18_n2vlzji0ogi3ytu0n

小1のつまづきポイントを知って、

ママの時間管理を改善して

ワクワクの新学年を過ごそう!

受付は2022年4月15日(金)09:00で終了しました。

16580_img_6832 28815_image0

このような方におすすめ

✅小1の勉強でどこがつまづきポイントなのか知って、子どもにできる限りのサポートをしてあげたい✅朝、ニコニコで子どもを学校へ送り出したい

期待できる効果

✅子どもが勉強でつまづいてもサポートできる✅朝の時間を余裕を持って笑顔で過ごせる

小学1年生のお子さんをお持ちママ、
毎日バタバタイライラでお子さんを
送り出しているママ

わが子がピッカピカの1年生になったのは嬉しいけど、
つい最近まで、机に長時間座ったことがない子が
学校でやっていけるの?お勉強にもついていけるの?と
大きな不安や心配事もつきもの。


でもそもそも1年生ってどんなこと学ぶの?
「ママ、これわかんない!教えてー!」って言われたら、
分かりやすく教えてあげれるかなー。

もし前もって、子どもがつまづきやすいポイント
知っておいたら、助けを求めてきた時に、
余裕を持って説明してあげれるのに!


そんな心配をお持ちのママ!
つまづく前にさりげなく日常の生活の中に織り込んでいくことで、
多くのお子さんがつまづくポイントなのに
わが子は得意なことになっているかも。


そして心配事はお勉強についていけるか?
ということだけではなく、朝のバタバタイライラ問題

「行ってらっしゃーい!」と笑顔で子ども達を見送りたい。


だーーーけーーーどーーー現実は、
「早くしなさーーーい!!」
「いつまで寝てるの?!」
「何で今それ言うの?!」
「忙しいんだから自分でやって!!」


時間に追われてバタバタ
心に余裕がなくなってガミガミイライラ
それに反発するように子ども達も
癇癪を起こしたり反抗的な態度を取ってくる。


そしてそんな朝を送った後に
自己嫌悪の気持ちで仕事場に行ったり、
家で残った家事を片付ける日々。



朝が来るのが憂鬱・・・
朝の支度時間が苦痛・・・
もっとラクになりたい・・・
もっと笑顔でいたい・・・



今回の90分セミナーでは、
朝の不毛な戦いをすることなく(笑)、
親子ともに穏やかな気持ちで
学校や仕事に行けるようにするためのママの時間管理のコツ

ほとんどの1年生がつまづくお勉強のポイント
たっぷりお伝えしていきます♪



質疑応答時間も用意していますので、
今知りたい事をぜひメモしておいてください♡



対象者

・小学校1年生の9割の子がつまづくポイントを知りたいママ
・4月に仕事復帰をしたママ
・朝のバタバタをどうにかしたいママ



90分セミナーの内容

・自己紹介
・小学校1年生のつまづきポイント
・働くママの時間管理術
・質疑応答






小学校1年生のつまづきポイント
  • ・前から何番目と前から何番
    ・ちがいはいくつ
    ・”て、に、を、は”



働くママの時間管理セミナー
  • ・TO DO LISTよりも◯◯リスト
    ・買い物にもひと工夫
    ・時間捻出するためのお料理のコツ



概要

開催日:4月15日(金)9時30分~11時
場所:オンライン(ZOOM)
金額:無料
講師:渡辺千恵&おくだあや




講師紹介



一人一人にあった学び方を提案する

学習準備プロデューサーの 渡辺千恵 です。


広島で「発達障害・グレーゾーン」専門の
学習塾を2016年自宅でスタートしました。


現在、当教室には毎月延べ200人の
特性のあるお子さんと保護者が訪れます。


そのお悩みも様々です。
・小2のテストで0点を取ってくるんです……
・学校の授業についていけないようなんです……
・支援級に移ったほうがよいですか……?


当教室では、そのお悩みに対して
一人一人の特性に合った
手作りのカリキュラムを用意し
学習していけるようにサポートしています。


サポートは学習面だけでなく、保護者と
担任の先生とのコミュニケーションの取り方や


学校や家庭では教える機会の少ない「性教育」や
他人との距離感をつかむ「社会スキル」など
生活面のアドバイスも行っています。


さらに当教室に通うお子さんと保護者には
「中学受験」も積極的にすすめております。


「発達障害」と診断されても
その特徴が全部当てはまるわけではないですし
複数の発達障害の特徴が当てはまる場合もあります。


子供の成長は一人一人ちがいます。
聞くこと、書くこと、見ること、子供の成長とともに
今は苦手なことが、好きなことや得意なことに
変わっていく可能性は大いにあります。


ワタナベの教室に通えなくても大丈夫。
もうひとりで悩まないでください。


わが子にはどんな学習方法がピッタリ合うのか
メルマガで一緒に考えていきましょう。


ご登録お待ちしております(*^^*)
キッズウィル 代表 渡辺 千恵



親子で自己肯定感がグーーーンっとU Pする
寄り添い型の子育てサポーター♡
マミーメソッド子育て方程式認定講師 &

子育てサークル∞INFINITY∞代表
おくだ あや


2010年生まれと2012年生まれの姉妹のママ。
広島県東広島市在住。

フルタイムで働きながら、 子どもの可能性は∞ママの可能性も∞をモットーに4人の仲間とともに子育てサークル∞INFINITY∞で活動中。

月1で子ども食堂を開催し、 放課後の子どもたちの居場所を提供。
月1で発達凸凹ちゃんたちの親の会を開催し、

たくさんのパパやママが悩みを話せてホッと一息つける場所に。

2021年からは数年学んできた マミーメソッド子育て方程式をお伝えする立場へ。
子どもだけではなく、ママも自己肯定感がUPして、 幸せな親子を増やすのが使命。

公式LINEの登録はこちらから↓

Youtubeでマミーメソッドについてお話ししています↓



発達障害・グレーゾーンの子供たちに学ぶ楽しさを伝え、個性が可能性につながる未来を創る。
Professional_s

発達障害・グレーゾーンの学習支援教室運営

渡辺 千恵

発達障害・グレーゾーンの子供たちに学ぶ楽しさを伝え、個性が可能性につながる未来を創る。

Collabotimes
思春期からでもまだ間に合う!反抗期を成長期に変えるためのお手伝い♡

マミーメソッド「子育て方程式」®️認定講師

おくだ あや(中2&小6姉妹)

思春期からでもまだ間に合う!反抗期を成長期に変えるためのお手伝い♡

開催要項

開催日時
2022年4月15日(金)
開場 9:20
開始 9:30
終了 11:00
場所

参加費

無料

定員

30 名

申込受付期間

2022/3/26(土) 00:00  ~ 2022/4/15(金) 09:00まで

主催者

おくだ あや

お問い合わせ先

おくだ あや

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

aaliyah0323@gmail.com

受付は2022年4月15日(金)09:00 で終了しました。
smtp08