4137_ogfintczn2myyzg2z

受付は2022年11月20日(日)15:00で終了しました。

【リアル会場】西原さわふじマルシェ

23193_fullsizeoutput_1183 4137_mark1 40667_61182150_2125122154204415_1358396833151320064_n2 31452_img_0287---コピー3 28690_67157b37-a462-47d1-81de-c6979dcf2670

このような方におすすめ

仕事も家庭も諦めたくない!理想の働き方を見つけたいママ

期待できる効果

☑︎何かを始めようと思っても、なかなか一歩が踏み出せない方 ☑︎自分の強みを発見して、社会のお役に立てる事を知りたい方 ☑︎自分らしさを見つけ、新たな働き方や仕事をしるきっかけが欲しい方



<講演会詳細>
日程:11月20日(日)13:00~
場所:西原さわふじマルシェ内シアタールーム






まだまだ先の見えない不安を抱え未来を想像できずにいませんか

こんな世の中だからこそ、これから先のこと考える時間も増えました。




今回のトークイベントは、

そんな、、

「未来を豊かにする働き方」を創造できるキッカケになればと思い、

有料講演会の枠を取っ払い、

子育てママの応援トークイベントにシフトします!!



最近では、結婚や出産をしてからも夫婦共働きを続ける人は多く、

子育てに関する考え方も多様化しています。


しかし一方で、実際に出産や子育てで一度仕事を離れたあと、

仕事復帰をしようにも、出産前と同様に働けるのか、

育児と仕事の両立はできるのかといった悩みは尽きません。


近年、起業するママが増加している理由としては、


お子様がいて思うように働けないが仕事はしたいという女性が増えていることが挙げられます。


自由がきかないのであれば、

いっそ自分のライフスタイルに合った起業をしてしまおう!と考える人も多いようです。


起業を目指す女性を支援するための起業セミナーや勉強会も数多く開催され、

成功事例がSNSなどで発信されていることも要因の一つだと考えられます。




日本でも、出産・育児への法律や対策などはあリますが、

まだまだ海外に比べると女性が働きづらい社会であることは否めません。


そんな働く女性にとって、出産・育児というのは人生においてとても大きなライフイベントです。


限られた時間の中で、手を離すことができない子どもを育てることは大変なことです。


子育てや仕事への不安、どうしたら仕事と子育ての両立を叶えられるのだろう・・

悩みは数え切れないほどあります。




子育て中の女性は、外で働く女性に比べると、

多くの時間や体力が必要で、閉塞感から精神的にも辛いものがあります。


そのため、起業をする際はできるだけ、

ママ自身の負担が少なく仕事ができることを望みます。


子育て中であっても

自由度が高く可能な働き方として、、


産休・育休期間を機に、

起業をして在宅でできることがあるのでは?と考える人が増えています。


会社にわざわざ行かなくても、

在宅で仕事ができるのは

子どもを持つママにとっては嬉しいことです。


またもし育休期間が終わり、仕事へ復帰するとなっても、

子供が体調を崩してしまった際には休みを取ったり、

仕事が途中であってもお迎えに行かなくてはなりません。


通勤時間や拘束時間をできるだけ減らして自分の時間、

仕事の時間に回したい、充実させたいと思うママは多いのではないでしょうか?


しかし問題として上がってくるのは、

会社に勤めていた時と同じほどの収入が得られるのかという点です。


子育て中のママが起業をする際は、

無理をすることなく困らない程度の収入が得られることが大切なポイントになります。



上の図を円グラフを見てわかるように、

女性の起業では所得が100万円未満になるケースが全体の約7割を占めています。


男性の起業と比較しても規模の小さな起業をしている人が多いようです。

一番課題となっているのが「経営や専門知識に関するノウハウ不足」です。


女性に限らず、新たに起業する人にとって、こういったノウハウは、

実際に経営してみないと経験できませんので、ある意味当然の結果かもしれません。


自分で起業するわけですから、

どうせなら自分が得意なこと、好きなことを仕事にしたいと思う人もいるでしょう。


しかし、いくら好きだから、得意だからといって

そんなに簡単に上手くいくわけではありません。


もし失敗すれば周囲に迷惑をかけてしまうと思うと、、

精神的にも一歩踏み出すことが怖くなりませんか?


成功する人と失敗する人の違いには「情報と経験値の差」があります。




はじめは、やりたい仕事を実際に少しずつこなしていき、

自分の身の丈に合った規模と内容をしっかり見極めてから

本格的に起業することをおすすめします。


起業の課題はいくつもあります。

例えば、収入面や時間の使い方・・・


以下のようなことを想像しながら仕事を選択することも

起業を成功へ導くポイントです。



利益を出せるのかが大きなネックになります。

事業は利益を出すことが大前提ですから、当然「原価管理」という知識が必要です。

こだわりを持ってモノを制作したい、より良いサービスを提供したいという気持ちで

仕事をする人も多いでしょう。


しかしビジネスである以上、利益も追求しなければなりません。

成功するのは、この利益の追求ができる人です。

失敗する人の多くは、収入に見合わない材料費や時間をかけた結果、

儲からないどころか赤字を出しているケースが多いように見受けられます。




時間の管理や臨機応変に対応が可能なのかを見極める。

特にインターネットを利用した通信販売などでは、

急なクレームや発注対応などで24時間365日体制で対応しなければならないこともあります。


子育てや家事で仕事ができる時間が限定されている人が

このような仕事をすればトラブルの元になります。

自分が作業できる時間をしっかり把握したうえで、

その時間帯にこなせる仕事で起業している人は成功する可能性が高いでしょう。



こんなお話をすると、「やっぱり起業なんて無理!」

そう思う方は多いかもしれません。


起業が上手くいかないと言っているのではありません。


世の中には、

起業して理想のワークライフバランスを叶えたママ起業家もたくさん存在します。


今回、そんな起業家・セラピストのみなさんから、、

など、リアルな生の声を聴き、

ご自身に置き換えると、どんなことができるのかを考えるキッカケと

起業の基礎知識をお伝えします。



先にも言いましたように

ということです。



経験値は練習と実践することで得られますから、

まずは「有益な情報」をキャッチすることが大切です。


実際に起業している方のリアルな声やビジネスの確かな情報、

まずはそんな情報を受けとっていただけるような、

トークイベントの時間を提供します。


会場を繋いでオンラインの配信も行います。


是非、この機会にご自身の

「未来を創造する時間」を体感してくださいね♪


このトークイベントでは、

貴方の強みの原点を発見する方法もお伝えします。


ご自身の強み(付加価値)を知ることで、

どんな起業の仕方が向いているのかも客観的に知ることができます。


遠回りせずに起業に向けて準備ができますし、

起業は「まだまだずーーーと先!」と考えているとしても、

パートタイムなどお仕事を選ぶときにも役立ちます。



<講演会内容>

イベント出展者を巻き込んでの

「トークショー」&「ママ向け講演会」を来場者参加型で無料公開!



___________________



・・・起業したい人だけではなく、何かこれから先、

未来を創造したいと考えている方のヒントになる講演会です。

書籍の中の「第三章 オンリーワンになれる自分ブランドづくり」の内容からも一部抜粋し、

自分の強みって誰でもあるよ!という新たな発見もしていただけます。


参加していただいた方には

「強み発見シート」をプレゼントします!


・配信方法:インスタライブ、講演会用zoomで同時配信
・参加者:先着30名限定でお席確保


講演会という形式ではありますが、起業家の皆さんを巻き込んで、

来場者の皆さまの質問なども交えながら参加型の講演会です。


___________________


・・・講演を聞いての質問や、今後何かやってみたいと感じた方は

12月にはメンバーのランチ交流会にも是非ご参加ください。


実際に起業したいママ友づくりや、

起業に向けた心の準備など相談もできる場を提供します。



起業家・個人事業主の方は、

JPTAフェス当日に販売する著書

成功する「セラピスト」 ビジネスの教科書 』

にさらに詳細なビジネス成功のためのステップやあり方・やり方が全て載っています。



講演者プロフィール


鈴木幸代

ー社) 日本プロセラピスト協会 代表理事 
一般財団法人 日本生涯学習協議会[所管:内閣府]監修・認定「教える力」認定講師 及び 生涯学習認定機構会員
ー社) 日本クラブメンター協会 ・認定講師


2008年、愛知県岡崎市にセラピスト資格取得のスクール「アマランス Color &Total Beauty School 」を開業し、たった1年で行政から200名の講演依頼や企業セミナーの依頼が相次ぐ。

その結果、県外からもセラピスト資格取得のために受講する生徒も拡大。

セラピストとしての知識やスキルだけではなく、「人間力向上」をテーマに人材育成にも取り組む。

2013年、一般社団法人 日本プロセラピスト協会を設立、代表理事に就任。

セラピスト業界を担う後進を育成する傍ら、さらに活躍の幅を広げるため、メンタリングの第一人者である伊藤直樹氏に師事。

日本初となる「メンタリングマナー®︎」メソッドを考案。人の思いに寄り添い、価値と感動を与える人材の育成に力を入れている。

地方銀行や公的機関の研修、大手広告代理店やサロン展開事業会社、資格発行スクールなどに向け、人材育成やビジネスマナー、コミュニケーション力向上を指導。

また、セラピストビジネスのコンサルも行なう。これまでのべ12000名に向け、セミナー・講演、コンサルを行う。


一般社団法人 日本プロセラピスト協会 代表理事
http://www.protherapist.or.jp

メンタリングマナー®︎企業研修
http://www.mentoring-manner.com

協会Facebookページ
https://www.facebook.com/pro.tp.or/








貴方とお客様を「つなぐ」ビジネス成功の6つのポイント

貴方の事業をもっと多くのお客さまに届けたい!そう思いませんか?

ビジネス成功の秘訣はただ商品を売る。

お店がある。だけでは上手くいきません。


本当に必要なのは貴方の商品サービスが何を解決するのか?


誰に必要なのか?どんなメリットがありどんな思いを持って販売しているのか?

貴方は全て答えられますか?



2020年7月コロナ禍に出版した書籍は

【Amazonビジネスランキング2位獲得!】

出版記念講演会では

「192名」の方に出席いただきました!

昨年好評につき電子書籍も発売開始!


今も売れ続ける理由とは・・?


そこには、
商品サービスを届けたい思いがあるのに、

お客さまに届かない現実があります。





この書籍は、そんな悩みを解決するためのビジネスの教科書です。


今回、書籍には書ききれなかったビジネスの本質もリアルにお届けいたします。


以下は書籍出版に際し、日本最大級の書籍紹介ウェッブサイト

「 新刊JP 」のインタビュー記事です。


書籍の内容が分かりやすく紹介されました。




本書の解説


疲れた人の心や体の回復・改善を図る「セラピスト」という職業。


しかし今、このコロナ禍において人との接触を避けることが推奨され、


フリーで活動をしていたり、店舗を経営している人にとっては、かつてない苦境に直面しているのではないでしょうか。

ただ、そんな時だからこそできることがあります。


それは、自分の事業基盤を見直し、
安定的に収益を得られるための事業をつくること。


これはむしろ、今だからこそすべきことなのかもしれません。



セラピストまたは起業家に不足しがちな

起業家・経営者マインドと

ビジネススキル・ノウハウを教え、

売れっ子セラピストへの道を示してくれる一冊が


『成功する 「セラピスト」 ビジネスの教科書』 (セルバ出版刊)です。



著者の鈴木幸代さんは一般社団法人日本プロセラピスト協会代表理事で、


セラピストの育成・支援を行う活動をしています。


そんな著者が本書の中で提示する、


セラピスト / 起業家として成功するための重要な考え方についていくつかご紹介しましょう。



心のあり方

「セラピストマインド®

を理解する


「セラピストマインド®」とは、セラピストの心のあり方のことで、クライアントから信頼されてリピーターになってもらうために必要不可欠です。

その心をひと言でいうと、「思いやり精神」。


セラピストは「人を癒す仕事」と考えてしまいがちですが、それは上から目線で傲慢さにつながると著者は言います。


セラピストは癒すのではなく、人に寄り添う仕事であるということを理解し、クライアントだけでなく、自分自身にもそれを向けること。



「自分に優しくなければ他者にも優しくなれない」とはよく言いますが、自分自身に寄り添えていて、いつでも笑顔でいるセラピストこそ、信頼されるセラピストになれるのです。






セラピストは飽和状態。

その中から抜け出すためには?



ストレスフルな社会。


だからこそ求められているセラピストの存在ですが、その一方で飽和状態だと著者は指摘します。


2013年から2018年まで5年間にマッサージ業・接骨院等の倒産件数は約3倍に上り、


エステティックサロンもここ数年のサロン件数はほぼ横ばいですが、新陳代謝が激しく参入1年以内に60%が倒産するという激戦区。



こうした状態の中で生き残るには、自分の強みを知ることです。


クライアントは「わざわざ」あなたを選ぶわけですから、その理由があるはずです。


それを自己分析するのです。



まずは以下の14の質問に対して、紙に答えを書き出しましょう。
それぞれ答えは1つでなくてかまいません。




この14の質問の答えを書き出したら、
次は赤ペンで1~7の答えに印を、
青ペンで8~14の答えに印をつけましょう。


1~7は「好きなこと」、
8~14は「得意なこと」になります。


この2つの重なるところが、あなたの「強みの原点(1)」です。


そしてもう1つの質問
「あなたが今までに経験を積んできたことはどんなことですか?」
に対する答えが「強みの原点(2)」です。



この2つ原点の重なったものが、あなたの本当の強みとなります。


あまたいるライバルに勝つために、


「好き」だけでも「得意」だけでも「経験」だけでもなく、

それが重なる点があなたにとっての武器になるのです。




経営者の視点を身につける



本書ではさらに経営者の視点を
身につけることをすすめています。


これは例えば資源の最適分配、経営方針、経営目標の設定、
顧客像・ペルソナの明確化といった、いわばどんなビジネスにも通底する要素となります。



自分はフリーランスだから。


一人でお店をやっているから。


そういう人は、最適分配を考える必要はないと思うかもしれません。
しかし、分配しなければいけないものがあります。



その一つがあなた自身の時間です。


事業を始めたら自分の時間の一分でも惜しくなるはずです。
時間を無断にしないようにする。


そこで「経営者として」、経営方針に従って選択していくことが要求されます。


セラピストといっても、事業主になればあなたは経営者です。


だから、経営者の視点を身につけることは成功をするために必須ともいえるのです。



SNSを上手に活用して

顧客を増やす



このコロナ禍において、人々が「おうち時間」を過ごす中で、

インターネットでの情報提供はビジネスにおいて欠かせないものになっています。


特に近年はSNSサービスを上手く使うことが、ビジネスの成否を左右すると言っても過言ではない状況です。


本書でもSNSの活用法が書かれていますが、そのポイントは複数あります。


例えば、そのサロンを構える地域に根差したコミュニケーションを取ること、

出す情報に一貫性を持たせること、

宣伝ばかりでなくテーマを決めて、役立つ情報を発信することなどです。



また、オンライン講習会などの集客にも、上手くSNSを利用することが求められます。



SNSにはツイッター、インスタグラム、フェイスブック、ラインといったサービスがありますが、


中心にブログを据えて、ブログと関連付けた情報を発信していくと効果的です。







<講演会詳細>
日程:11月20日(日)13:00~
場所:西原さわふじマルシェ内シアタールーム
参加費:参加費無料!
参加方法:
・現地参加:先着30名さま限定!
・オンライン参加:お申し込み後メールでzoomのURL送ります



人も動物もともに幸せに生きる世界を創る

人と動物の心と身体をときほぐすライフサポーター

畑瀬 裕子 HIROKO HATASE

人も動物もともに幸せに生きる世界を創る

Collabotimes
セラピストの 「自立・自律・自活」を支援することで、明るく豊かな社会づくりに貢献します。
Expert_s

一社) 日本プロセラピスト協会

セラピストの 「自立・自律・自活」を支援することで、明るく豊かな社会づくりに貢献します。

Collabotimes
共に体験し共に経験し 愉しい人生を デザインできる人を増やす! アロマを通して 自らの可能性を広げ さらに愉しい人生を叶えることを応援します!
Expert

アロマサロン&スクール You design

能美あずさ

共に体験し共に経験し 愉しい人生を デザインできる人を増やす! アロマを通して 自らの可能性を広げ さらに愉しい人生を叶えることを応援します!

Collabotimes
ママさんや女性の経済的自立にむけて&マインド向上のサポートをすることで、愛と幸せが循環する社会へと繋げたい。あなたがあなたらしく私が私らしく愛のある繋がりでこれからの人生を豊かにデザインしていこう!
Professional

Love you デザインコーチング主宰

大浜文子

ママさんや女性の経済的自立にむけて&マインド向上のサポートをすることで、愛と幸せが循環する社会へと繋げたい。あなたがあなたらしく私が私らしく愛のある繋がりでこれからの人生を豊かにデザインしていこう!

Collabotimes
子どもと一緒に楽しむ人生を歩もう!

育児コンサルタント

仲本紋由美

子どもと一緒に楽しむ人生を歩もう!

開催要項

開催日時
2022年11月20日(日)
開場 12:50
開始 13:00
終了 14:30
場所

リアル会場(西原さわふじマルシェ)

沖縄県

沖縄県中頭郡西原町小波津480番地

ホームページ

参加費

無料

定員

30 名

申込受付期間

2022/10/12(水) 00:00  ~ 2022/11/20(日) 15:00まで

主催者

一般社団法人 日本プロセラピスト協会

お問い合わせ先

一般社団法人 日本プロセラピスト協会

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

protherapist@reservestock.jp

受付は2022年11月20日(日)15:00 で終了しました。
PR
smtp08