入学がもうすぐなのに、

不安がいっぱいのお母さんのためのお茶会

受付は2023年2月23日(木)00:00で終了しました。

発達に特性があるわが子、入学不安でなりません。そんな不安をお茶を飲みながら話してみませんか?

このような方におすすめ

発達障害のお子さんをお持ちの保護者の方。小学校入学が楽しみもあれけど不安もある方。

期待できる効果

入学前にできることがわかります。不安の中身がわかります。

小学校入学が楽しみな反面、不安もあるお母さんへ
あれ?一月があっといまに終わって、もう2月。
小学校入学のカウントダウンが始まってきましたね。


お母さん、こんな思いはありませんか?

「年長さんになってずいぶん成長したと思うけれど、まだまだ幼いわが子。
発達に特性があることはわかっていて、小学校にはお伝えしたけれど大丈夫かしら。
幼稚園の先生は「大丈夫」って言ってくださるけど、ほかの年長さんと比べてまだまだ幼いうちの子。
本当に小学校でやっていけるのでしょうか?」

こんな思いをお持ちではありませんか?

わが子だけ!って思っていませんか?
いえいえ、あなたのお子さんだけではありません。

同じ不安を抱えたお母さんと一緒に、お茶を飲みながら話してみませんか?
多くの発達障害のお子さんを見てきたワタナベが、お話を聞きながら「入学前にできること」をお伝えします。


小学校入学の不安が少しでも取り除けるよう応援させてくださいね。
最後にひとこと

          同じ学年のお子さんをお持ちの保護者の方々です。袖すりあうも多少の縁。

          せっかくなので、皆さんと仲良くなっちゃいましょうーーーー!







発達障害・グレーゾーンの学習支援教室運営

渡辺 千恵

発達障害・グレーゾーンの子供たちに学ぶ楽しさを伝え、個性が可能性につながる未来を創る。
Professional_s

発達障害・グレーゾーンの子供たちに学ぶ楽しさを伝え、個性が可能性につながる未来を創る。

・保育士資格
・幼稚園教諭二級免許
・児童発達支援管理責任者
・モンテッソーリ教育インストラクター

一人一人にあった学び方を提案する学習支援アドバイザー。

広島県広島市生まれ。40歳11カ月で出産した第5子は先天性障害「18トリソミー」を抱える。療育センターに通いながら様々な障害のある家族と接していく中で、子供が発達障害と診断されなかったために、行き場を失う保護者が多いことに気付く。

発達障害の診断基準に満たない「グレーゾーン」と呼ばれる子供たちに向けて、在宅でも自分のできることで親子に寄り添いたいと考え、保育士9年、幼児教室講師6年の経験から「発達障害・グレーゾーンの読み書きそろばん」の学習塾を2016年自宅でスタートする。

告知はSNSとブログのみであったが、100均の手作り教材や、教室風景、自身の子育て経験の記事は評判となり、1年で生徒数は10倍となる。2018年には放課後等デイサービスの認可を受け、現在は延べ月間生徒数が200名を超える。

保護者向けのお茶会や勉強会も定期的に開催し、支援級でも自立できることや、グレーゾーンの子供にこそ中学受験を勧めるなどの情報を提供しながら、個別に保護者の不安や願いを受け止める相談場所も用意している。

全ての子供たちに学ぶ楽しさを伝えるために、今後は、子供の学習に悩む保護者を対象とした「100人いれば100通りの学習ワーク」講座を全国で展開していく。

マイナスイメージに捉えられがちな「グレーゾーン」を「パステルゾーン」という言葉に変え、子供たちの個性が可能性につながる未来を創りたい。

開催要項

開催日時
2023年2月24日(金)
開場 9:50
開始 10:00
終了 11:30
場所

キッズウィル 

広島県

広島市東区矢賀新町5丁目10-7JR天神川駅前 キッズウィル

参加費

無料

定員

5 名

申込受付期間

2023/2/10(金) 20:00  ~ 2023/2/23(木) 00:00まで

主催者

渡辺 千恵

お問い合わせ先

渡辺 千恵

お問い合わせ先電話番号

070-5670-2725

お問い合わせ先メールアドレス

kidswill.w@reservestock.jp

受付は2023年2月23日(木)00:00 で終了しました。
smtp08