29020_zmqyytkxzwe2yzq5m

受付は2022年9月22日(木)00:00で終了しました。

科学的に裏付けられた子どもが伸び幸せになる関わり方を学ぶ

23594_nzblmdzmzja1oti4mmi0ngvhzgu1mda5odc1njzjogm 29020_img-1983

このような方におすすめ

子育てを変えたいけど、どうしていいかわからない、より子育てを楽しみたい、子どもと良い関係を築きたいと思っている方

期待できる効果

子どもが伸び、親子とも幸せになるスキルを身に付けることができます。


※次回開催のご案内をご希望の方は、メルマガにご登録いただくか、リクエストフォームよりご要望をお聞かせください *^-^*



「ポジティブペアレンティング BASIC」

親の子育てスタイルと、子どもの幸せや達成の関係は、心理学では長く研究されてきた分野です。子育てスタイルには、厳しすぎる、甘すぎる、ちょうどいい、虐待型の4つがあり、「ちょうどいい」子育てスタイルの親元で育った子どもは、大人になった時に、幸せで、不安が低く、学力が高く、収入も高くなるということがわかっています。最近では、日本でも同じ結果が出ました。

ただ、「ちょうどいい」とはとても難しいものです。ベーシック講座では、大学で心理学を教え、カウンセリングや心理学の講義に20年近く関わってきた、医学博士で臨床心理士、そして認定ポジティブ心理学プラクティショナーでもある、ニューヨークライフバランス研究所の松村亜里が、膨大な研究から抽出した、良い関係性のベースとなる4つのスキルを学びます。

子育ては関係性がベースです。関係性がない親の言うことなど子どもには伝わらないでしょう。また、これら関係性をよくするスキルは、子育てだけでなく、部下にも、パートナーにも、生徒にも、全ての人間関係で用いることができます。

本を読むだけではなかなか落とし込めないこともある対人関係の非認知スキルを、一つ一つ少人数でワークを交えながら実践し、それを実生活で練習し、その結果をまた振り返ることで、4回終了した時には、大切な人の関係性がグッと変わったと言う感想を、数えきれないほどいただいています。

あなたの大切な人の幸せを、成功を、そしてその人とあなたの良い関係性をよくしたい方、またはすでに良くてもより良くしたい方におすすめの講座です。


【内容】
① ちょうどいい子育てスタイルの一番の特徴
② 無条件の愛が伝わる6つの方法(子どもと自分の愛の言語を見つける)
③ 自己肯定感より大切な自己効力感を育む方法
④ 子どもと親の強みを活かす方法
*毎回スキルの実践があります。


【時間】
・1時間45分x4回

【日時】
日本
10:00~11:45 
①9/29(木)
➁10/13(木)
③10/27(木)
④11/10(木)

NY
21:00~22:45 
①9/28(水)
➁10/12(水)
③10/26(水)
④11/9(水)※20:00~21:45(※サマータイム終了のため時間が変わります)

西海岸
18:00~19:45 
①9/28(水)
➁10/12(水)
③10/26(水)
④11/9(水)※17:00~18:45(※サマータイム終了のため時間が変わります)

*日時は、ご参加のみなさんで相談・調整して変更する場合があります。
*原則として全て参加できる場合にお申し込みください。
 やむをえない事情で参加できない日は、講座の録画を視聴し、感想を書いて頂くことで出席とみなします。


【テキスト】
世界に通用する子どもの育て方
各自ご用意ください


【修了証】
・レポート提出後、修了証が授与されます。
・ポジティブペアレンティングADVANCEを受講することができます。


【受講料】
26,400円(消費税込み)
※再受講は半額
※再受講の方のみ、単発参加ができます。一回参加は6,600円です。
空席がある場合にのみお受けします。各講師にお尋ねください。

【最低開催人数 3名】



※希望者は、ポジティブペアレンティングADVANCEに進むこともできます。
 錦戸茜が開催するADVANCE講座は2023年1月~3月頃を予定しています。詳細はこちら


他の講師が開催する講座はこちらからご覧ください

※NYLB講座の全体像はこちらから
※キャンセルポリシーなどはこちらから
※受講規約はこちら



*過去に開催した講座の様子はこちらからご覧いただけます



◆一番役に立ったテーマやワークは何ですか?
 第3回目のところがとても心に響きました。特に、マインドセットやプロセスフォーカスの部分は、自分ではとても大切だと思いながらも、なかなかできていなかった部分でした。

◆講座を受講する前と後での変化をお聞かせください。
 長男に対する接し方に、長年悩んできたましたが、少しでもよい方向に変えなけば。と思い受講しました。他の参加者さんの話をきいたり、自分の行動や経験など共有することで、よい方向に意識することができました。また、学んだこと、感じたことを主人と話す時間もふえ、息子との接し方を考えるよい機会になりました。こちらがこれまでと変わることで(共感したり、否定せず、愛の言語の活用等)、息子も素直に受け止めてくれたり、変化を感じることができました。

 M.Yさま




◆一番役に立ったテーマやワークは何ですか?
 共感スキル
 相手の気持ちを認めてあげて、相手の気持ちを代弁したり説明してあげることです。比較的泣き止むのが早くなり、わがままを言う時間が短くなった気がします。

◆講座を受講する前と後での変化をお聞かせください。
 本の内容が、深く落とし込めた。実行できる回数が増えました。

 S.Tさま





◆一番役に立ったテーマやワークは何ですか?
 支援的子育てスタイルについてと共感についてのワークが役に立ちました。相手をしっかり観察することと共感を伝えることの、大切さと難しさを感じました。どちらも自分自身に心と時間の余裕がなければなかなかできないこと、慣れるまでに意識して繰り返していくことが必要なことがわかりました。

◆講座を受講する前と後での変化をお聞かせください。
 本を読んで学んでいたので頭ではわかっていましたが、意識して取り組むことを継続することは難しいので、改めて意識して子どもたちを観察するようになりました。上手くいかなかったときに「自分今、余裕がないな」と気付くように、自分を責めるのではなくむしろセルフコンパッションを意識するようになりました。
 本を読んで頭でわかっていても実際取り組むのは強い意志がないとできないし、上手くいかなかったらそこで止まってしまうことになりがちなので講座を受けて他の方と一緒に取り組むことができたことがよかったです。ますます深くもっと学びたい、やってみたいと思いました。
 
 M.Nさま






講師よりメッセージ

こんにちは。錦戸茜です。
私は、転勤族の夫、小6の娘、小4の息子と、転々としながら暮らしています。
独身時代は、助産師として、たくさんの方の妊娠・出産・育児のスタートという時期に触れさせていただき、一人一人、一家族一家族ごとに「こうありたい」と願う幸せのかたちがあることを学ばせていただきました。

出産が多い病院でとても忙しい毎日でしたが、関わらせていただいている妊婦さんや産婦さん、Babyちゃん達からエネルギーを分けてもらっているとしか思えないくらい、体はへとへとだけど、心は満たされて帰宅する日々でした。

そんな私は、自分自身の妊娠・出産・子育ての経験をとても楽しみにしていました。

ところが、実際の育児で必要なエネルギーは想像以上。
子育てに奮闘しながら、仕事が忙しく、いつ帰ってくるのかわからない夫との時間や自分の時間も作ろうと、睡眠時間を削り、ごはんは片手間、休憩もとらずノンストップ。

そんなことを続けていたある日、初めて娘をどなりつけてしまいました。
あの時の娘の顔は忘れられません。。。

そこからは、ガラガラと何かが崩れたように自分の感情がコントロールできなくなり、言いたくない言葉が口から出てくる毎日になってしまいました。
大切にしたいはずの家族との関係はどんどん悪くなっていき、そんな自分が嫌で、自分のことを責め続ける。

思い描いていた家族の姿とかけ離れてしまい、
そんな日々をどうにか変えたくて、様々な情報を読みあさっては試し、試行錯誤する中で出会ったのが、この講座でした。

心理学や脳科学、社会学など、いろんな分野の理論や研究に基づいた内容で、実践型。
学んでいても納得がいき、日常の中で取り組みやすいものでした。

繰り返し取り組むうちに、
安全を好み、失敗するのが嫌で新しいことには近付こうとしなかった息子の口ぐせが、「やってみないとわからないよね!」に変わりました。
何か伝えようとしても耳を閉ざしていた娘と、話し合える関係が戻り、子ども達自身の強みやそれぞれの成長のペースを大切にできるようになっていきました。
毎日のようにけんかをしていた夫とは、毎日笑って過ごせるようになりました。

もちろん、意見が対立することはあるし、困ったなと思う状況は、成長や状況の変化に伴って、同じように発生します。ですが、その時その時で、学んだことを総動員し、夫や子ども達と話し合いながら、自分達に合った方法を考えていくという関係に変化しました。

講座でご一緒した方々と悩みやありたい姿を共有し、考え、やってみる、を繰り返したこと、いろんな方の考えに触れ、いろんなやり方ができると視野が広がったことは、今も私の中に生きています。


ワンオペでも、思うように子どもと向き合う時間がとれなくても、どんな状況でもできることはたくさんあること、もっと楽に、もっと楽しく、自分のことも家族のことも、同時に大切にできる方法があることを、
少しでも多くの方に知ってもらえるといいなと思っています。

そして、抱っこや沐浴、授乳の方法を学ぶのと同じように、親になる準備の一つとして、また、育休後に職場でより良い信頼関係を築くスキルとして、妊娠中や子育てを始めたばかりという方々にもお届けできたらいいなと思っています


自分の強みを生かして、まわりの人も自分自身も幸せにできる。
そんな子どもや人が育つ関わり方を、日常に取り入れてみませんか?
一緒に学びを深められる時間を、心より楽しみにしています!

何かわからないことがありましたら、お気軽にお問い合わせください*^-^*


幸せを自分で作り出せる人が増える
Premium_s
Award68
Award64
Award62
Award51

松村亜里

幸せを自分で作り出せる人が増える

Collabotimes
自分らしく人生を生きる人、子育てを楽しめる人が増える。

錦戸 茜

自分らしく人生を生きる人、子育てを楽しめる人が増える。

開催要項

開催日時
2022年9月29日(木)
開場 9:50
開始 10:00
終了 11:45
場所

Zoom

オンライン

ZOOMにて

参加費

ポジティブペアレンティング BASIC 受講料
26,400 円

キャンセルポリシー

26,400円 

※シングルペアレンツや災害で被災された方には、奨学金を用意していますので、希望される方は、事務局(info@lifebalanceny.org)までお問い合わせください。

お支払方法

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

銀行振込

定員

6 名

申込受付期間

2022/7/ 1(金) 00:00  ~ 2022/9/22(木) 00:00まで

主催者

錦戸 茜

お問い合わせ先

錦戸 茜

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

kurashitoiro88@reservestock.jp

受付は2022年9月22日(木)00:00 で終了しました。
PR
smtp08