合わせ:erikadream2020@gmail.com
※ご不明点がありましたら、お気軽にお問合せください。


持ち物 注意事項 特典 など
  • ●45Lサイズのゴミ袋をご用意ください。
    ●事前に片づけをしていただく必要はまったくありません。
    ●お茶出し等のお気遣いは不要です。

最後にひとこと

2022年をスペシャルな行事でスタートしましょう!

あなたとご一緒に、断捨離を実践できますことを、愉しみにしています!




やましたひでこ公認断捨離®トレーナー

福士エリカ

あなたの脱皮にコミットします!
Expert_s

あなたの脱皮にコミットします!

2018年 第一回断捨離®検定1級合格
2019年 やましたひでこ公認 断捨離®トレーナー
その他  公衆衛生学修士、公認ラジオ体操一級指導士、公認マヤ暦アドバイザー 50歳で断捨離®に出会うまで、ずっと仕事優先の人生でした。20代ではさまざまな仕事を体験し、30歳で念願の国際協力の仕事に出会います。

以来、20年以上、アジアやアフリカの「開発途上国」と呼ばれる国々で、国際協力コンサルタントとして働きました。特に後半は、現地に赴いて現地の人々と一緒に保健行政官のマネジメント能力を向上するプロジェクトを運営しました。開発途上国での仕事はハードでしたがやりがいがありました。当時は、「仕事での達成感が自分の原動力」だと思っていました。

なかでも東アフリカのタンザニアにご縁があり、長期赴任で通算7年近く滞在することに。しかし、最後のプロジェクトではすべてが嚙み合いませんでした。いわゆる先進国から開発途上国への援助というしくみの限界も感じていました。精神的に追い詰められ、2013年に帰国後は体調を崩し、仕事への意欲も失ってしまいました。「私が人生に求めていたものはなんだったのか?」仕事優先で生きてきた私は、50歳であらためて自分に向き合わざるを得なくなりました。

そんな時、断捨離®に出会いました。人生に行き詰まっていた私は、どうにかして自分の人生から「詰まり」を取り除きたいと思いました。家の断捨離をすれば、人生の詰まりも取れるのではないか?私はその一心で家の断捨離に打ち込みました。すると、徐々にパワーを取り戻し体調も調ってきたのです。手放した物はたくさんありますが、特に手放し難かったものは、仕事の書類や本。私はそれらに、「仕事への執着」や「未来への不安」をべったり貼りつけていました。

断捨離®を実践して家の空間をケアするうちに、これまで自分自身をまったくケアしていなかったことにも気づきました。そして、「仕事だけでなく、もっと人生そのものを愉しんでもいいんだよ」と初めて自分に許可を出せたのです。物と同時に手放していったのは、「いまの私」にとって不要な観念、価値観、思い込みです。「人生には、いろいろなステージがあっていい。」そう自分に許可を出し、前職から断捨離®トレーナーに転身。断捨離®メソッドの開発者であるやましたひでこから直接指導を受け、2019年より、やましたひでこ公認断捨離®トレーナーとして活動を展開しています。

「断捨離®はただ捨てるにあらず。」断捨離®には、不要な物を手放すことによって空間を調え、心を調え、人生をも調えていく力があります。かつての私のように、「いま、人生に行き詰まりを感じている人が再びパワーを取り戻し、新しい自分を創っていく。」そのためのお手伝いをすることで、目の前の人とともに成長し、よりおもしろい人生を生きることを使命としています。現在は、ご自宅訪問による断捨離実践サポート、断捨離基礎講座の開催、断捨離関連書籍の読書会主催などを提供しています。

開催要項

開催日時
2022年1月 1日(土)
開場 8:00
開始 9:00
終了 18:00
場所

指定の場所

参加費

参加費
11,000 円

お支払方法

当日現金払い

定員

1 名

【満員御礼】

申込受付期間

2021/12/29(水) 18:00  ~ 2021/12/30(木) 00:00まで

主催者

福士エリカ

お問い合わせ先

福士エリカ

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

erikadream@reservestock.jp

受付は2021年12月30日(木)00:00 で終了しました。
smtp08