「ZOOM断捨離<茶道>レッスン~その弐~」に込めた思い
大好評につき、2度めの開催です。
初めての方はどうぞお気軽に、
リピーターの方は繰り返しのトレーニングに、
ご参加をお待ちしています。
■自信をもってお抹茶を飲めますか?
この講座は、
あらいみづゑ断捨離トレーナーの一言から
始まりました。
自信をもってお抹茶を飲めるようになりたい!
2021年のお正月に、
指宿リトリート「リヒト」のお茶室で
断捨離やましたひでこが
新春のお茶会を催しました。
あらいみづゑトレーナーは
ちょうどリヒトに滞在中。
やましたひでこ自らが点てた御茶一服を
いただくという貴重な機会を得ました。
ところが、、、、
作法を知らないために、
ただただ緊張(-_-;)
まったく味わえなかったのだそうです。

緊張のあまりウケ狙いに走る
あらいみづゑトレーナー
あらいみづゑトレーナー
■断捨離と茶道の深い関係
やましたひでこは、
若き頃より茶道を嗜み、
「茶道は究極の断捨離」
と評しています。
なぜか?
お茶には無駄なモノが一切ないからです。
もてなす亭主と、もてなされる客。
選び抜いた道具。
それらが作り出す気。
断捨離が目指すところの
引き算の美しさが、そこにはあります。
また、断捨離が大切にする
「今」という時間は、
茶道でいう「一期一会」に通じます。
それだけではありません。
振る舞いの美しさという点でも
断捨離と茶道は共通します。
姿勢や振る舞いは
生き方そのもの。
その人の思考や心が現れます。
■大人としての自信ある振る舞い
話は戻り、
あらいみづゑトレーナー。
「私のように、
作法がいまいち分からなくて、
自信をもってお抹茶を飲めない人のために
ZOOMレッスンをやって、ホッシー」。

(左)ホッシーこと私、星川テルヨ (右)あらいみづゑ
私(ホッシー)の母は茶道の先生でした。
家の敷地内には茶室もあります。
大量の茶道具や着物に頭を抱えていたとき、
私は断捨離に出会いました。
興味のなかった茶道を
別の先生の元で習い始め、
今では大好きになりました。
まだ10年余の新参者ですが、
茶道の基本作法は
習得しております。
茶道の心を
断捨離的アレンジのもと、
あなたに伝授いたします!
目指すところは、
大人としての自信ある振る舞いです!
■好評につき2度めの開催!
この講座は、2021年冬に一度開催しています。
多くの皆さまにご参加いただき、
大好評を博しました。
嬉しいご感想もたくさんいただきました。
一部をご紹介いたします。
<ご感想 M.I.様>
4回にわたり、茶道のお稽古、録画配信、 ご丁寧なレジュメ作成までしていただきまして誠に有難うございま した!
憧れはあれど遠かった茶道の世界に触れる素敵な機会をいただき心 から感謝しています。
星川トレーナーの愉しくもご丁寧なご指導、 新井トレーナーの場を和ませてくださるトークにと、 茶道を学びながらとても楽しい時間を過ごさせていただきました。
回を重ねるごとにお薄やお干菓子をいただくことがとても身近にな ってきました。
お茶席での心得やしつらえ、 お道具の話から断捨離まで多岐にわたってお聞き出来たこともとて も学びになりました。
難しそう、私には無理かも?!
いや、まずはやってみよう! と参加させていただいて本当に良かったです!
これからは一服勧めていただいた際には、今までよりも堂々と、 愉しく、美味しく頂戴できることと思います。
また是非参加させていただきたいと思います。
両トレーナー、ご一緒させて頂いた皆さま、
楽しい時間をありがとうございました!

1期の皆さん、自信に満ちた笑顔です!
さあ、次はあなたの番ですね。
春は変化の季節!
新しい世界に飛び込んでみましょう(^o^)/
「ZOOM断捨離<茶道>レッスン(全4回)~その弐~」の内容
難しいことは何もありません。
まったく初めてでも大丈夫!
その都度、丁寧にご説明しますので、
どうぞご安心ください。
●第1回難しいことは何もありません。
まったく初めてでも大丈夫!
その都度、丁寧にご説明しますので、
どうぞご安心ください。
3/15(火)14:00~15:00
講義:大人の女性の基本知識
・お茶席での心得
・お茶席のマナー
・茶道豆知識
・断捨離と茶道の共通点
・抹茶を点てるために必要な道具
・感想をシェア
<宿題>
抹茶を点てるのに必要な道具を用意する
(強制ではありません)
●第2回
4/5(火)14:00~15:00
講義と実践:抹茶をいただく
・各自、道具とお菓子を用意して参加
・お茶碗を選んだ理由を一言ずつ
・客の心得
・抹茶のいただき方を練習
・感想をシェア
<宿題>
・抹茶のいただき方を復習
・道具を美しくしまう
(必要に応じて食器棚の断捨離を!)
●第3回
4/26(火)14:00~15:00
講義と実践:お茶を点てる
・各自、道具とお菓子を用意して参加
・亭主の心得
・抹茶の点て方を練習
・抹茶をいただく
・感想をシェア
<宿題>
・抹茶の点て方を復習
・できれば家族や友人に点ててあげる
●第4回(最終回)
5/17(火)14:00~15:00
実践:ハレのZOOMお茶会!
・各自、道具とお菓子を用意して参加
・抹茶を点てて、いただく
・これが濃茶だ
・おしゃべりタイム!
これまで学んできた成果の発表会です。
楽しく過ごしましょう~
*ZOOMは録画し、後日配信します。
●目標は「お出かけして抹茶を飲もう!」
「お家で抹茶」も豊かな時間ですが、
春ですから外に飛び出してみましょう!
庭園、美術館、お寺などでは、
併設の飲食スペースで抹茶を出しているところがあります。
★本格的なお茶席を体験されたい方には、
スペシャル企画をご用意!
拙宅の茶室「香風庵」にてお茶会を開催いたします。
詳細・お申込 ↓
https://resast.jp/page/consecutive_events/20437
こんな方にオススメです!
- 1 茶道に興味はあるが、敷居が高い
- 2 お抹茶や和菓子が好き!
- 3 お抹茶を飲みたいが作法に自信がない
- 4 お抹茶を自分で点ててみたい
- 5 お茶会に行ってみたい
- 6 食器の断捨離をしたい
- 7 断捨離の新しい気づきを得たい
- 8 断捨離に行き詰まりを感じている
- 9 「茶道は究極の断捨離」の意味を実感したい
- 10 大人の振る舞いを身に付けたい
- 11 日本文化の奥深さを再確認したい
- 12 覚えたことを復習をしたい
【重要】お申込みにあたってのお願い
shizuokakosai.danshari@gmail.comからのメールが受け取れるよう設定をお願いいたします。
お申し込み後、メールが届かない場合は、まず「迷惑フォルダ」にないかをご確認ください。
ご不明点、ご質問等がございましたら、上記アドレスまでご連絡をお願いいたします。
開催要項
開催日時 |
2022年3月15日(火)
~ 2022年5月17日(火)
開場 13:50
開始 14:00 終了 2022/5/17 15:00 |
---|---|
場所 |
ZOOMでの開催です。お好きな場所でご参加ください。 Zoom |
参加費 |
口座振込の場合
4,400 円
クレジットの場合
4,600 円
|
キャンセルポリシー |
<全4回の日程> ●第1回:3/15(火)14:00~15:00 ●第2回:4/5(火)14:00~15:00 ●第3回:4/26(火)14:00~15:00 ●第4回:5/17(火)14:00~15:00 |
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
10 名 |
申込受付期間 |
2022/2/23(水) 18:45 ~ 2022/3/15(火) 13:50まで |
主催者 |
やましたひでこ公認 断捨離トレーナー あらいみづゑ・星川テルヨ |
お問い合わせ先 | 星川テルヨ |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | shizuokakosai.danshari@gmail.com |