
ワークライフキャリア教育推進委員会
組織に必要な”ワークライフキャリア”とは?
~ワーキングマザーの「ワーク」と「ライフ」から考える~
「ワークライフキャリア」とは、職業や仕事での「ワークキャリア」と、日々の生活や社会活動における「ライフキャリア」の両面からキャリアをとらえる考え方のこと
今回の分科会では、働きにくい、大変だと言われるワーキングマザーを切り口に、 全ての人の働きやすさにつながるワークワイフキャリアの充実を実現するヒントについてお伝えします
ご参加いただくことで、企業・自治体・団体でどのような取り組みが必要なのか?を考えるきっかけにしてください
※オンラインのみの開催です。ZOOMのURLは後日お送りいたします。
【参加費】無料
【プログラム】
1.ご挨拶
2.「ワークライフキャリア教育推進委員会」分科会について
3.レクチャー「ワークライフキャリアとワーキングマザーの関係性」
4.ディスカッション
5.事務局からのご案内
ワークライフキャリア教育推進委員会

※分科会ページはこちら→ワークライフキャリア教育推進委員会
《このような方にお勧めです》
・ワーキングマザーの活用に力を入れたい企業の方
・ワーキングマザーの仕事と家庭の両立サポート事業をしている方
・女性の離職を防ぎたい人事の方
・女性管理職を増やしていきたい企業の方
など
個人でのご参加も大歓迎です!
【分科会メンバー加入について】
まだメンバー加入されていない方で加入を希望される場合、
以下をご確認にいただき、手続きいただけますと幸いです。
メンバーご加入に際し、以下のステップが必要となります。
1)内閣府 地方創生SDGs官民連携プラットフォームの会員となる。
https://future-city.go.jp/platform/about/よりご登録ください。
※既に会員になられている場合は、3)へ進んで下さい。
↓
2)地方創生SDGs官民連携プラットフォーム事務局より、
正式に会員登録された旨連絡が届く。
↓
3)弊社あて、以下5点を記入し、件名に「分科会メンバー加入希望」と
記載したメールをお送りください。
メールアドレス:info@womantowork.com
--------------------------------
・団体名:
・団体HP:
・事業内容:
・ご担当者氏名:※メール送信希望者全員分ご記載ください
・ご担当者メールアドレス: ※メール送信希望者全員分ご記載ください
・電話番号:※代表番号のみでも問題ありません
・分科会に興味をもったきっかけ、期待すること:
・地方創生SDGs官民連携プラットフォームの会員登録 (済み・済んでいない)
4)弊社より、分科会メンバー登録済みのメールを送らせていただきます。
開催要項
開催日時 |
2023年7月18日(火)
開始 10:00
終了 11:00 |
---|---|
場所 |
オンライン ZOOM (お申し込みの方にZOOMアドレスをお送りいたします) |
参加費 |
無料 |
定員 |
10 名 【残 4 席】 |
申込受付期間 |
2023/6/12(月) 05:15 ~ 2023/7/18(火) 09:00まで |
主催者 |
㈳WOMAN TO WORK協会 |
お問い合わせ先 | ㈳WOMAN TO WORK協会事務局 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | info@womantowork.com |