18_nmjjzmixnjeyyzgxz

やましたひでこ断捨離®集中講義《展開編》

理論の復習と断捨離実践シェア会

受付は2023年4月11日(火)13:25で終了しました。

806858_スマホ
806858_洋服の断捨離
806858_オンライン
806858_小物の断捨離
806858_スマホ
806858_洋服の断捨離
806858_オンライン
806858_小物の断捨離

《理論と実践の融合》学んだ知識を住まいに《展開》していきましょう

このような方におすすめ

断捨離®集中講義《展開編》をこれまで受講された方 および受講中の方

期待できる効果

学んだ知識を住まいに展開することの面白さと難しさを体験し、復習を繰り返すことで「わからなかったことがわかる」自己成長に気づけます


やましたひでこ
断捨離®集中講義【展開編】
理論と実践  もっと 展開 しませんか?


第6期となる やましたひでこ断捨離®集中講義【展開編】

1月31日に開講しました。







この断捨離®集中講義は

【基礎編】 【展開編】 【意識編】

3つの講義で構成されています。


その中心である【展開編】

理論から行動への展開
学びから実践への展開


断捨離を進めていく中で「肝」となるのが

この【展開編】です。



この講義で学ぶ内容 テキストによると


第一回
モノの価値観、モノと意識

第二回
空間の機能、空間と意識

第三回
モノと自己探訪、空間と自己探訪



第一回の講義がありました

過去第1期~第5期まで全6回参加していますが

テキストはこれまでと変わりませんが

講義内容はこれまでとはかなり違いがありました。


断捨離とは道である

やましたから聞いた言葉。

同じことの繰り返しの中に

本質を見出し展開されていく。


今回の講義 理論の復習はとても愉しい時間になりそうです。

もちろん それによって実践される行動も。




理論と実践  もっと 展開 しませんか?


繰り返し受講し 実践する理由

対象者 参加してほしい方
  • 1 断捨離®集中講義【展開編】を受講したことがある方
  • 2 【展開編】で学ぶ知識のボリュームが多く消化不良を感じている方

    3 【展開編】で学ぶ知識を復習し、これまでの知識と融合させ深く理解したい方
  • 4 【展開編】で得た知識を具体的な断捨離実践行動にうつしたい方
  • 5 断捨離実践行動はできているが 
  •   同じく行動している方と体験を共有し活かし合いたい方
  • 6 録画配信視聴参加のため、参加者シェアができない方
  • 7 皆さんとピックアップした課題実践を目標として展開したい方





私たちがこの断捨離®集中講義《展開編》を繰り返し受講する理由。
それは《展開編》の理論を学ぶたびに
「分からなかったことが 分かった!」と唸り、
断捨離と自分への未知の可能性を感じるからです。
同じテキストにもかかわらず 学ぶ理論には毎回変化があります。
その変化を感じ続けながら自分の断捨離にも活かせる、独りよがりにならないこと。
同じ講義を繰り返し受講する理由があるのです。


この《展開編》が「肝」と一致した私たち。
講義での気づき、感動、実践のエピソード。
他の人はどう捉えたんだろう? 他者の捉え方への関心。
そんな2人の世界から 復習&実践シェア会 へと拡がりました。


講座前には、講義から得た知識や感じ方捉え方をすり合わせます。
今回の講義のポイントや前回との変化、それぞれの経験・エピソード。
すると1人で受講し、実践するよりも何倍も理解と実践行動が進みます。


参加くださる皆さんとの「生きた」断捨離エピソードがまた
参加者、私たちに気づきと理解、応用と展開を与えてくれます。


「学んだ、だから大丈夫!」ではない 断捨離。
私たちも受講内容を吟味して講座をリードいたします。

かなりのボリュームの理解、意識して断捨離に取り組む時間
ご一緒に《展開》させていきましょう。

これまで受講された方であれば
どなたでもご参加いただけます。
今期の変化した内容も私たちの捉え方を吟味したうえで
共有いたしますので、ご安心ください。




第6期断捨離®集中講義《展開編》

理論の復習と断捨離実践のシェア会


開催日時・内容



               

第1回目 2月21日(火) 第1回断捨離®集中講義 徹底復習  
第2回目 3月6日(月)  第2回断捨離®集中講義 復習と課題発掘
第3回目 3月21日(火)   〃  課題実践のシェア フィードバック
第4回目 4月 4日(火) 第3回断捨離®集中講義 復習と課題発掘
第5回目 4月11日(火)   〃  課題実践のシェア フィードバック


※日程 各回とも13:30~15:00 
※第4回 4月4日は30分プラス 15:30まで開催します


各回お休みの方がいる場合、録画を配信いたします。

ご都合が悪い時、復習に録画をご活用ください。


断捨離集中講義【展開編】第1期から第6期
1度でも受講した方であれば

どなたでもご参加いただけます。




参加費


単回申込の場合  5,500円  (カード払いの場合  

5,727円)

6回申込の場合  27,000円  (カード払いの場合  27,958円)








最後にひとこと

私たちの学んだ「知識」
理解不足 消化不良 日常の中で実際に展開し 
次の講座に清々しい達成感と自信をもって参加しましょう。

やましたひでこは講座冒頭で
「知識の展開 そして何より行動の展開を目論んで」
と申しておりました。

基礎編の内容も盛り込み

前回から変化・プラスされた内容も共有しながら
知識を智恵に 行動する!に取り組んでいきましょう。
ご参加、お待ちしています。



やましたひでこ公認 断捨離®️チーフトレーナー

小林理恵

シニアの断捨離 実親を慕うように寄り添い 暮らしやすく居心地がいい住まいへの回復の断捨離実践のサポートをさせていただきます
Expert
Award51

シニアの断捨離 実親を慕うように寄り添い 暮らしやすく居心地がいい住まいへの回復の断捨離実践のサポートをさせていただきます

◆断捨離提唱者やましたひでこ公認 断捨離®チーフトレーナー
 2025.1 めざまし8(フジテレビ)「シニアの断捨離®」出演
◆龍村ヨガ研究所公認 龍村式呼吸法&健康ヨガインストラクター
◆一般社団法人手のひらセルフケア協会公認 龍村式指ヨガインストラクター
◆NPO法人沖ヨガ協会公認 眼ヨガインストラクター
◆一般社団法人自然治癒力学校公認 月よみ師® 「私の仕事はあなたにモノを捨てさせること」

こう公言しているのは
私自身の経験「捨てられない」「片付けられない」
悶々としていた日常が断捨離に出逢い、
断捨離を学び、モノを捨て始めることで
住まいが変わることにとどまらず
私自身が抱えていた問題も解決していく力が身についていく、
実体験からの私の宣言です。

断捨離に出逢ったのは今から11年前。
仕事をやめ専業主婦でした。
楽勝と思っていた主婦業は想像以上に大変。
いつも家の中は雑然として安らぎはなく。
地方地域になじめず、人との関わりも薄く。
ママ母という社会に溶け込めず、
いつもイライラ悶々としていました。

スープの覚めない距離には夫の実家。
母は根っからのキレイ好き。
家庭に踏み込むことは決してしない義母ですが
「訪問されたら・・・・」
いつも一人ハラハラしていました。

そのような暮らしぶりの中で
「ゴミ袋14袋も捨てたよ!」
たまたま耳にした断捨離という言葉。
スマホでメモして、帰宅後即検索したのが
私と断捨離の出逢いです。

その後、本を読み、でも行動には及ばず。
やましたひでこのセミナーがあることを知り
人生初のセミナー参加。
目から鱗の「捨てる効用」に鳥肌がたち
その日から断捨離実践がスタート。
「自分軸」という言葉を胸に
「もったいない」との闘いの日々。

捨てれば捨てるほど 住まいのスッキリと同時に
自信と明るさが出てきたことを自他ともに実感。
人の話しに耳を傾けるゆとりができました。
生まれ変わっていく感覚。
社会で働くことが家事よりも勝ると思い込んでいたこと、
家事は奥が深く、思考力・判断力・選択力・決断力・表現力・・
色々な生きていく上で大切な要素を培うことができる
人生創りのベースとだと気付かされました。

次第に人生が巡りだし
持ち家の売却 
東京に転居 
子どもの入試合格
とんとん拍子で動き出しました。

気が付けば断捨離®トレーナーへの挑戦。
2014年、断捨離®トレーナー認定を受け
今年、断捨離®トレーナー12年目になります。
最近では60代~80代女性からのご自宅断捨離®サポート依頼が多くなり
実母と重ね、尊敬の思いを持ちながら
体力・気力が変わってくるシニア世代の住まいの改善に関わらせていただいています。
暮らしやすく、居心地よい住まいへの回復への断捨離実践サポートを
心がけております。

2025年1月には
めざまし8(フジテレビ)に「シニアの断捨離®」で
70代のご夫婦に断捨離のはじめ方をレクチャー。
2025年2月17日現在
番組公式YouTubeでは再生回数27万回に達しています。
よろしければこちらよりご覧ください。
→https://youtu.be/b8nZcvwF_3w?si=8zv70eRwCKgUuYFB



断捨離を
「理論」として伝える活動 セミナーや勉強会
「実践」として応援サポートする活動 「ご自宅断捨離®サポート」
ご好評いただいております。

これまでの断捨離®トレーナー活動は
関東一円、福島、静岡、岐阜、愛知、新潟、富山、岡山、広島など
その他ご依頼あればどこまでも断捨離をお届けしてきました。
スタイルはセミナータイプ、市町村講演会、
企業研修、カルチャーセンター
そしてパーソナルな問題解決にはご自宅訪問、延べ100件超。
現在まで600回を超える断捨離®セミナー開催および、
外部依頼断捨離®講演活動は80回を越えました。

コロナ禍で外出自粛が求められる中で
新しい学びとオンラインコミュニティスタイル
「オンライン断捨離®読書会」を2020年4月1日からスタート。
全108回一日も休まず開催。
延べ5300人の方が参加、「オン読」として親しまれました。
オンラインによる活動が定着しています。

断捨離の理論を正しくわかりやすくお伝えしながら
実際に「不要・不適・不快」なモノを捨てて
自分をより理解し、より望む生き方へと歩み始める実践サポートを
信条として皆さんと真摯に向き合っています。
厳しいことも申し上げますが 必ず最後は愛で包みます。



《出演メディア》
*めざまし8 断捨離のプロが教える「シニアの断捨離®」出演
*新健康マガジン 若々 断捨離レクチャー 
*林修の今でしょ!講座「断捨離®スペシャル」 実践サポート
*ラジオ日本「SWEET!!」 ゲスト出演
*クロワッサンスペシャル あなたの「片づけられない」をすべて断捨離!

開催要項

開催日時
2023年4月11日(火)
開場 13:25
開始 13:30
終了 15:00
場所

オンライン(zoom)により お好きな場所で

Zoom

参加費

1回(単回)参加
5,727 円

キャンセルポリシー

*キャンセルポリシー

 

7日〜4日前 受講費の20%

3日前〜前日 受講費の50%

(返金額は事務手数料を抜いた金額となります。)

当日     受講費の返金は不可となります。

お支払方法

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

銀行振込

定員

10 名

申込受付期間

2023/3/21(火) 13:10  ~ 2023/4/11(火) 13:25まで

主催者

やましたひでこ公認 断捨離®チーフトレーナー 宮本美智代・小林理恵

お問い合わせ先

やましたひでこ公認 断捨離®チーフトレーナー小林理恵

お問い合わせ先電話番号

09049300920

お問い合わせ先メールアドレス

danshari.kobayashi@reservestock.jp

受付は2023年4月11日(火)13:25 で終了しました。
smtp06