強みBASIC
「私には才能がない」
「あの人のスキルにはとてもかなわない」
才能やスキルが数値化され、ジャッジされる。
私たちがこれまで身を置いてきたのは、常に誰かに比較され、
自分も自分を比較する。そんな世界でした。
「劣」を見つめやすい日本文化の中で、私たちはいつだって
自分の足りないところを埋めようとがんばってきたのです。
でも、そこには心からの幸せがないことを
あなたも気がつき始めているのではないでしょうか。
幸せを科学的に研究するポジティブ心理学では
「幸せな人」の共通点がわかってきました。
それは、「自分の強みを知り使っていること」
著名なポジティブ心理学者55人が立ち上がり作成した
「VIA性格の強みの調査票」を広げる研究機関VIA研究所では、
長きにわたりデータをとり、
これまでは定性的と言われていた性格の強みに
科学的根拠をもたらしました。
強みを知らない人が感じる幸せを1とすると
知るだけで9倍
活かせるようになると18倍
も幸せが高まることが、科学的に裏付けられています。
VIAで強みを知り、使えるようになると、
●人との関係が良くなる
●仕事が楽しくなる
●幸福度が高まる
●うつ症状が減る
●体に良い生活習慣を維持できるようになる
など、挙げきれない効果があります。
親と子
上司と部下
パートナー
カウンセラーとクライアント
教師と生徒
コーチとクライアント
医者と患者
あらゆる関係においてモチベーションがアップし、共同作業は生産的に、
関係性はより親密なものになるでしょう。
性格の強みは、
自然に溢れだすもの
使うほどに活力が湧くもの
定量的な世界では難しかった「自分は存在するだけで価値がある」
という感覚をもたらしてくれるのです。
性格の強みを知ることは
ありのままのあなたが
最小限の力で最高に幸せになるためのコンパスです。
24個の性格の強みからあなたのトップ5の強みがわかる性格診断「VIA」。
サイトは世界中から5秒に一回のアクセスがあり
すでに、世界で約2500万人が受験しています。
あなたを世界でたったひとり
唯一無二の存在にしている強みは何でしょう。
性格の強みとは何か、それを知るメリット、使うと幸せが18倍になる理由など、強みとVIAの基本概念を学びます。
自分の強みを知ることで視点が変化し、幸せを見つけられるようになっていきます。あなたの中にある強みスイッチをオンにしましょう。
こんな悩みはありませんか?
☑自分には経験も能力もないから何もできない、自信がないと感じる
☑身近な人(夫・子ども・生徒・部下)のやる気をなんとか引き出せないかといつも思案している
☑成功や成長は苦しみを乗り越えた人しか手に入れられないものと思っている
☑頑張りすぎ、疲れすぎから卒業して、暮らしも心も豊かになりたい
受講後にはこんな変化が訪れます
☑自分の性格の中に人に誇れる強みが存在していたことに気が付けるようになる
☑夫・子ども・生徒・部下など、周囲の人の強みが見えるようになり、対応方法がわかる
☑伸ばしたい強みを自分で育てられるようになる
☑弱いところを直さなければいけないという思考から解放される
講座内容:全3回
1) 性格の強みに気づく
2) 性格の強みを深める
3) 性格の強みを使って最高の人生を描く
~工藤亜里とVIAの強み~
私は不動産の仕事をしながら3年間、オリンピック・パラリンピック組織委員会で馬術競技運営を担当しました。
組織委員会は、まさに多様性のるつぼ。出向、派遣、直接採用…国籍やキャリア、雇用形態も様々なバックグラウンドの人たちが、もともとの職種から離れた業務を手探りで進めていくわけですから、本当に色々と大変でした。
2019年に組織委員会で働き始めたときは、オリンピック1年前で、連日連夜会議が続いている時期でした。
競技運営チームの役割は、各部門との調整なのですが、それぞれの部署の決まりや条件が合わずに対立ばかりしていました。そのたびに悲しくなったりイラっとしたり「困りごと」として重くのしかかってきていました。
-何でこの人はこういう思考になるんだろう??と理解できない状況に多々直面しました。
-反対に、私がよかれ/当然と思って提案したことが、相手の意にそぐわないこともしょっちゅうありました。
私の担当は、オリパラ合わせて馬術競技4種目、延べ170人の世界各国からの馬術競技役員たちのコーディネート。ITに不慣れな方が多い中での入国準備は一筋縄ではいかず、不備はないか、皆様に満足していただけるだろうか…というプレッシャーもありました。
コロナが発生し、延期の決定まで少しのあいだ休眠期間がありました。
そのタイミングで、私が所属するニューヨークライフバランス研究所の松村亜里代表が「強み」の本を出版することとなり、そのプロモーションを手伝いました。
VIAの強みについてはそれまで受講した講座のなかで学んでいましたが、2020年に日本で初めてVIA性格の強みを紹介した、トリセツとも言える『強みの育て方』の出版に関わることで、強みの力を再認識しました。そして、様々な価値観がうずまく組織委員会でこそ、「強みを知り、気づき、使う」ことを意識しようと決め、取り組んだのでした。
大会まで1年を切っていましたが、理想像に向かって今何ができるか、関連部署の担当者の立場や言動から得られる情報をもとに、強みのフィードバックをしながら、交渉を重ねました。
2021年、年が明けるとNYLB研究所でオンラインの「強みBASIC」講座が始まり、私は吸い込まれるように受講しました。その後「強みADVANCE」を終えたところで、大会本番を迎えました。
体系的に強みを学び、自分にも周りにも使えるようになっていた私は、交渉相手との対立は“状況をよりよくするためのステップ”と捉えることができ、どんなことにも希望をもってチャレンジできるようになっていました。
大会中は、それはそれは目まぐるしい3カ月でした。
体力気力共に限界ギリギリの毎日の中でしたが、辛さよりもやりがいや楽しさを感じることができたのは、自分の強みが満たされる方向で仕事をまわす選択ができていたからでしょう。もちろん、自分だけではなく、周りの皆さまの「強み」にも大いに助けられ、Tokyo 2020を納得のいく形で乗り切ることができました。
すっかり強みに魅了された私は、強みの伝え手になりたいと考えるようになりました。オリパラ終了後に開催されたコーチ養成講座で、強みに助けられながら認定取得まで一気に駆け抜けたのです。
その後、強み講師やコーチとしての活動を始めて、改めて強みの奥深さを感じています。コーチとして「質問力を上げる」ことを意識するのではなく、相手の話に集中して強みを見ることで、自然と問いかけが生まれてくるのです。
一番の変化を感じているのは、11歳の息子との関係性です。強みのフィードバックを続けるだけでも、変化は訪れます!!
このことについては、講座の中でお伝えしていきますね。
今回の募集は3期目となります。
強みを知って使えるようになると、あなたに変化が起こり、家族や周囲も変わります。
すべての人間関係に良い効果をもたらす万能薬「強み」について、一緒に学びませんか?
(テキスト「強みの育て方」より抜粋)
想像してみてください。
すべての人が、強みに注目し、
自分の弱いところを直そうと一生懸命になるのではなく、
強みを活かして人の役に立っている社会を。
弱みではなく強みに、
何かになろうとするのではなく、あなたらしく、
そんな、人の強みが最大限に活かされる社会を一緒に作っていきませんか。
「強みメガネ」をかけて世の中を見られる人が増えることが、世界平和につながると信じています!
工藤亜里
~~開催概要~~
【日時】※いずれも日本時間
①2023年7月12日(水)21:30~23:00
②2023年7月26日(水)21:30~23:00
③2023年8月9日(水)21:30~23:00
*欠席の場合は、録画受講のうえレポート提出で出席とします。
【テキスト】
・『「24の性格」診断であなたの人生を取り戻す 強みの育て方』(WAVE出版2021年)
各自ご用意ください
【修了証】
・復習テストおよびレポート提出後、修了証が授与されます。
・修了者は、続いて開催される「強みADVANCE」で学びを深めることができます。
https://smart.reservestock.jp/event_form/820508
【受講料】33,000円(消費税込み)
※再受講は半額。再受講の方のみ、単発参加(11,000円)ができます。
※CACメンバーは10%OFF(29,700円)で受講できます。
【最少開催人数】 2名
※「強みコーチ」認定をご希望の方はご相談ください。ADVANCE後の認定取得までサポートいたします。
受講された方の声
強みの人生グラフのワークがとても役に立ちました。
「人生の谷の時、どの強みが生かされていなかったか」という今までと違った視点を知り、強みが生かされていなかっただけで、私という人格のせいではなかったと思えました。
H.Oさん(アメリカ)
何となく自分の強みに目を向けて自信をつけようという様なことではなく、科学的にこういった理由で強みに注目する事は効果があるんだ、という理屈が腑に落ち、今後の活動の指針になると思いました。
M.Wさん(アメリカ)
家族や友人、知人とのコミニュケーションにおいて、自然と他者の強みを感じるようになってきました。また、ないものよりあるものにフォーカスするようになり、ポジティブフィードバックを無意識にするようになっきました。それが起きていることで、家族や友人、知人との関係性もより良好になってきていると感じています。
R.Fさん(東京都)
子どもに対しては、「こうあるべき」という子育ての理想を押しつけることがかなり減りました。これは自分にとって、大きな嬉しい変化です。できるだけ娘の強みを探し、言葉に出して伝え、一緒に伸ばしていこうとしている過程にあります。
今まで常に評価の基準が「他人軸」にあったことを再認識してしまいました。いい加減、そんな生き方はやめたいと思って長年経っていましたので、これからは「強み」を生かして私らしく幸せに生きていきたいです。
S.Mさん(茨城)
みなさんと一緒に学んだことで強みに対する理解だけでなく、実践して使おうという勇気をもらい、行動ができました。職場での異動の挨拶などの場面でも、これまでは定型文的な言葉を伝えていましたが、自分の心からの気持ちを伝えられるように変化したと思います。
S.Mさん(神奈川)
開催要項
開催日時 |
2023年7月12日(水)
開場 21:20
開始 21:30 終了 23:00 |
---|---|
場所 |
オンライン 東京都 104-0044東京都中央区明石町2-19-1202 |
参加費 |
工藤亜里の強みBASIC受講料(銀行振込)
33,000 円
工藤亜里の強みBASIC受講料(Paypal)
34,500 円
工藤亜里の強みBASIC受講料(銀行振込/CACメンバー)
29,700 円
工藤亜里の強みBASIC受講料(Paypal/CACメンバー)
31,050 円
|
キャンセルポリシー |
【ご注意】 ※キャンセルポリシー ※お支払いは銀行振込とさせていただきます。その際の手数料は受講者ご負担でお願いいたします。 ※Paypal決済をご希望の方は、手数料を加算の上ご決済をお願いします。 ※講座はZoomで行います。受講するためのPC(チャット入力をしやすいデバイス)、インターネット接続環境をご準備ください。 ※オンライン講座受講の際に発生する通信費等は受講生負担となります。 ※強み講座BASICを終了後、ご希望者は4月からのADVANCEに進むことができます。 ※強みコーチ認定をご希望の方は、ご相談ください。認定取得までサポートします。 ※CACメンバーは10%OFFです。 ※最少開催人数:3名 |
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
3 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2023/6/14(水) 00:00 ~ 2023/7/12(水) 03:20まで |
主催者 |
工藤亜里 |
お問い合わせ先 | クドウ アリ |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | tsuyomi.ikebana@gmail.com |