受付は2022年6月13日(月)06:55で終了しました。
「この子の親でよかった」と思える晴れやかな子育てを
このような方におすすめ
親子関係・夫婦関係にお悩みの方へ
期待できる効果
子育ての軸ができ、思春期も自立後も、心地いい家族関係をつくれます
ー思春期も自立後も続く、よりよい親子関係を-
幸せになるための心理学・アドラー心理学のなかでも、親子関係・家族関係に特化したプログラムが【SMILE講座】。
親子・夫婦・教育・部下指導など、あらゆるシーンでいかせるノウハウが詰まっています。
講座終了後は、ヒューマンギルド社より、修了証が発行されます。
ー得られる効果-
- ●子どもを自立へと導く、親のあり方がわかります
- ●子どものヤル気と自信を育てる、具体的な関わり方が分かります
●子育ての軸をつくることができます
●不登校児の心の充電に有効な、関わり方がわかります
●夫婦の協力体制のつくり方がわかります
ーこんなかたにおすすめです-
- 1 もっと子どもの能力を伸ばす子育て法を知りたい
- 2 子どもが反抗的で困っている
- 3 不登校の子どもへの関わり方が分からない
- 4 課題の分離を実践できるようになりたい
- 5 子どもや夫へ、イライラが止まらない
ー受講生のご感想-
ー講師紹介-
●家族カウンセラー
●ココタネサロン主宰
●HAPPY PLACE代表
春木めぐみ
結婚情報誌の制作ディレクターとして12年勤務。やりがいはあったが、いつも人と比べては自信がなく〝趣味が悩み〟の日々が続く。
長男の出産後、幼少期の経験がフラッシュバックし、「親のような子育てをしてはいけない」という不安とイライラに襲われ、幼児教室や子育てセミナーに通いまくる。何を学んでも根本的には解決しない中、思いつきで子連れヨガ教室をはじめ、周りのママと悩みをシェアすることで、イライラと自己嫌悪の人生が激変。
その後、「ママが笑顔に戻れる居場所をつくりたい」という想いから、子連れヨガ教室と並行して、子育て講座、カウンセリングもスタート。
8年間で約2,000名のママと関わった経験から、独自メソッド『きもち日記』を使い、ネガティブな状態から自分らしく生きるための3つのステップを考案。オンラインサロンで実践すると、どんな状況でも、どんな育ちでも、幸せな家族をつくれるよう、ママたちが生まれ変わっている。
教育委員会、子育てサークル、保育園、企業などへの出張講座も多数。使命は、心のつながりを通じて「お父さんお母さんのもとに生まれてよかった」と思える家族をふやすこと。
専門は、アドラー心理学、母娘問題の解消。
プライベートでは、中2・小5・小1、3人の息子の母。
長男は5年生で不登校を経験。末っ子は重度の先天性心疾患があり、ゆっくり成長を見守り中。障がいや不登校に悩む家族のサポートにも力を注ぐ。
●事例をじっくり考え、自分なりの答えを探る
●ロールプレイングで、子の気持ち・親の気持ち両面からみつめる
●仲間と気持ちをシェアすることで、学んだことが身につく
●講座後に、宿題でじぶんを振り返る
忙しい日々の中で少しずつ「実践」しながら、ゆっくり着実に、いい親子、いい夫婦関係を築いていきます。
SMILE講座の理論はアドラー心理学の「勇気づけ」。
「勇気」とは、“困難をのりこえる力”のことです。
☆自分には能力がある
☆周りは助けてくれる
☆自分は周りの役に立てる
3つの力を総称して「勇気」といいます。
子どもが、自分を好きと思えるように。ピンチにあっても「きっとできる」と自分で自分を信じられるように。親が子どもを信じて、見守り・任せる関わり方を、8日間で身につけます。
SMILE講座はどなたでも受講できますが、特に3歳~12歳で、こんな悩みをお持ちのママにおすすめです。
◇思春期なのか、反抗的すぎる
◇夫が育児に協力してくれずワンオペで大変
◇何度注意しても、子どもが困った行動をする
◇感情的に怒鳴るのをやめたい
◇子育ての軸を作りたい
受講後は、こんな効果が期待できます。
☆夫の無神経な言動を、許せるようになる
☆不登校の子との関わりを見直せる
☆思春期・反抗期の子への過干渉を減らせる
☆子どもの長所を伸ばせるようになる
☆できない自分に、イライラしなくなる
☆ひとりで抱えていた問題を、家族に相談できる
☆感情をぶつけて凹むことが減る
感情に流される自分流の子育てを卒業し
「この子の親でよかった」と心から思える、穏やかな子育てを楽しみませんか?
春木めぐみが主宰するオンラインコミュニティ「ココタネサロン」に30日無料でご入会いただけます。学び仲間との交流を通じて、学んだことをより深くしみこませていくことができます。
事前にテキストを送付、電話かZOOMにて講座の説明
今のお悩みと、なりたい姿のカウンセリング
↓
◇第一章 子供の行動を理解しよう
◇第二章 子供の心の声を聴けるようになろう
◇第三章 「ほめる」と「勇気づけ」の違い
◇第四章 課題の分離で、自立心・責任感を育もう
◇第五章 感情をぶつけずに、伝えられる人になろう
◇第六章 体験を通して子供に学ぶ機会を与えよう
◇第七章 幸せな家族のあり方を考えよう
◇第八章 自分を受けいれ、子供とともに成長していこう
全8日程でゆっくり学びます。講座後に宿題があります
●修了●
A.はい、参加できます。ゆっくり進めますのでご安心ください
Q.子どもと一緒に参加してもいいですか?
A.ロールプレイングなど実践がありますので、できればお預けいただくなどして、集中して受講されることをお勧めします
Q.もう子どもが思春期ですが、間に合いますか?
A.間に合います。子育てに遅いはありません。お母さまが変えたいと思った時がベストタイミング。一緒によりよい親子関係をつくっていきましょう
■対象■
どなたでも
【日時】平日クラス10時~12時×8回(6月27日スタート)
【場所】オンライン
【定員】4名(残2名)
【料金】(税込)
・一般料金 68,800円
・ココタネサロン優待料金 58,800円
(テキスト代11,000円含む)
※分割払いも可能です。メッセージ欄に希望回数をご記入ください
※ペイパルまたは銀行振込
※料金は、2021年12月の料金です
【特典】
①講座前に電話カウンセリング60分(10,000円相当)プレゼント
②講座終了後、オンラインサロン30日間プレゼント
ココタネサロン代表・働くママの心理コンサルタント
春木めぐみ
「お父さんお母さんのもとに生まれてよかった」と思える家族をふやす
⚫︎ヒューマンギルド社認定ELM勇気づけトレーナー
⚫︎ヨガニードラセラピスト
⚫︎全米ヨガアライアンスR200 ・ママの笑顔がふえるココタネサロン代表
・働くママの心理コンサルタント
・きもち日記メソッド考案者
・著者
・・・・・・・
鳥取県生まれ。父の転勤で千葉・広島・福岡と移り住む。
西南大学法学部卒業後、パソコンインストラクター3年、リクルート「ゼクシィ関西」制作ディレクター12年。
会社を辞めたいのに辞められない、やりたいことがないと悩む20代。2007年、長男の出産後、幼少期のフラッシュバックに苦しみ、ヨガやコーチング、アドラー心理学、パーミッションセラピーを学ぶ。
何を学んでもうまくいかない葛藤に悩むなか、子連れヨガサークルをたちあげ、ママ同士で話せる場をつくることで、イライラが一気に解消。2013年には「怒るママから穏やかママになる勇気づけ子育て講座」をスタート。カウンセリング、オンラインサロン、「自信を育むココタネ講座」など、サービスを拡大。
保護者向け、教員向け、中高生向けの勇気づけ講演会、働きやすい職場をつくる企業研修など、講演活動にも力を注ぐ。
趣味はヨガ、卓球、アロマ。男子3人の母。
開催要項
開催日時 |
2022年6月20日(月)
開場 9:55
開始 10:00 終了 12:00 |
---|---|
場所 |
オンライン×リアル 2時間×8回 基本金曜日ですが、参加者さまの希望で調整します 大阪府 大阪市天王寺区真田山町5-38 シナモンビル2F |
参加費 |
SMILE講座費
68,800 円
ココタネサロン優待
58,800 円
再受講
30,000 円
|
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
4 名 【残 1 席】 |
申込受付期間 |
2022/5/ 9(月) 20:15 ~ 2022/6/13(月) 06:55まで |
主催者 |
春木めぐみ |
お問い合わせ先 | 春木めぐみ |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | cocotane@reservestock.jp |