39675_otnhodkxzmy0mmjiz

受付は2022年12月18日(日)00:00で終了しました。

774687_児童発達支援・放課後デイサービス
774687_児童発達支援・放課後デイサービス

3歳から小学生までの子どもさんの「性の悩みや困った」が解決します!

このような方におすすめ

子どもからの問いかけにどう答えていいかわからない、問題行動に叱るのではなくなんて声掛けしていいかわからない保護者の皆様

期待できる効果

性を学ぶことで自分自身もおおらかになり、伸び伸びと子育てできるようになります。

性教育が大切なのは知っているけど
どこで、何を伝えればいいのかわからない…

私たち大人は性教育を学んだことがありません。
ゆえに、子どもに性の質問をされたり、性的な問題行動をされると(性器いじりや、他の子どもに対しての行動)もうパニックです。

でも、ただ叱るのはダメだと聞いたことがある。
じゃあ、どういった声掛けをすればいいの?

そんな保護者の皆様、学童保育や放課後デイサービスの従事者の皆様に性教育セミナーを提供させていただいています。
性教育は決して「いやらしい、汚い、恥ずかしい」ことではなく、「命の尊さと権利を知る」生きる土台となる大切なことです。

性教育を子育てに取り入れると、子どもを叱ることがなくなります。
ほとんどの問題行動が成長においてのステップだということがわかるからです。
子ども自身が自分の体を大好きになり大切にできる。
そうして周りの子どもたちにも配慮ができるやさしい人になる。
ステキだと思いませんか?

性教育に少し抵抗のある方、問題行動に悩んでいる方
お父さん、お母さんはみんな同じような悩みを持っていることが多いです。

子育てが楽しいと思えるように応援したい思いでこの講座を開くことにしました。




性は生まれてから死ぬまで関わる
大切なものです❤
対象者 このイベントに参加してほしい方
  • 1 子どもに気になる癖があるとお悩みの方
  • 2 子どもからの質問になんと答えていいかわからない方
  • 3 生理や精通が来たときにどう対処したらいいかわからない方
  • 4 子どもの性器いじりや、その他の癖の対処法が知りたい方


子どもの問題行動は「きちんとした情報を教えて」というアピールだと言われています。
また、性的な問題行動は、その背景に心理的な問題があることも珍しくありません。

その行動をやめさせるよりも、どうしてそれをするのか?
原因を考えてみることが先決です。

子どもの行動には理由があります。
その仕組みがわかると、むやみに叱って「ちっとも言うことを聞いてくれない」などということも
なくなります。







イベントの内容
子どもとマスターする性のしくみ・命の大切さ

・からだの理解
 じぶんのからだを知ろう
 おとこの子とおんなの子のからだ
 おとこの子の性器・おんなの子の性器
 からだのとくべつなぶぶん(プライベートゾーン)

・性の行動の選択
 「きもちいいふれあい」
 勇気を出して「イヤ」と言おう
 自分の性器にふれること

・たいせつなわたし
・質疑応答コーナー

時間には余裕を持たせています。
お時間がありましたら、初潮や精通のお話もさせていただきます。
後日、個人的なご相談を30分1000円で利用していただけます。

性教育をする上でのポイント

①まずは大人が学ぶことから
②くりかえし説明する
③バランスよく教える

子どもの発達の速度は一人ひとりが違います。
その子の理解度や知りたい内容に合わせて対処することが必要です。

もし、発達に課題のある子どもでも
体は成長し、性的にも成熟するときがきます。

発達の遅れを言い訳にして、性教育を怠ることのないようにしたいものです。
性を学ぶことは、ゆくゆくは
意図しない妊娠や自殺を防いだり
性的被害の加害者、被害者にならないことへの繋がります。



持ち物 注意事項 特典 など
  • 1 ZOOMはできるだけ、お顔出しでお願いします。
  • 2 開始時間10分を過ぎると入室できません。
  • 3 ご不明な点がありましたら、なんなりとお問合せください。
最後に
性教育の目的は、子どもたちが自分のこころ・からだ・いのちを大切だと実感し、自分のセクシュアリティを自分で決めることができ、さらに自分以外の人も「おなじように大切」な存在であることと認識している「ステキな大人」になることです。
子どもたちに、希望に満ちた明るい社会を手渡すためにも「家庭での性教育」ができるようになることを願っています。






























オンラインカウンセリングOHANA 代表

星蘭真弓

対人関係・コミュニケーションで悩みを解決「幸せは手の届くところから」

対人関係・コミュニケーションで悩みを解決「幸せは手の届くところから」

夫婦問題・離婚カウンセラー
不登校・ひきこもり支援専門相談士
発達障害児支援士
上級心理カウンセラー
摂食障害カウンセラー
マリッジカウンセラー
整理収納アドバイザー
自己肯定感Proカウンセラー
アドラー流メンタルトレーナー
クレヨンアートセラピー認定講師
公立高校性教育外部講師
放課後デイサービス性教育コンサルタント

初めまして、こんにちは。
心理カウンセラーの星蘭真弓です。

悩みの多くは「人間関係」です。

そして悲しいことに、殺人や性被害、暴力なども
身近なところ(家族・知り合い)で起きています。

不安症、鬱、摂食障害は対人関係を整えることで
驚くほど改善されることが分かっています。

私自身、母親との問題や、娘との問題に悩んできました。

それは間違えた思い込みやコミュニケーションを
繰り返してしまうことで悪化してしまいます。

私が学んだ「対人関係療法」は
自分と向き合い、振り返り
大切な相手とのコミュニケーションを知ることで
ストレスを取り除き、不安をなくしていきます。

出口のないトンネルのような問題に悩んではいませんか?

思考や思い込みを変えなければ長い時間をかけても
悩みは解決しません。

同じところをぐるぐるとまわるだけです。

自分と向き合うことは、コツを掴めば
新しい発見と明るい未来が見えてきます。

一生役に立つコミュニケーション心理学
是非、お役に立てれば幸いです。

開催要項

開催日時
2022年12月18日(日)
開場 19:45
開始 20:00
終了 21:00
場所

ZOOM

参加費

参加費
500 円

個別面談 30分
1,000 円

お支払方法

Square_pay_solutions

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

銀行振込

定員

12 名

申込受付期間

2022/12/ 8(木) 00:00  ~ 2022/12/18(日) 00:00まで

主催者

星蘭真弓

お問い合わせ先

星蘭真弓

お問い合わせ先電話番号

09070632229

お問い合わせ先メールアドレス

ladyluck19@reservestock.jp

受付は2022年12月18日(日)00:00 で終了しました。
PR
smtp08