受付は2023年3月16日(木)23:30で終了しました。
このような方におすすめ
子どもに、自分らしくイキイキと育ってほしい方
期待できる効果
性格や人生のパターンが見た目でわかり、子育てに活かせます
そんな些細なことがトラウマになるの?!
私もびっくりしましたが、
自然災害や事故、虐待などの衝撃的なものだけではなく、
「え?そこ?!うそやん…」という出来事がトラウマになり
生きづらい現実をつくりだしています。
たとえば、
イライラしながらオムツを替える。
おむつがパンパンになるまで替えない。
泣いている赤ちゃんへの「ちょっと待ってね~」
お出かけ前の「おしっこしてから行くよ~」
「おしっこ出た?」
「なんでトイレでできないの!」
みんなの前でおもらしを叱責する。
「〇〇ちゃんは、パンツらしいよ」
などなど…
事例がおむつ外しに偏っていますが(笑)
え? これがどうやってトラウマに??
もちろん、誰もがここからトラウマにつながる訳ではありません。
ですが、このような出来事は
ついやってしまういつものパターンや現実の不具合につながっていきます。
トラウマは、お腹の中にいるときから5〜6歳頃までの出来事から主に形成され、
その時期によって大きく5種類に分けられます。
今、あなた自身に起きているなんらかの生きづらさがあれば、
その多くが、この時期の出来事からきています。
…とはいっても、「ちょっと待ってね〜」…言いますよね?
私は言います(笑)
どうせ言ってもわからないからと無言でいるのではなく
対等な命として、目線を合わせ、説明したり声をかけることは大切です。
今回の講座では、言動に対する「良い」「悪い」をジャッジする訳ではなく、
子どもがどう誤認し、どんな現実につながっていくかに触れていきます。
どんな傷(トラウマ)を抱えているかは見た目でわかります。
トラウマ形成の原理を知り
「こういうことがこういう傷になるんだ」という理解が入ると、
傷のもとになる言動をしない選択ができます。
これが『子育てキャラクトロジー心理学』です。
子育て1Day講座では、
・子どもがどのようにして世界を理解し誤認していくか
・トラウマが形成され現実の不具合を生み出す仕組み
・5つの傷とそれぞれの例
・権威とは
・子どもが本来持っているイキイキさを伸ばす方法
・癒しにつながる5種類の簡単なワーク
などを、6時間かけて学んでいきます。
今回の入門講座はその入り口として、
・キャラクトロジー心理学とは
・見た目で傷(トラウマ)がわかる理由
・感情と感情的反応の違い
・5つの傷の理解とそれぞれの特徴
・子育てへの活かし方
などをお伝えします。
ベーシック入門講座も開催できますので、
リクエストいただければフォーム作成します。
https://smart.reservestock.jp/library_fast_answer/index/677
こちらでご自身のキャラクトロジーを診断してからご参加いただくと
より楽しめると思います。
転ばぬ先の杖。転んだあとの処方箋。
周りの大人が気をつけるポイントをわかっていれば
子どもたちは自分と同じ悩みを抱えることなく
それぞれの個性と才能を生かせる大人になり、
自分らしくイキイキした人生を生きることができます。
ぜひこの機会に、親としてのあり方を
一緒に見つめなおしてみませんか?
お問い合わせは公式LINE(@467yemoq)からでも大丈夫です。
開催リクエスト随時受付中♪
情熱を呼び醒まし世界で遊ぶ🌱
ワーカーズコレクティブわっふる様にておむつなし座談会(2019.11)
おむつに頼りすぎない育児座談会主催(2021〜)
NPO法人せいしとらんし熊本様の会員交流会にておむつなし育児講座(2021.11)
おむつなし育児アドバイザー交流会(月1回オンライン開催)にてファシリテーターを務める(2022.1〜)
船橋市松が丘児童ホームにて排泄コミュニケーションと性教育のお話会(2023.2)
千葉市文化センターにて赤ちゃんからはじまる腸活講演会を主催(2023.3)
親子で楽しむカンツォーネコンサートを主催(2023.5)
ふなばし大学にて排泄を通したコミュニケーションと性教育講座(2023.7)
成田市中央公民館にて子育て航海術講座(2024.1-2)
都内公立中学校にて「自分を生きる」をテーマにした出前授業(2024.3)
ダイアログカード体験フェスタ主催(2024.3)
千葉県船橋市で対話の場を主催(2024.5〜)
親子で楽しむパーカッシブギターコンサートを主催(2024.9)
東京都北区スペースゆう区民企画協働事業「子どもも自分も大切にする共感的コミュニケーション」講座(2024.10)
埼玉県内の企業様にて研修(2024.11)
フリースクールおうち学校つむぎ様にてダイアログカード体験会を開催(2024.12)
フリースクールことのね様にてダイアログカード体験会を開催(2025.1)
その他、教員研修などのアシスタントをさせてもらっております。
<保有資格など>
子育て航海術認定ファシリテーター
キャラクトロジー心理学®︎ベーシックマスター
キャラクトロジー心理学®︎子育てマスター
0歳からの自然なおむつ外しアドバイザー
こどもと家族の排泄サポート研究所公式サポーター
中学高校数学教諭専修免許
奈良の田舎育ち。一男一女の母。
公立私立の中学高校や中学受験専門塾で教壇に立ち、
人材育成,説明会弁士,教材作成に携わる。
出産を機に退職。
産後に訪れた「わたし」が消えていく感覚から脱出し、
自分も周りも満たしながら生きるを体現しています。
出すことは表現すること。
押し込めなくていい。出していい。
排泄も、心も、開放空間へ。
心と身体の「快」を選択するために、全力でサポートします!
現在は、「自分を生きる」をテーマにコミュニケーションの実践型講座を開催中。
こちらに表示されない講座もありますので、お気軽にお問い合わせください♪
開催要項
開催日時 |
2023年3月17日(金)
開場 9:50
開始 10:00 終了 11:30 |
---|---|
場所 |
オンライン |
参加費 |
ゆうちょ振込/PayPay :
3,300 円
PayPal (手数料込) :
3,450 円
|
キャンセルポリシー |
千葉銘菓つき 録画配信あり 申込時に記載の住所へ送らせていただきます |
お支払方法 |
|
定員 |
4 名 |
申込受付期間 |
2023/3/13(月) 18:23 ~ 2023/3/16(木) 23:30まで |
主催者 |
篠田 真紀子 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | ec.m.dialog@gmail.com |