受付は2015年11月 2日(月)19:00で終了しました。
ペットの食事に関する不安を解消し、自信をもって愛犬愛猫の食事を作れる飼い主になりませんか?
このような方におすすめ
ペットの食事と健康に関心のある方、巷の情報に振り回されない正しい食事と栄養学の知識を学びたい方
期待できる効果
ペットの食事に関する悩みや不安を解消できる!自信を持って愛犬愛猫の食事を作れる飼い主になれる!
こんにちは。
全国に動物語の語学教室を展開するプロジェクトを推進中!ペットサイン協会代表の田村です。
私は、ペットサイン協会の活動のほかに、ペット食育協会の上級指導士として、7年以上、ペットの食事に関する講座を開催し、一般の飼い主さんはもとより、獣医師やペット用品販売のプロの方からも大好評をいただいています。
今回、愛犬愛猫の健康と長生きに関心のある方に、とてもおすすめのセミナーを開催しますので、ご案内させていただきますね。
開催する講座は、次の2種類です。
「ペット食育入門講座」は、ペットの食事に関する基本を学び、ちまたで言われていること(あれがいけない、これがいけない)の真偽や食事にとって一番大切なことは何かが学べます。
「入門講座」を受講するだけで、安心してペットの食事に取り組める飼い主さんになれることでしょう。
「ペット食育士2級認定講座」は、「ペット食育入門講座」に続く講座で、手作り食や栄養学の基礎、犬猫の食性、ライフステージ別の食事、栄養バランスの意味、ペットフードの選び方、ラベルの意味、栄養価計算の方法など、ペットの食事について本格的、総合的に学べる講座です。
この講座を受講されると、愛犬愛猫の食事に関して自信を持って取り組める最強の飼い主さんになれることでしょう。
認定講座ですので、簡単な試験に合格していただくと、ペット食育協会より「ペット食育士2級」の認定書も発行されます。
このセミナーで愛犬愛猫の食事に関する不安を払拭し、自信をもってペットの健康ごはんを作ってあげられる飼い主になりませんか?
このセミナーで学べることの一部をご紹介しますね。
・手作り食では栄養バランスが崩れてしまう・・・それって本当なの?
・ペットフードは、栄養バランスがとれている・・・それって本当なの?
・手作り食をすると栄養バランスが崩れてペットが病気になる・・・それって本当なの?
・栄養バランスの意味とは?
・ペットフードの本質とは?
・ごはんの量がわからない・・・誰でもできる簡単な方法とは?
・何の食材をどれくらいあげていいかわからない・・・誰でもできるとても簡単な目安とは?
・犬猫に食べてはいけなものとされているものって本当なの?
・塩分は犬猫にいけなって、本当なの?
・◯◯病で摂ってはいけない食材って、本当なの?
・手作りごはんってこんなに簡単!
・ごはんを作る時間がない・・・忙しい方でもできる、とても簡単な手間抜き法(手抜きではありません)
・うちの子は食べてくれない・・・そんな場合の秘策とは?
・食べてくれない子に食べてもらうための簡単な方法とは?
・健康の優先順位を間違えてしまうとどうなるか・・・
・そもそも食事って、何のためにとっているの?(ここがわかならいといろいろ間違えてしまいます)
・ペットの食事で◯◯が決定的に重要な理由とは?
・ペットの健康のための重要な要素、でも、ほとんどの人が知らないものとは?
・消化できないものは、胃腸の負担になる?
・食事で犬猫のQOL(生活の質、人生の質)をあげる方法とは?
これらは、内容のほんの一部です。
受講した飼い主さんや獣医師など、ペット業界のプロの方からは、次のようなご感想をいただいています。
「目からウロコでした」
「とてもわかりやすい話でした。これなら私にもできそう」
「本屋インターネットでは矛盾した情報が多くて迷っていましたが、悩みや不安がすっきり解消しました」
「受講して本当に良かったです」
「もっと早く受講しておけば良かったです」
入門講座を受講された方のご感想です(岡山県在住Sさん)。
この方は、ペットフードの販売もされており、フードメーカーの勉強会やセミナーにも出てご熱心に勉強されている方でした。
(Sさんのご感想ここから)
ペット食育入門講座を受講させていただきました。
私は、フードの販売をしているので、お客様にきちんと対応するためにも、ペットの食事についての正しい知識が欲しいと思っていました。
これまでもフードメーカーに質問をしたり、本を読んだり、ネットで調べたりと、自分なりに努力はして来たのですが、調べれば調べるほど混乱してしまっていました。
あまりにもたくさんの情報が溢れていて、しかも言っている人によって内容がバラバラだからです。
どの情報を信じれば良いのか、また信じる根拠をどこから得れば良いのか・・・全く分からず、毎日頭を悩ませていました。
入門講座を受けたことで、これまでの混乱に出口が見つかったと思いました。
私は、基本となることを知らないまま、せっせと枝葉の情報を集めてばかりいたんだなということが分かりました。
大変に頭がすっきりした気分です。
受講して本当に良かったと思います。
もっとしっかりとしたことを知りたいので、今後上級講座も受講して行きたいと思っています。
良い出会いをいただきました。
ありがとうございました。
(Sさんのご感想ここまで)
私の講座には、動物病院にお勤めの方やペットフードメーカーで勉強された方、生食など特定の分野を詳しく勉強された方も多く来られています。
どうやら、勉強された方が陥っている、情報の迷宮状態というものがあるようですね。
どれが正しいのか判断できる力がないまま、いろいろな情報を集めても、混乱するばかりかもしれません。
そんな状態に終止符を打ちましょう。
あなたも、ペットの栄養学や生理学、愛犬愛猫の手作り食やペットフードについて、適切な情報を学んでみませんか?
愛犬愛猫がもっと幸せになります!
愛犬愛猫がもっと健康になれます!
飼い主さん自身が、もっと気楽に、もっと楽しく食育に取り組めるようになります!
この講座は、愛犬愛猫の健康と幸せへの大きな投資となることでしょう。
この講座を受講されたあなたは、ペットが喜ぶ姿を見ることができ、愛犬愛猫の健やかな体と心を食事で育むことできる飼い主さんになることができます。
《開催日》
①10月14日(水)入門講座(終了)
②11月2日(月)入門講座(追加開催)
③11月3日(祝)入門講座 (キャンセル待ち)
④11月8日(日)12月6日(日)2級講座(全2回)
⑤11月11日(水)12月10日(木)2級講座(全2回)
※入門講座、2級講座とも、各2回開催します(①と②、③と④は、同じ内容です。ご都合の良い回にご参加ください)
《開催時間》
・入門講座 13:30〜16:30(約3時間)
・ペット食育士2級認定講座 10:00〜17:00(昼休憩含む)×2日間(合計約12時間)
※2級認定講座は、入門講座を受講済みの方が受講できます。
《会場》
ペットサイン協会東京事務所
※JR京葉線潮見駅徒歩1分の新しい事務所です(詳しい場所は、お申し込みの方にお知らせします)
《受講費用》
・入門講座 5,000円
・ペット食育士2級認定講座 27,000円(テキスト代込み)
《スペシャル特典!》
受講していただいた方には、無料で食事や健康の個別相談を受け付けます。(通常は、1時間10,800円いただいています)。
ペットと話せる「ペットサイン協会」代表
田村和広
動物語の語学教室を全国に作り、犬や猫と人のコミュニケーションと絆を深める。人と動物の命が慈しまれる社会を作る。
伴侶動物とのコミュニケーションの専門家やペットサイン講師を全国に誕生させるべく「ペットサインマスターカレッジ」や「ペットサイン講師養成講座」を開催中(ペットサイン協会マスターカレッジは、説明会実施中。本講座も随時開催中。
動物と同じ言葉で会話し、自分の言葉を現実化させる「魔法のことば」の講座も開催中。
著作「犬と話すためのペットサイン入門」
大の動物好きでコーギー犬1匹、猫3匹、カメ13匹と暮らす。愛犬のコーギーは、グランドアジリティーチャンピオン。全国を犬連れ旅行するのが趣味。北海道から九州まで全国を犬と旅していた。
動物と話す3つの方法:http://petsign.org/seminar/
開催要項
開催日時 |
2015年11月 2日(月)
開場 13:15
開始 13:30 終了 16:30 |
---|---|
場所 |
ペットサイン協会セミナールーム 江東区潮見2丁目 |
参加費 |
無料 |
キャンセルポリシー |
・ペット食育入門講座 5,000円(テキスト代込み) ・ペット食育士2級認定講座 27,000円(テキスト代込み) |
定員 |
30 名 【残 8 席】 |
申込受付期間 |
2015/9/17(木) 00:00 ~ 2015/11/ 2(月) 19:00まで |
主催者 |
株式会社アンシャンテ |
お問い合わせ先 | 田村和広 |
お問い合わせ先電話番号 | 080-6263-0606・083-920-9505・083-925-0840 |
お問い合わせ先メールアドレス | enchantekoro@gmail.com |