お客様の声

感想文は編集されていないお客様の生の声です
Icon_f

りょうこ 様

満月の夜 オンラインおしゃべり会

2025/4/14

また参加します

今までも何度も参加させて頂いて、その都思うことは自由、制限を外してどんどん書きましょうと理恵さんの言葉を聞いていましたが、やっと心にフッと入りすとんと落ちました。以前読んだ「生き方」を読み直しているのもあり、より理解が深まりました。
また参加します。ありがとうございました!
28847_使う
今回もご参加、有難うございます。
月の、宇宙の教えてくれること、そのエネルギーの流れに応援されて
「思う」「感じる」「書く」というこの三つは
何回も行っていくと、ハッとさせられますよね。
腑に落ちたとのこと、嬉しいです。
またのご参加、その後の変化、愉しみにしています!
有難うございます。

小林理恵
Icon_f

かこ 様

動く参考書「ウチ、断捨離しました!」に学ぶ 「断捨離®理論と問題解決」勉強会

2025/2/15

主人公に長男を重ねて観ました

「音楽家の夢破れて迷走中 箱入り娘 自立への道」

 ひたむきに断捨離に進む姿に心打たれました。
 最初は、初歩的な空間を得るための段ボールつぶしから始まって、レベルアップ。業者を呼んで、家財を断捨離するまでになりました。体調のすぐれない時でも、少しずつ断捨離をして、快適な自分の部屋を作り上げました。
 長男も、主人公と同じくらいの年。ゲーム作成の夢に敗れ、他の仕事をしています。私自身断捨離を深めていくことで、家庭に風が流れて、生き生きと過ごせるようになったらよいなと思いました。
 
28847_使う
ご参加、ご感想をありがとうございます。
この回の出演者の断捨離に取り組む姿勢はとても胸を打たれましたね。
番組内でやましたがわかりやすくその方の立場にたって伝える断捨離が
その方に届いた、ということかなと思いました。

ご家族にも断捨離が伝わり、ご家庭に流れてスッキリとされること、
私も応援しています。

有難うございます。

小林理恵
Icon_f

りょうこ 様

動く参考書「ウチ、断捨離しました!」に学ぶ 「断捨離®理論と問題解決」勉強会

2025/2/15

「正しい現状認識」まだまだ浅かった!

勉強会、ありがとうございました。
今回は出演者さんの「素直さ」が大きな変化を起こしたなと感じる回でした。分かってはいても中々動けない、聞けないことが多い中素直に行動に移されていたこと、少しの時間でも毎日継続することをされていたことが印象的でした。そんな素直さが劇的な変化へと繋がっているのだなと思いました。
また、理恵さんが他の講座内で何度も仰っている「正しい現状認識」。まだまだ浅かったなと感じました。いろんな視点を駆使してもっともっと家の中を快適にしていこうと思いました。
ありがとうございました。
28847_使う
りょうこさん、ご参加、ご感想を有難うございます。
この番組は「動く参考書」と私は捉えていますが、
今回も断捨離理論、知識があらゆるところで展開、応用されていた
素晴らしい回でしたね。
スタートから気づきがいっぱいでした。
「現状認識」は「正しく」行うことで、断捨離を行う目的へと
進んでいきますよね。
今回の番組とこの勉強会がりょうこさんのこれからの断捨離のお役に立てたなら
とても光栄です。
断捨離、応援しています!

有難うございます。

小林理恵
Icon_f

こむぎ 様

満月の夜 オンラインおしゃべり会

2025/2/14

これはおススメ★★★

初めて参加しました。
月が教えてくれるオラクルカードは、自分の潜在意識からのメッセージだなと感じました。また、その人のその時に必要なメッセージが導き出されると思いました。
今回の私には、“進め!”との力強いメッセージがありましたので、どんどん進んでいきます!
28847_使う
こむぎさん、初めてのご参加、有難うございました。
自分のことを話した後のムーンロジーオラクルカード、
面白いですよね。
力強いメッセージを受け取られたようですね!
どんどん、進んでください。
またご参加お待ちしております!
有難うございます。

小林理恵
Icon_f

えいこ 様

朝のオンライン音読会 《朝の音読(呼吸)行法》 

2024/10/11

これはおススメ★★★

自分では中々本を読む時間を確保しにくいのですが、この読書会に参加して、たくさんの本を読むことができました。自分では手に取らないような分野の本や分厚い本も読めて、幅広い叡智に触れられます。理恵さんの解説で更に深まって、「これ講座⁉︎」って思う時も^_^
また、本を読むだけでなく、沖ヨガの目覚めの誓いや朝起き抜けの身体をほぐすヨガを取り入れてくれるので、心身共にゆるゆると目覚める感じです。体調によって起きられない日もありますが、そんな時はお布団の中で皆さんの音読の声に癒されてます。いつもありがとうございます。
28847_使う
えいこさん ご感想をありがとうございます。

16冊目になって、本当にたくさんの本を私も読ませていただきました。
振り返ると、自分を褒めたくなりますね(笑)

体調の思わしくない日や忙しい時は無理せず、聴くだけでもいいし、
お休みしても大丈夫なのがこの朝の音読会のいいところだと思います。

たった20分程度×2日(呼吸確認と呼吸筋群のほぐし、目覚めの誓いがありますから)ですが、朝に呼吸の状態を把握して一日を楽にスタートしていただければ嬉しいです。

これからも気軽に参加してくださいね。

有難うございます。

小林理恵
Icon_f

こむぎ 様

断捨離塾 課題実践&レポート サポートゼミ3週間

2025/1/10

番外編で取り上げていただき、モチベーションに繋がりました!

今月の断捨離塾では“毎日一か所磨く”という自分の課題に淡々と取り込んでいましたが、後半、インフルエンザになり、意識がぼーっとする中取り組みました。
いざ課題レポートを提出する日が近づいていましたが、頭が回らず、“書くことがない”と感じていました。
けれど、断捨離塾サポートゼミの課題レポートをまとめる参加メンバーとのzoomに参加すると、今までの取り組みが思い出されて、“これを書こう!”という事が頭に浮かびました。

前月の断捨離塾番外編では、私の投稿を取り上げていただきました。
取り上げてもらうことが目的ではありませんが、番外編で自分の投稿が読まれるとモチベーションに繋がります。
これからも、断捨離塾サポートゼミで、参加メンバーと切磋琢磨しながら、自分と向き合っていきます!
28847_使う
こむぎさん、年末年始インフルエンザ罹患、お辛かったことと思います。
そういう中での優先順位は「命」ではあるものの、時間は流れ回復すると、さて、どんな時間を過ごし断捨離をしてきたのかな?とわからなくなってしまうこともありますよね。
このゼミでみなさんとお話ししてみると、「そういえば!」と生きていることそのものの中に断捨離を見出すことができますよね。
今月も素晴らしかったですね。
レポート、提出がんばってくださいね!
応援しています。
有難うございます。

小林理恵
Icon_f

ゆき 様

動く参考書「ウチ、断捨離しました!」に学ぶ 「断捨離®理論と問題解決」勉強会

2024/12/25

前に進むことができそうです

番組を観た最初の感想を求められて、そこがまず、自分の今居る立ち位置なんだ…と確認できた気がします。

私が口にした言葉を理恵さんが掴んで、「それってこう思っていたってことだよね。」と。
自分が思っていたことが、オセロをひっくり返すかのように違う解釈となり、内面に隠されていた自分を知り、動揺しました。
自分のことって、わかっているようでわからないものなのですね。
ズ〜ンと効いています。

自分が今、微妙な立ち位置に立っているのも、強く感じました。
進みたい!
そう思わせて貰った大切な時間でした。
理恵さん、ありがとうございました❤️
28847_使う
ゆきさん、ご参加有難うございます。
この番組をきっかけに、「私は・・」と自分にベクトルを向けて
問いかけていくことでハッとさせられますよね。

番組の中でのやましたの問いかけ、出演者の表情や回答、その後の断捨離実践。
たくさんのエッセンスが番組にあり、ひとつこの中では拾って
皆さんと深めていますがお役に立てたなら嬉しいです。

また、ご参加くださいね。

有難うございます。

小林理恵
Icon_f

こむぎ 様

動く参考書「ウチ、断捨離しました!」に学ぶ 「断捨離®理論と問題解決」勉強会

2024/11/22

ウチ断捨離しましたは勉強になります!

勉強会の直前に、主人と口げんかをしていました。
勉強会を受けて気づいたことは、私が主人に対して“あなたが変わりなさいよ!”と、相手に変化を求めていたことです。
鏡に映った自分の不機嫌な顔に対して、“笑ってよ!”と言っていたのです。鏡に映った私が笑うわけはないにも関わらず。

出演されていたご主人さんが、まずは自分の過去の趣味である集めていたスキーの雑誌を捨てて奥様の背中を押していた。このご主人さんの奥様に対する姿勢が勉強になりました。
28847_使う
こむぎさん、ご参加、ご感想をありがとうございます。
今回の番組はご主人の姿勢は考えさせられましたね。
「まずは自分から」
言うのは簡単、いざとなったら・・・
その結果、結果までのプロセスを垣間見させていただくことで
実際の自分に置き換えて考えることができますね。

こむぎさんがこの番組を通して勉強なさったことが
日常で活かされますように。
応援しています!
有難うございます。

小林理恵
Icon_f

えいこ 様

動く参考書「ウチ、断捨離しました!」に学ぶ 「断捨離®理論と問題解決」勉強会

2024/11/21

なるほど!の連続でした

ウチ断の勉強会は、色々なことがヒットして、毎回、録画が欲しくなります!今回も「なるほど〜!」の連続でした。その一つが家族とのコミュニケーション。最近、私が出かける時、夫に父のお世話を頼むことが多くなりました。そんな関わりもあってか、夫が父に優しい言葉をかける場面が増えました。以前、理恵さんにその話をした時、「感謝の気持ちは伝えてますか?」と尋ねられて、「あ、伝えてなかった」と気づきました。そこで、夫に感謝の気持ちを伝えて、今日改めて理恵さんにお礼方々ご報告を。すると、今度は「夫が父へ思いやりのある言葉がけをしているのをみて、『私も嬉しい』と伝えると良いですよ♪」と教えてもらいました。あー、父も嬉しい、私も嬉しいなんだなぁ、それを夫に伝えたら、感謝の気持ちも二倍で伝わるんだなぁ、なるほど、なるほどでした。
そして、自分が、今、嬉しいことにも気づいていきたいと思いました。
ありがとうございました!
28847_使う
えいこさん、ご参加、ご感想を有難うございます。
この番組は本当に勉強になりますね。
「あっ!こんなところに!」
「やましたはそう感じたのか!」
「えっ!そう思っているの?!」
たくさんの発見があります。

その中でもやっぱり一番注目するのは
ご家族のコミュニケーション。

今回のご家族も互いを思いやる気持ちを持ちつつ
なんだか歯車が合わない状態が住まいの様子に表れていましたね。

私たちも同じようになっていないだろうか。
番組を自分自身の断捨離に応用、活かしていきましょう!

有難うございます。

小林理恵
Icon_f

こむぎ 様

断捨離®を学ぶ会 IN青山

2024/11/ 9

これはおススメ★★★

zoomで参加しました。
zoomでは、断捨離トレーナーの高橋弘枝さんが主に管理されます。
高橋さんが、参加者一人ひとりのコメントに対して、断捨離の高い視点から返答してくださるので、“なるほどな”と自分ひとりでは、たどり着かなかった思考ができて大変勉強になります。
さすが、理恵さんが声をかけられたトレーナーさんだけあって、ただ者ではないと鳥肌が立ちました。
これは、会場では得られない、zoomのビッグ特典だなと感じました。
また来月も愉しみです。
28847_使う
こむぎさん、ご参加、コメントをありがとうございます。
そのように感じていただけるのは、こむぎさんが受け取れる器、土台をお持ちだからですね。
これから愉しみとのこと、高橋にも伝えます。
有難うございます。
1711491_n2qyzje3otywy?1727416482

秋山 玲子 様

手のひらから学ぶ「部分即全体」 龍村式指ヨガで簡単セルフケア

2024/9/27

また参加します

更年期の影響か便秘、不眠に悩んでいます。夜に眠れないと翌日の昼頃から眠気に襲われます。
理恵先生の説明はわかりやすく、丁寧なので次も続けていきたいです。
本日はお疲れ様でした。
28847_使う
秋山様

ご参加、ご感想をありがとうございます。
便秘、不眠、どちらもお辛いですよね。
手のひら、指先をケアすることを通して
次第に自分のカラダの変化、体調も感じられるようになります。

指ヨガから自分のカラダの声を感じられるよう
リラックスを第一に続けてくださいね。

カラダの改善、指ヨガがサポートしてくれると思います。

ありがとうございます。

小林理恵
Icon_f

Kちゃん 様

動く参考書「ウチ、断捨離しました!」に学ぶ 「断捨離®理論と問題解決」勉強会

2024/9/12

収納はモノの楽屋!意識がかわりました

収納はモノの楽屋、控え室。モノとの関係を問い直しながら、モノ=自分と言う意識が芽生えたら、モノ=私が控えている収納場所を快適空間にするにはどうしたらよいか? どうしたいか?に意識がかわりました。 今まではただ、空間をゆったり綺麗にという意識でしかなかったように思います。
同じようでいて違う感じがします。

今回のテレビからの学びをさらに、理恵さんのお話しから深く考えられたように思います。 ありがとうございました。
28847_使う
Kちゃんさん、ご参加有難うございます。
この番組は、断捨離の学び・理論が実際に展開されている
「動く参考書」ですね。
収納スペース、そこにあるモノ、それぞれに断捨離の学びが展開され、
「では、自分の家では何が起きている?」
そういう視点で視聴後に見回すと・・・
モノと空間に対する意識が変わりますね。

どうぞ、断捨離、進め深めてください。

有難うございます。

小林理恵
Icon_f

石津 登奈美 様

断捨離®マインド シフトアップ講座

2024/9/ 7

今聞けてよかった

昨日はありがとうございました。
何年か前に講座を受けた時は
エンディングの言葉に抵抗がありました、久しぶりにノ―トを開き書き込んだ言葉、メモ 今は受け入れられます。

心に残ったフレ―ズ!
(終わりがあるから今が際立つ)


28847_使う
登奈美さん、ご参加有難うございます。
時の経過と共に、抵抗ある言葉も登奈美さんの変化によって受け取り方も変わり
言葉の意味、価値も変化されたのかもしれませんね。
「終わりを見据えた時、終わりをどう迎えたいのか意識できた時」
今がより際立って感じられますね。
私たちが苦手、かつ避けて通りたいのが「時間」ですが
逆にだからこそ!ですね。

ご感想嬉しいです、有難うございます。

小林理恵
1677784_nmziodyxmtzjo?1725015613

匿名希望

手のひらから学ぶ「部分即全体」 龍村式指ヨガで簡単セルフケア

2024/8/30

終わった後は身体がポカポカ、肩も楽に

体の硬い私でも挑戦できるかなと参加しました。
腹式呼吸等、ある程度出来ると思っていたのですが、この機会に改めて教えていただいて良かったです。
終わった後は身体がポカポカ、肩も楽に、この感覚を忘れないよう
復習していきたいです。
次も申し込んでいますので宜しくお願いします。
28847_使う
ご参加いただき、有難うございます。
指ヨガの面白いところは、身体が固い方が指、手のひらを刺激することで
柔らかくなる、という相似象。
身体が固いという方にこそ、体験し続けていただきたいです。
腹式呼吸も更に深めてくださいね。
有難うございます、次回も愉しみにしています。

小林理恵
Icon_f

ゆうちゃん 様

手のひらから学ぶ「部分即全体」 龍村式指ヨガで簡単セルフケア

2024/8/30

部分即全体を実感しました!断捨離のモチベーションもUP!

部分即全体を実感しました。
指ヨガで、手全体がポカポカ後半には全身ポカポカ、首の可動域が広がった、など指から体への変化があったからです。
実感したら断捨離へのモチベーションも上がりました。
捨てるのをかなり迷っていたハンカチとトートバッグを講座後すんなりと手放しました。
冷え性ですがいつでも出来る指ヨガでセルフケア出来るので嬉しいです。
首肩周りは、動きが小さく硬くなっていると気づきました。
詰まりを流して体を整えます。家の空間も整えます。
どうもありがとうございました。
28847_使う
ゆうちゃんさん、ご参加、ご感想を有難うございます。

部分即全体を実感していただけたこと、大変嬉しいです。
カラダ・ココロ・意識(呼吸)が一致すると
本当の生命の力が動き出すのかもしれませんね。
その体感、嬉しいです。

迷っていたモノの断捨離も進んだとのこと!
詰まりについて、体感されたことが、目の前に展開されている現象界で認知されたからでしょうか。
住まいの詰まり、滞りを断捨離、取り除いて快適な暮らしを!

有難うございます。

小林理恵
Icon_f

はるちゃん 様

手のひらから学ぶ「部分即全体」 龍村式指ヨガで簡単セルフケア

2024/7/26

知らない事を知っていく、楽しい時間になりました

今回も ありがとうございました。

腹式呼吸をするのは いい…程度の知識はありましたが
何故 良いのか、腹式呼吸をする意味、大切さを わかりやすく説明していただき、知らない事を知っていく、楽しい時間になりました。
また、手がしなやかになると、脳がしなやかになる、そして、思考もしなやかになる
頭に残った言葉です。

今日も 指ヨガを実践し始めた時は 痛いところが多かったのですが、徐々になくなり、気づけば 肩の痛みも 少しマシになっていました。
指ヨガが いつでも どこでも 出来るので
三日坊主にならない様 続けていきます
28847_使う
はるちゃんさん、ご参加、ご感想をありがとうございます。

指ヨガはじめと実践後とで、身体の変化を実感できたとのこと!
身体へのアプローチが指、手のひらからできることを感じ取れたこと、
素晴らしいですね!

身体の声、命の声が聴こえる、すくえるようになるのも
とても難しいことだと思います。
「痛い」などの苦痛は感じても、軽減したり、変化することを
感じ取れるには繊細で丁寧な感覚が必要になります。

1日5分から、どこでもできる指ヨガなので
ちょこちょこ、続けていただけたらと思います。
その先の身体と感覚の変化、改善がありましたら
また教えてくださいね。

ありがとうございます。

小林理恵
Icon_f

ゆうちゃん 様

手のひらから学ぶ「部分即全体」 龍村式指ヨガで簡単セルフケア

2024/6/28

指ヨガは気持ちがいいですね!

理恵さん、指ヨガを教えて下さってありがとうございます。気に入っています。

肺を広げる運動は、行った後呼吸が太くなった感じがしました。
肺全体を使っていなかったので続けます。
指ヨガは呼吸と合わせる点に気持ち良さを感じます。

指ヨガをして、首の稼働域にいくつか変化がありました。
理恵さんがお風呂でされてるそうで「いいタイミング、私もやろう」と思いました。
次回もよろしくお願い致します。
28847_使う
ゆうちゃんさん、ご参加、ご感想をありがとうございます。
呼吸と動作と意識、合わせることに気持ち良さを感じてくださったとのこと。
ヨガの大原則、心地よさを実感されたのでしたら、沖ヨガでいう
「命、よろこぶ」の体験ですね、まさに「ヨガ」をされたのだと思います。
素晴らしいですね。

気軽に、どこでも、簡単にできるのが指ヨガの特徴です。
日常でちょこちょこ「命、よろこぶ」の体験を重ねてくださいね。

ありがとうございます。

小林理恵
Icon_f

はるちゃん 様

手のひらから学ぶ「部分即全体」 龍村式指ヨガで簡単セルフケア

2024/6/28

とても興味深く、引き込まれるばかりでした

指ヨガって何?
その疑問と、好奇心から 参加してみたいと思いました。

今日は 勇気を出して 参加させていただいて 本当に 良かったです。

お話しの内容も とても興味深く 引き込まれるばかりでした。

深い呼吸が出来ていない、巻き肩、猫背、肩が上がっている等、 一つ一つが自分に当てはまりました。

後半での 指ヨガも zoom越しに わかりやすく教えていただき、なんとか こなす事が出来ました。
指ヨガする事に気をとられ、少し やり方を覚えていない部分がありますが、思いだしたがら、呼吸の仕方も 忘れずに 続けていきます。

今日は ありがとうございました。



28847_使う
はるちゃんさん、ご参加ありがとうございます。
カラダの不調の自覚があるけれど、どうお手当していいか悩みますよね。
まずは今自分がしている呼吸を観察してみてくださいね。
そして練習した深呼吸を毎日練習を続けてみてください。

実際に辛い症状がある、肩・首・背中などは、直接アプローチできずとも
指への刺激によって、刺激を与え、緩める効果が期待できます。
手のひら、どこを刺激していただいても、カラダに好影響があります。
お伝えした関連部位に影響を与えられる部分を中心に
やってみてくださいね。

実践によるご報告、愉しみにしています。
ありがとうございます。

小林理恵
Icon_f

りょうこ 様

手のひらから学ぶ「部分即全体」 龍村式指ヨガで簡単セルフケア

2024/6/28

今聞けてよかった

血流が良くなり手がぽかぽかに、首や肩も緩まりました。呼吸は自分でコントロール出来る身体の機能というお話から肺を柔らかく、身体も柔らかくすることで思考や心もほぐれていくことに繋がるというのが断捨離での学びと繋がり府に落ちました。毎日コツコツと続けていこうと思います。
ありがとうございました。
28847_使う
りょうこさん、ご参加ありがとうございました。
断捨離の学び「部分即全体」が手のひらから実感できたとのこと、
学びが腑に落ちたということ、嬉しいです。

カラダ・臓器=アタマ・価値観(観念)と見立てると
なるほど!と思いますね。
手のひらから、カラダ・臓器、そして・・・
実践で体験されたことのご報告を愉しみにしています。

ありがとうございます。

小林理恵
Icon_f

さとみ 様

断捨離塾 課題実践&レポート サポートゼミ3週間

2024/6/18

ダンシャリアンにオススメです!

断捨離塾のテーマに沿って自分の事を深く気づいていくだけでなく、仲間の投稿や理恵さんとのやり取りで思いもよらないことと結びついたりします。

2回目のzoomのあとにはレポートを仕上げて、LINE上でもお披露目するようになったので断捨離塾への入塾の有無はこれまで以上に関係なくなってきました。

ダンシャリアンにオススメです。

28847_使う
さとみさん、ご感想をありがとうございます。

断捨離塾のテーマはとても考えられていて、さらっとこなすこともできますが
じっくり時間をかけて取り組み、そのプロセスを皆で分かち合うと、
自分自身の断捨離が深まりますし、仲間のプロセスが思わぬヒントになることばかりですね。

あえて、皆さんとレポートを最後に共有することで
ますます取り組みと意識にメリハリがでてきているように感じます。

断捨離塾の課題、面白いですね。

ありがとうございます。
Icon_f

さとみ 様

断捨離塾 課題実践&レポート サポートゼミ3週間

2024/5/15

1人だけでの取り組みは浅いとしり、戻ってきました!

優先したいことがあったので、半年間お休みをして戻ってきました。

サポートゼミお休み中も断捨離塾の宿題レポートは出し続けていましたが、私1人だけの取り組みは浅い浅い。

断捨離塾を聞いて、実践して、宿題を出すというベースにこのサポートゼミが加わるとより広く、より深く、他視点と多視点で断捨離と日常に気づきが増えます。

これからもよろしくお願いします。
28847_使う
さとみさん、おかえりなさい!
断捨離塾課題の難しく、そして面白いところは
1人で黙々と進めるのもOK!
同じ課題に3週間向き合い、進めながら他愛ない話や実践報告が
案外思わぬ視点を与えてくれる場に身を置くのもOK!

どちらもいったりきたりして、その時の自分のベターを選択し
ご自身の断捨離が進み深まるといいですね。

さとみさんの存在がまた、皆さんに刺激とヒントをくださいます。
ありがとうございます。

Icon_f

Kosa 様

手のひらから学ぶ「部分即全体」 龍村式指ヨガで簡単セルフケア

2024/5/12

後からジワジワと!

今日はありがとうございました。
手先だけとても冷たく末端まで血が巡っていない感覚がいつもありました。
即効性はあまりありませんでしたが、あとからポカポカしてきました。首のねじりでも違いを感じました。これから丁寧に自分の手を触ってみようと思います。
母の日プレゼントどうもありがとうございました^ - ^
28847_使う
Kosaさん、母のはプレゼント、お受け取りいただきありがとうございました。
いつも冷えを感じていらっしゃるとのこと。
末端に当たる指先を指ヨガで刺激してあげることを続けてみてください。
そして、終わったあとの変化を感じて、生命エネルギーが流れ出す感覚を実感できると、今回のようなジワジワという感覚になるかもしれませんね。

毎日同じ頑張るお身体のケアに、続けてみてくださいね。
またご感想を聞かせてください。

ありがとうございます!
Icon_f

土川 優子 様

手のひらから学ぶ「部分即全体」 龍村式指ヨガで簡単セルフケア

2024/5/12

立ち上がりに体の軽さにびっくりしました

久しぶりの指ヨガ、気持ち良かったです。
ありがとうございました。

理恵さんに教えて頂いて、自分で自分を癒やすことが出来ました。

私は首の可動域、張り、肩こりにはっきりと変化がありました。
又、Zoom終了後に立ち上がると体が軽くてびっくりしました。
仰っていた部分即全体や流れを感じました。

指ヨガを続けてセルフケアしたいです。
28847_使う
yukoさん 母の日プレゼント企画、お受け取りくださりありがとうございました。
何回か講座受講していくと、加減やコツ、自分の身体の感覚が高めてこられているのでしょう!
可動域が広がったり、不快な症状が緩和されたら、感覚受信も繊細になられているのだと思います。

毎日同じことでも、続けることの効果は掛け算です。
寝る前、お風呂で、お茶のひと時に。
キュッキュッ!と指ヨガ、取り入れて身体を労い、癒してくださいね。

ご感想ありがとうございます。
Icon_f

ナッツ 様

小林理恵がお届けする トークライブ 「大切なことは すべて日常のなかにある」

2024/5/ 7

もっと知りたい!

夫の家業が農家で作業場がモノで溢れ、埃も積もっています。そのような環境が今回のお話と重なる気がして申し込みました。1年半もの長い期間相手家族と向き合ったこと、すごいですね。また自分と1対3の関係になり、凄くつらい状況になったと思うのです。どのような気持ちで前に進んできたのか聴きたいことが多いです。ぶれない覚悟、自分との関係に信頼するモノがあるのだと受け取りました。
険しい道も断捨離を続けていくと落ち着くところへ(モノ、コト、ヒト)辿り着くことができるのか、と希望になりました。
ありがとうございました。
28847_使う
ナッツさん、ご視聴ありがとうございました。
そして、もっと知りたいとのご興味、嬉しいです。
ご自身の環境と重なられたとのこと。
松本トレーナーが1年半もの間、どんな気持ち、マインドで進まれてきたか
その強さ、伺ってみたいですね。
招致しました、伺ってみましょう!
少しお時間くださいね。
お役に立てるよう、考えてみます。

嬉しいご感想をありがとうございました!
Icon_f

山内 悦子 様

小林理恵がお届けする トークライブ 「大切なことは すべて日常のなかにある」

2024/5/ 4

学び多き体験談をありがとうございました!

松本京子トレーナーと同じく過去に「実家の断捨離」に臨み、やはり理想的な結果とは行かなかった経験を持つ身。
松本トレーナーの話から「実家の断捨離」は難度が高いことは分かっていても、どうしてもやらざるを得ない状況がある時、「放っておけない」という相手を大切に想う気持ち、その動機が重要なのだと感じました。
動機次第でその後の相手との関係性、人生の展開が違ってくる。

重いテーマにも関わらず、松本トレーナーの柔らかい関西弁が耳に心地良く、小林トレーナーとのインタビュー形式の1時間はあっという間。学び多き体験談をシェアをありがとうございました。
28847_使う
山内トレーナー、ご視聴いただきありがとうございました。
そうですか、ご実家の断捨離に挑み、望む結果・・とはいかなかったご経験を。
おっしゃるとおり、「動機が重要」。
しかし、その見極めは難しいですね。
真から他者を思ってのことなのか、自分の思いが先行していないか、紙一重の気がします。
衝突もそういう意味ではとても重要。
他者を理解するきっかけになりますね。

素敵なコメントをありがとうございます。
Icon_f

K 様

小林理恵がお届けする トークライブ 「大切なことは すべて日常のなかにある」

2024/5/ 4

めっちゃ感動しました

松本京子トレーナーの勇気ある行動力で、義理のお父様を救ったお話を聞かせていただきありがとうございました。
トークライブで、大変なお話をされるのも勇気のいる事だったと思いますが、松本京子トレーナーは落ち着いてむしろ私たちのために笑顔を見せてくださるくらいに話をしてくださった事に感動致しました。
28847_使う
Kさん、ご視聴いただきありがとうございました。
そして、松本トレーナーの励み、力になるコメント、ありがとうございます。
断捨離はモノと空間に向き合う姿勢、そして問題を改善、解決しようとする姿勢から
実はもっともっと、深い何かを改善するトレーニングをしているなと感じさせてくれる、素晴らしいお話でしたね。
ご感想に感謝いたします、ありがとうございました。
Icon_f

えいこ 様

小林理恵がお届けする トークライブ 「大切なことは すべて日常のなかにある」

2024/5/ 6

想像以上でした

トークライブありがとうございました。
松本トレーナーの『商売を立て直す』という最初の目的は叶わなかったけど、もっと最悪の事態を避ける決断をしたことには貢献できたというお話を伺って、目から鱗でした。
コントロールできないことはあるけれど、断捨離を続けていれば、この先の何かの役に立っていると思うとやる気も出てきました。
企画、貴重なお話をありがとうございました。
28847_使う
えいこさん、ご視聴いただきありがとうございました。
私もお話を伺っている時に、はっとさせられ、震えが起きました。
目の前の問題の解決ももちろん大事。
それあって、続く未来ではあるものの、そうはいかないときもありますね。
そんな時、時間の軸を長くとって俯瞰して見据える、それが断捨離の俯瞰力なんだなと
感動させてくれるお話でした。
えいこさんにも届いたようで、とっても嬉しいです。
コメント、私たちの励み、力になりました。
ありがとうございます。

Icon_f

H.K 様

断捨離®を学ぶ会 IN青山

2024/5/ 2

リアルはやっぱり違います!

りえさんとも、皆さんともリアルでお会いできて嬉しかったです。
同じ場にいると、
目を見て話ができるし、笑いを共有したり、共感度が違います。
同じ課題でも、考えや感じることは様々、
それをお互いに発表することで、自分では気づかなかったことを知ることができました。
楽しく学べる時間をありがとうございました。
28847_使う
H.Kさん、今日は会場に足を運んでくださり有難うございました。
同じ時・場を過ごすことは、zoomとはまた違うものがありましたね。
呼吸感、でしょうか。
皆さんが積極的な姿勢でご参加くださったことで
学びも気づきも相乗効果があったようです。
ありがとうございました。

次回も愉しみにしています。
Icon_f

K 様

断捨離®学びと実践講座 《3ステップ》 モノ編・空間編・意識編

2024/2/ 3

3回目の受講です

空間編の3回目を受講しました。
理恵さんの「3巡はしてね」の言葉に従ってみようと思い進んできました。
本音を言えば、最初は1巡すればよいのでは?と思っていました。
でも、一巡では何もわからずに終わってしまっていたと思います。
そして、私は断捨離の入り口にやっと辿り着いたのかな?と思いました。
これからが、本当の断捨離開始だと思うこの頃です。
これからも、よろしくお願いします。
28847_使う
Kさん、3回目の受講、ありがとうございました。
そうなんです、3回受講してやっと
「そういうことか!」と感覚がつかめるというか、腑に落ちるというか。

1回目=知識を得ようとする
2回目=実践があって、知識が理解できる
3回目=実践と知識が繋がって智恵となり始める

3巡がどうしても必要だと思ってご提案しています。
今回実感いただけたということ、とても嬉しいです。

いよいよ本格的に断捨離が進みますね。
Kさんの断捨離、応援しています!
ありがとうございます!
Icon_f

Kate 様

断捨離®学びと実践講座 《3ステップ》 モノ編・空間編・意識編

2024/2/ 1

この講座はおススメです

モノ編に続いて空間編に参加しました。
モノ編で捨てられなかったモノが、空間を意識すると見方が変わって捨てることができました。
りえさんの講義と行動を起こした時のアドバイスのコメントが嬉しいです。LINEグループの皆さんがスパイラルアップされていくので、とても励みになりました。
ありがとうございました。
28847_使う
Kateさん、講座にご参加有難うございました。
モノ編に続き、空間編に学びをレベルアップすることで
行動もレベルアップ、されたこと、とっても嬉しく思います。
お仲間の存在は応援に、刺激に、励みになりますね。
グループの力はその方の関わり方が大いに影響していることと思います。
Kateさんのお陰でもあります。
ありがとうございました。
Kateさんの断捨離が益々進み、お家スッキリ、快適になること
応援しています!
smtp06