829108_mmq0nmniodvmode4mdgzotyxnzzlmzljzjrlywjmowm

受付は2023年6月15日(木)17:00で終了しました。

こどもだけではなく、大人にこそ必要な食育が学べるスクール

43142_iconimage 8499_wtw_logo

このような方におすすめ

〈食〉に関する資格保有者限定!知識や経験を活かしたい方

期待できる効果

卒業後はオンラインで“味覚トレーナー”として仕事ができます

資格を取っただけ…を抜け出し、プロフェッショナルに変わりたい方へ

せっかく資格を取ったけど…結局、上手く活用できていない

あなたのその資格や経験を活かしてみませんか?




ーーーーーー

食育アドバイザーや食育インストラクター
スポーツフードアドバイザー等

“食”に関する資格を

がんばって勉強して取ったけど

いざ、始めるとなると
どんなことをしたらいいの?

ーーーーーー

せっかくがんばって取った資格を活かして
仲間と一緒にがんばってみませんか?


【大人とこどもの食育school】では“食”に関する資格保有者の方向け

【限定講座】をリリース致します!



この無料説明会はこんな方におすすめです


・料理が好き
・おいしい物が好き
・調味料が好き
・家族との時間を大切にしたい
・食に関する仕事がしたい
・資格や経験を活かしたい
・オンラインで仕事がしたい


無料説明会で聞けること


・多くの食育アドバイザーが抱えるモヤモヤと葛藤
・食育アドバイザーの収入アップに必要なこと
・味覚に着目した理由
・味覚トレーナー養成講座の内容
・受講後のプロデビューのサポート体制
・先輩『味覚トレーナー』の体験談
















\“食”に関する資格保有者限定講座/

味覚トレーナー養成講座

二ヶ月間で取り組む実践型講座


受講後には→


☑家で仕事が出来る
☑全国からお客様を集められる
☑収入アップ
☑信頼される講師として活躍できる
☑一緒に頑張る仲間と頼れる先生がいる


を目指せます!

今のお仕事にプラスして収入アップが見込め、
オンライン開催なので全国からお客様を集められます。

また、講師としての活動もschoolがサポートします!

少しでも気になったら無料説明会にお越しください!



味覚トレーナー養成講座受講の流れ

①まずは味覚トレーニングを受講生として実践してみて体感

   ↓

②講師として提供する為の手順や心得え、等を講座で学んで頂きます

   ↓

③モニター実施 

   ↓

④レポート提出

   ↓

⑤卒業試験

   ↓

⑥合格後は認定証がご自宅に届き

【味覚トレーナー】として味覚トレーニングの講座を提供できるようになります!




卒業後の活動

味覚トレーナーとしてご自身の活動にプラスして『味覚トレーニング』を提供することができ
いまのお仕事以外の収入源としても活動できます。


“いまいち一人で実践するのが不安…”


\安心してください/

コニュニティ内にて【味覚トレーナー】の活動を講師がサポートします!


【味覚トレーナー】として『味覚トレーニング』をお客様に提供していきたい方のサポート体制も整っています!

より詳しい流れと活動方法については無料説明会でたっぷりお伝えします。
気になる!という方はぜひ無料説明会にお越しください。











いまある資格や過去の経験を活かし

自分自身もスキルアップして講師(先生)として
お客様に信頼して頂ける仕事にやりがいを感じながら

一緒にがんばってみませんか?


一緒に学び、成長を促すメンター
味覚トレーナー

講師〈小暮華恵〉

“食育”と聞くと

“こどもの為の教育”のように感じますが実は“大人の為の学び”でもあるのです。


良くも悪くも
親の食生活はわが子にダイレクトに影響します。


しかし

慣れ親しんだ食生活を
いきなり変えるのはストレスになってしまいます


あなたのお客様が

無理なく食生活を改善できる講座

提供していきませんか?


【資格】
◇食育アドバイザー/スポーツフードアドバイザー/食品衛生責任者
◇タイムマネジメントアドバイザー

【登壇実績】
・明照学園 樹徳高等学校 女子アスリート講座開催
・高崎商科大学附属高等学校 野球部生徒様講座
・保護者対象 栄養学講座開催
・WORMANTOWORK協会主催 分科会登壇〈共働き家庭における心身不調と栄養バランスについて〉
・イオンモール高崎 個別相談会(まま~る主催イベント)
・明照学園 樹徳高等学校 女子卓球部様 講座〈メンタルと食について〉

【新聞掲載】2022年1月20日 桐生タイムス社掲載 2022年1月23日 上毛新聞掲載

これまで味覚トレーニングをお客様に提供してきて

本当に素晴らしい講座だな、感じたことは

実践されたご本人に限らず、ご家族の皆さんも徐々に食生活が整っていき

身体も心も元気な方が増える!という所です


いまの時代『働く女性』が当たり前になりつつある中で

家事や毎日のごはん作りに中々時間を割けない私たち女性は

ついつい『楽』をすることを選びがちです。


しかし、その『楽』ばかりを求めていると私たちの身体に必要な栄養素や鮮度が抜群!

とは言えない状態の加工食品(いわゆるお惣菜や冷凍食品などの便利なごは))を利用する

ご家庭もいまでは多いのではないでしょうか?


もちろん、私も時には利用したり外食を楽しんだりもするので

“添加物は一切摂りません”というわけではありません。


しかし、本来私たち人間の身体には必要のない“添加物”などを摂る回数が多いと人の味覚は鈍化してしまいます。


そして味覚が鈍化してしまうと、必要以上に濃い味や刺激物を欲してしまい
疲れた身体の疲労度が益々加速してしまうという悪循環に陥ってしまいます。


人間は身体の一部のどこかの感覚が鈍るとそこをカバーしようと、

体内の代謝活動がスムーズにいかなくなってしまうのです。



つまり、食生活の乱れは身体ばかりではなくやがては心にも“やる気がでない”

“元気がない”などの影響を及ぼしてしまいます。



飽食ないまの時代の日本だからこそ

何を選び何を自分の身体に取り入れるのか


そんな本質もこの講座では学べます。


日常生活で誰でも簡単に実践できる“味覚をリセットできる方法”を広め
心身共に健康的な方を一緒に増やしていきませんか?





この講座は働く女性を支援する一般社団法人WOMAN TO WORK協会認定講座です

一般社団法人WOMAN TO WORK協会 HP




団体受験・社内研修への導入等も承っておりますお気軽にお問合せ下さいませ


食の選択肢が広がりセルフケアできる人を増やします
Professional
Award142

食育講師

kohanakitchen-小暮華恵ー

食の選択肢が広がりセルフケアできる人を増やします

Collabotimes
女性が清く正しく美しく働ける世界をつくる
Expert_s
Award142

㈳WOMAN TO WORK協会

女性が清く正しく美しく働ける世界をつくる

開催要項

開催日時
2023年6月16日(金)
開場 9:55
開始 10:00
終了 11:00
場所

参加費

無料

定員

10 名

申込受付期間

2023/6/ 1(木) 00:00  ~ 2023/6/15(木) 17:00まで

主催者

小暮華恵

お問い合わせ先

小暮華恵

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

kohana.kitchen8@reservestock.jp

受付は2023年6月15日(木)17:00 で終了しました。
rs18