受付は2023年4月22日(土)23:00で終了しました。
どんな環境にある子どもでも幸せに
このような方におすすめ
本気で親子に関わり、サポートしたい方
期待できる効果
子どもに関わる基本的な姿勢や理論、箱庭を中心としたセラピーが学べます。
「私には、年中のひとり息子がいます。年少から、登園しぶり、ゲーム依存などがひどくなり、チック症状もあるため、ろっこさんにお世話になっています。
もともと息子は、繊細なところがあり、いろいろなことを敏感に感じとる方かと思います。私はイライラすると、息子にイライラをぶつけてしまうことが多く、私自身が変わらなければいけないと思いつつ、どうしていいか分からないでいました。私は当時仕事をしており、疲れると、息子が目の前にいても相手をせず、インターネットを見続けてしてしまう癖がありました。きっと息子は寂しい気持ちでいっぱいだったと思います。
息子は幼稚園でもうまくいかず、身支度やお友達との関わり方に自信をなくしていっていました。心の隙間を埋めるように、ゲームに依存し、どんどん悪化していっていました。
このままではいけないと思い、育児書などいろいろな本を読んでみましたが、なかなか息子に当てはまることは書いておらず、良い答えが見つかりませんでした。残念ながら、両親や夫に相談しても、状況変わらず、私自身のモヤモヤも晴れず、途方に暮れていました。
そんなとき、ろっこさんのことを知りました。
ろっこさんには、初めて会っただけで、息子のことをよく分かってもらえていると感じ、安心感がありました。今でも感動したことをよく覚えています。
今まで、市の相談センターに息子が遊んでいる様子を見てもらいながらアドバイスを受けたり、電話で育児相談を受けたりしたりしてきました。話をよく聞いてもらえて、とてもありがたかったのですが、残念ながら状況は改善しませんでした。きっと、一度会うだけだったり、電話で状況を伝えるだけでは、息子の本質を分かってもらうのは難しかったのかもしれません。
ろっこさんと出会い、息子は箱庭療法やにじの森で遊ぶ体験をしていきました。
箱庭やにじの森で過ごす息子の様子をみながら、性格をよく分かってもらった上で、ろっこさんはいろいろなアドバイスをくれました。また、にじの森では、ろっこさんの子供への接し方や言葉かけを間近にみることでも、勉強になりました。
いただいたアドバイスを実践していくと、まず登園しぶりが良くなってきているように感じました。登園がスムーズになると、私自身にも余裕が生まれ、更に息子に合わせた言葉かけはないかと考える時間ができました。それでもうまくいかないことがあり、ろっこさんに相談すると、またアドバイスをもらい、それを実践していくと、どんどん状況が良くなっていきました。
ろっこさんに言ってもらった息子の良さである『優しさ』が、溢れるような出来事が沢山起こるようになりました。その度に、気持ちが温かくなり、幸せな気持ちになりました
私自身は、幼児期のことで心の傷になっていることを相談し、解決しました。ろっこさんは、否定せずに話を聞いてくれました。幼い頃、母親に言われて辛かった出来事があったけど、ろっこさんのおかげでとても癒されました。自分自身の心が整ったら、人と接すること、お話をすることがとても楽しくなり、不思議とイライラすることも、ほとんどなくなりました。イライラを息子にぶつけることは、もうしなくてよくなりました。人との心の繋がりが、こんなにも気持ちを明るくするのだな、と感じています。
息子との信頼関係が劇的に改善していき、親子で笑顔で過ごせることが増えました。息子は、何か困ったことや悲しかったことがあれば、私に話してくれるようになりました。今までは、息子は自分の感情を抑えて、親にも本当の気持ちは話しませんでした。箱庭療法の効果もあってか、感情を表現すること、言葉で伝えることがとても上手になったと思います。
感情を伝えることができると、お友達との関わりも深くなっていき、楽しそうに、時にはケンカもしながらですが、うまくお友達と遊べるようになりました。(前まで息子は、ケンカができない子だったため、これも成長と思っています。)
今では幼稚園へ行くことが、とてもスムーズになりました。もちろん、幼稚園で嫌なことがあったり、私との時間が不十分ですと行きたくないことも多々ありますが。。お友達と遊ぶことが大好きなようです。風邪気味で休ませようかと思ったら、息子の方から幼稚園に行きたい、という日もあり、とても驚きました。
他に楽しいことを見つけたためか、気持ちが安定したのか、ゲームへの依存もなくなり夫婦で安心して過ごせています。
まだチック症状はあり、課題はあるかと思います。でも、息子がする度に気になっていたチックが、今はそんなに気にならなくなりました。息子との信頼関係ができて、私自身も安心できたのかもしれません。これから、ゆっくり、ゆっくりと見守っていければと思っています。
いつも穏やかに、的確なアドバイスをいただいているろっこさん、そしてにじの森で沢山の体験をさせて下さる旦那さん、にじの森のスタッフの方たちに大変感謝しています。これからも、親子ともどもよろしくお願いします。」

プレゼントしませんか?
- 1 子どものセラピーはどうして必要?
- 2 どんな方法があるの?
- 3 セラピストに必要なこととは?
- 4 実際にセラピーに取り組む
というような内容で学んでいきます。(詳しくは下記にあります)
「理論」と「実践」から成り立っている講座です。
少人数でじっくりと学びます。
そして、やはりご自分の癒しは必須です。
癒していないと、クライアそントさんと傷がはまり合うということが起きて来るからです。
ですので、本講座はある程度ご自分の癒しを進めて来た方が対象となります。
そして今後も引き続きご自分のペースでじっくりと癒しを進めていく、ということが必要になります。
修了証は実習の記録を提出した時点で発行いたします。
認定証についてはご自身が現実にセラピストとしてやれる自信がついた時点で、相談し決定します。
(葛藤の場面をサポート出来ることが必須です。)
日時
理論 日時は参加者と相談の上決定
実践 6月10日(土) 10:00〜17:00
11日(日) 10:00〜15:00 テキスト持参 どちらかの日ににじの森にも行きます。
内容
はじめに
第一部 子どもたちの心身をゆがめずに育てるには
1.子どものセラピーはなぜ必要か?
2.子どもの生命(いのち)の自然なプロセスが尊重されない現状
3.みんなそれぞれ違う内的世界を生きている
4.役割を演じる子どもと信念体系
5.その子の内的世界がその子の幸せを決める
第二部 子どもとセラピー
◎子どもと関わるときに大切なこと
1.子どもと遊び(遊びの重要性)
2.「悪」について
3.子どもと自立
4.子どもと人生 セラピーにおける目的
5.子どもに敬意をもつということ
6.親との関わりについて
第三部 セラピーの実際
1.箱庭(描画なども含めて)の表現活動のねらい
2.自然の中での遊びについて
3.1対1のプレイセラピー
4.音楽療法
5.箱庭セラピー
①箱庭とは何か
②箱庭の歴史
③箱庭セラピーに必要なもの
④箱庭セラピーの実際
*セッションの例(50分)
*箱庭の「枠」が大切
*必ず「見守る人」が必要
*セラピストの「在り方」
*箱庭覚書
*箱庭作品の見方(ユング心理学的見方)
*ユングによる「元型的イメージ」
*ユングによれば人間の一生は全体としての自分を少しずつ実現していくこと
*心の構造
実習
・一人のお子さんを4回ケーステイク(まとめを提出)2~3週間おき
・子ども、大人関係なく5人(子どもは必須)ケーステイク(1回ずつ)まとめを提出・事例検討会(一人一例発表)*実習は半年以内に終了することとする。
・個別セッション 3回(実践してみての疑問点解消など)
☆本講座の他に キャラクトロジー心理学 子育て1day講座、セルフアウェアネススキル、バウンダリー講座が必須になります。キャラクトロジー心理学協会の講座につき、料金は別途必要です。
費用
全部まとめて200,000円+税 220,000円
*実習までに用意するもの 箱庭の箱と砂、おもちゃやフィギュア
箱庭の箱(内寸 57cm×72cm×7cm 内側が青く塗られている)
砂(従来はサラサラの砂を使っていましたが、最近は固められる砂も使われるようになりました。
どちらもOKですが、子どもは固められる方を好むようです。)
箱庭の箱を置くテーブル(高さを調節できるものが便利)
子どもの心専門家、心理セラピスト、ヒーラー
中村 敏子(ろっこ)
親子に夢を届けたい みんな幸せ、自死のない世の中に
2009年 経絡整体免疫磁気療法
2010年 国際スピリチュアリズム協会にてヒーリングを学ぶ
2011年 岡部明美さんのカウンセラー・セラピスト養成講座で学ぶ
2014年 発達障害コミュニケーション初級指導者
2016年 SAS(セルフアウェアネススキル)プラクティショナー HITキャラクトロジー心理学®ベーシックマスター
2017年 HITキャラクトロジー®心理学 子育てマスター 箱庭療法セラピスト
2018年 恋愛キャラクトロジーマスター 花療法士(バッチフラワーレメディ)
キャラクトロジー心理学子育てグランドマスター・クリエイター
養護学校(今の特別支援学校)教諭経験あり
Life Light Love(ライフ ライト ラブ)子ども研究所
マインドフル子育てひろば「にじの森」主催
新潟県長岡市在住
*「心 」 日常のちょっとしたお悩みから、子育てのお悩み、心療内科に通っていらっしゃる方まで、様々なご相談にのっています。
トラウマ解放セッションやヒーリングなど、その方に今必要なサポートを行います。
遠方の方はzoomやFBのメッセンジャーなどでもセッションやヒーリングを行なっています。
*「子育て」 森の子育てひろばで、親子さんと遊びながら具体的に育児の相談に乗っています。
また、養護学校勤務経験もあり、その経験を活かし、発達障害があって学校生活がうまくいっていないお子さんと箱庭をしながらお話を聞いたり、具体的なサポートもしています。思春期の生きづらさを感じているお子さんにもご利用いただいています。
*「病気、痛み」 息子が障害があり、様々病気を抱え亡くなってしまった経験もあり、身体の不調や痛みでお悩みの方のヒーリングも行なっています。身体と心の両面からサポートしています。
*「幸せ」 心の健康、経済的なお悩み、病気、人間関係、あらゆる悩みの下には幼い頃の親子関係があります。そこを解決すると人生に素晴らしいギフトが現れて来ます。幸せに向かって一歩一歩歩んでみませんか? 一年間真剣に取り組むと、以前とは違う自分に出会えますよ。
開催要項
開催日時 |
2023年6月 9日(金)
~ 2023年6月10日(土)
開始 10:00
終了 2023/6/10 17:00 |
---|---|
場所 |
LifeLightLove子ども研究所 ろこはうす 新潟県 長岡市青葉台3-13-11 |
参加費 |
参加費
220,000 円
|
キャンセルポリシー |
200,000円プラス税 220,000円 2回 110,000×2 4回 55,000×4 |
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
3 名 |
申込受付期間 |
2023/2/23(木) 23:00 ~ 2023/4/22(土) 23:00まで |
主催者 |
中村 敏子(ろっこ) |
お問い合わせ先 | 中村 敏子(ろっこ) |
お問い合わせ先電話番号 | 080-5479-3533 |
お問い合わせ先メールアドレス | rokoroko@reservestock.jp |