13301_mge5nje4mtg2nja4y

【新しい子育て】

マインドフル子育て

講座

「ろっこの育辞書」

木曜コース

受付は2024年1月18日(木)12:55で終了しました。

「どうしたらいい?」子どもについてのギモンが解ける 心の傷を作りにくい子育て

このような方におすすめ

子育てに悩みがある方、子育てで実際に役立つ講座を探している方、子どもと関わる全ての方

期待できる効果

子育てが変わる、何でこうなっているのか?我が子のことが分かり実践できる、親の在り方が分かる、感情の取り扱い方が分かる、こころの基礎的な仕組みが分かる、人生について学べる

本当は子育てはシンプル
シンプルだけど、
一度糸が絡まり始めるとほどくのが大変なのが子育て
もし今、お子さんとの間で絡まりがあるなら、
まず、どう絡まっているかを知ろう
そしてほどいていこう
その先に、きっと絆を結べる
親子みんな幸せになれる
心の傷をつくりにくい子育てとは?

これからの時代に必要な力
「自分で考え、決定し、行動できる、
新しいものを創造していく力
自分も周りも幸せにする力」
どんな風に子育てしていったらいいのでしょう?
とても具体的に学べ、日常で実践できる内容です。
あなたも 一緒に学んでみませんか?
「もっと早く知りたかった!という声が届いています。
障害のあるお子さんにも対応しております。

開催日時
木曜コース:1月25日、2月8日、2月22日、3月7日
(全てオンライン)
基本リアル参加ですが、事情で難しい日は録画をお渡しします。


もう、今までのように、子どもが親や先生や大人の言うことを聞いているだけでは
「これからの時代を生きていく力」が培われません。
どんどん時代の流れが変わっているのを感じます。
これからの時代を生きていくには
他者とつながり
ユニークな発想と新しいものを生み出していく力が必要です。
そして健全な自己認識をもち、自分の特性を最大限に活かしていく。
子ども時代に愛され、ありのままの自分自身を生きている、という感覚がもてることが、
その先に続く人生を素晴らしい方向に連れて行ってくれます。
それくらい子ども時代は大切なのです。

でも、現実はうまくいかないことがたくさんありますよね。
子どもが自分らしく生きていってくれればそれでいい!と思っていても
気持がすれ違ったり、コミュニケーションがうまくいかなかったり。
でもどうしたらいいのか分からない・・
なんていうお悩みの声をたくさん聞いてきました。


私は自然の中で子育てひろばを開催しています。



子ども達が自然の中でのびのびと遊び、自分で遊んでみたいことを見つけ
フロー状態(没頭すること)を体験することが、
将来その子の人生にとても役立つと知っていたからです。
そういう場を子ども達にプレゼントしたいと思いました。


ですがその中で、親ごさんが子育ての悩みをそれぞれ抱えていることを知りました。
子育てのどこかで歯車がかみ合わなくなると、
その後はかみ合わないままなのです。
どこかでかみ合わなさを修正する必要があります。


よ~く子どもの言動を見ていると気づきます。
子どもは育つ環境の中で、ほんのちょっとしたことで誤解するのです。
親が怒ってばかりいると、子どもは例えば「自分は愛されていない」と
深いところで勝手に誤解したりします。
子どもは無意識のうちにこの感覚をずっと持ち続けてしまうのす。
実はその誤解を解くポイントがあります。

日常のちょっとした出来事の中で、
子どもの誤解から親子のかみ合わなさが発生します。
私は目の前の子どもがどんな誤解をしているのかを感じ、考え、
セラピーの中で解いてあげるということをしています。

そこがほどけると、子どもは自然と自分の本来の姿に向かいます。
生き生きと輝いていきます✨
(セラピーを受けてくださったあるお母さんからの感想を最後に載せています。読んでみてくださいね。)
これは障害ある、なしには関係なく、みんなに共通していることです。

私の願いは、どこの家庭でも心の知識が共有され、
人生の中でいろんなことが起きて来たとしても、
それを受け入れ対処することができ、
家族みんながそれぞれイキイキ輝いて生きることができる。
いろいろあっても、この人生最高!と感じられる。そんなことです^^


この講座では通常の子育て講座とは異なった視点から子どもを見ます。
生きることの本質を踏まえた広く深い講座です。
そして、親子関係から生じる生きづらさを解決しない限り、
子どもの心と脳がうまく働いてくれないのです。
こんなことも分かる講座です。
(詳しい内容を知りたい方は下の方にスクロールしていってくださいね。内容を載せています。)


何か子どもとうまくいっていない時、
まず、親子の糸のからまりをほどくことが必要です。

そこに何が起きているのか?
まず、これを理解することが重要です。
何が起きているかが分かれば、対処の仕方も見えてきます。


親との関係性がからまったままだとどんなことが人生に起きるかというと・・
親が怒るタイプの場合→子どもの人生の中で怒る人やコワイ人が現れる。
親が、お金がない、などとよく言っていると→子どもの人生がお金がない人生になりやすい。
親がスマホばかり見ていて相手をしてあげない→孤独を感じる人生になりやすい。
親子関係がぎくしゃくしていると→子どもの人生の中で結婚生活や人間関係がうまくいかなくなる。

これ嫌ですよね。なんでこんなことになるのか?理由があるのです。
逆に言えば、ここに解決のヒントが見えて来ます。
そこを講座でお教えします😊

知っていたら人生が変わります^^





では、子どもは愛されていればいいのでしょうか?

いろんな方とセッションしているうちに、実は
その人が例え「親から愛された」という実感があったとしても、
人生の中で生きづらさは現れて来ることに気づきました。
例え愛されていると実感できていたとしても、
人は「本当の自分」で生きることが出来ないと、
生きづらさが生じて来るのだということが分かりました。
        
         


子どもが「本当の自分自身で生きる」ってどうしたらいいの?

講座の中では、簡単な脳科学やからだの細胞の反応などからも
「子どもに何が起きているのか?」を見ていきます。
脳の中や細胞レベルでどんなことが起きているのかを知ると、
どんな風に接したらいいのか?が見えてきます。
見えてくれば、関り方を変え、日常の中で誤解をほどいていくことができます。
そうすると自然に子どもがありのままの自分を生きていけるようになります。
生きづらさをそのままにしておくと、どんどん人生の中で生きづらさが増していってしまうのです。
子ども時代は何とかやり過ごせても、大人になってから何かのキッカケで、
突然生きづらさが出てきたりもします。
何でそんな風になるのか?も講座の中でお話しますね。
知っているといないとでは親子関係が全く変わっていきます。


どんな言葉をかけたらいいのか?
どんなことが大事なのか?
そして大人はどう在ればいいのか?・・・


そうなんです。
実は大人の在り方(エネルギー)がとっても大事なんです。
どんな風に影響するのかを知り、
在り方をみんなで練習してみませんか。


決して完璧育児を目指さなくていいのです。
むしろ完璧を目指すと大変なことになってしまいます。
完璧育児は目指さないけれども、だいじなポイントはあるのです。
何でもいいという訳でもありません。
方向性を知ることが大事です。


学んでみると、同時に
親の誤解ポイントも分かります。
親も誤解を解いて生きると人生が変わっていきます。
実は・・親もたくさん誤解しているんです。
親子の誤解と誤解がはまり合って、パズルがはまったように動けなくなってしまっているのです。
誤解を解いて、親子で今日から素敵な人生をつくっていきませんか?
可能性はたくさんたくさんあります♡
まだ特に問題ないよ、という方も、これからの親子関係の指針にすることが出来ます。

そして
子どもと「歯車がかみ合わない」を感じたら・・・


できるだけ早く取り組む  あきらめないことが大事

放っておいて自然に解決するということはありません。

取り組むことが大事。

怖がる必要はありません。

むしろ楽しんでやった方がずっといいのです。

親も失敗していい^^


               

  こんな方にお勧めです!

  •  なんだか分からないけど、子どもとうまくいっていない。
  •  育児に自信がもてない。
  •  気づけばいつもイライラしたり怒ってしまう。同じことの繰り返し・・
  •  子どもについつい手出し口出し干渉してしまう。
  •  気づけば自分があまり笑顔がない。
  •  「何でうちの子は」という言葉が浮かんでくる。
  •  親の都合で「約束」という言葉で子どもをコントロールしてしまう。
  • 「あなたが~してくれたらお母さんは嬉しい」とつい言ってしまう。
  •  育児を楽しみたい。
  •  コミュニケーションってどうしたらいいのか知りたい。
  •  子どもを理解したい。
  •  子どもがいつも元気がない。
  •  子どもがお腹が痛くなったり、具合が悪くなりやすい。
  •  子どもがゲーム依存になっている。
  •  子どもが不機嫌になりやすい。
  •  お友達がいない。
  •  子どもが親に気をつかっている。
  •  子どもがいつも緊張している。外の世界に行くと過度に緊張する。
  •  保育園や学校に勤務しているが、子ども達とうまくいかない。
  •  子ども達と接することが多いので、子ども達をよりよく理解したい。
  •  自分自身が生きづらさを抱えている。
  •  心の知識を得たい。


ろっこの育辞書 講座の内容
1部 こどもの心とサポート
 第1章 子どもと人生
   1.子どもはたくさんの誤解の世界に住んでいます
   2.子どもの育ちの順序を知ろう
   3.心の法則 人生の法則
   4.子ども時代がチャンス 人生ってどんな風に進んでいく?
 第2章 誰もが関係あるトラウマと脳のメカニズム
   1.トラウマについて知ろう
   2.こんな時に脳の中ではどんなことが起きている?
   3.脳内で起こる2つのポイント
   4.トラウマと脳の関係性についてのまとめ
   5.引き寄せを現象化する大脳辺縁系について
   6.大脳新皮質
   7.まとめ~トラウマはこうして形成される~
   8.知覚の変化
 第3章 子どものこころとサポートポイント
   1.子どものサポートの前に親や周りの大人が幸せでいることの大切さ
   2.サポートのためのウォーミングアップ
   3.サポートする時にとくに意識すること
   4.大人の「聞く準備」を整える
   5.覚えておきたい魔法の言葉
 第4章 人生のベースになる時期のサポートポイント
   1.0歳のこころとサポート
   2.肌と肌との触れ合いを通して安心と愛を伝える
   3.赤ちゃんの許可を得る
   4.Noのサインを見逃さない
   5.相互のコミュニケーションが大切
   6. 0歳代に「リラックス」を教える
   7.子育ては引っ張るのではなくついていく感じで
   8.子どもの誤解を解く
   9.子どもの葛藤の場面をサポートする
 第5章 実際のサポート例
   1.子どもの中ではいくつかのことがくっついて潜在意識に残り続ける
   2.子どもが「きっと~だろう(イメージ)」と思っていることは現実化する。
   3.きょうだい間の葛藤
   4.けんかについて
   5.障がいについて

2部 こころと人生のしくみ
 第6章 こころの仕組みについて
   1.みんな違う世界に生きている
   2.感情について・・・大切なのは自分がどう感じているかということ
   3.エイブラハムの22段階の感情スケール(自分の状態を確認する)
   4.マスクセルフ、ロウワーセルフ、ハイアーセルフ
   5.転移と投影
   6.イメージについて
   7.エネルギーについて
 第7章 こころの現在地を知る
   1.キャラクトロジー子育てポイント
   2.5つの防衛反応(ディフェンス)・・・これをしていると人生がうまくいきません
 第8章 人生を生きる意味
   1.なぜこの世界に生まれて来たの?
   2.魂を進化させるために必要なこと
   3.人生の法則に従うと楽になる
 第9章 人生をより創造的に生きるために
   1.自分自身を表現させてあげよう
   2.「生きる」を楽しむことを生活に取り入れる
   3.子どもと遊び
   4.子どもが自分の人生のリーダーシップをとることをサポートする
   5.セルフケアを教える
   6.子育ての公式
   7.脳科学から見た「幸せ」の状態とは?
   8.自分を癒すチャンスを有効活用するために
   9.よりよい人間関係を創造していくために

こどものセラピーについて
参考図書

全12時間 ・2回の場合6時間×6時間 ・4回の場合3時間×3時間



このテキストは

日常で親や子どもに接する大人が、どうしていいか分からなくなった時にいつでも開いて確認できるようにできています。その目的で「育辞書」と名付けました。



持ち物 注意事項 
  • 1 筆記用具 テキスト
  • 3 zoomは最初はミュートにしておいてください。
      できればお顔出しでお願いします。が、事情がある場合は画面オフで大丈夫です。

ー自由な学校をつくったニイルの言葉ー
私が好きな言葉です。
「子どもに関する真理はひとつしかない。それは、愛され、自由であり、自分自身であることが許されるなら、誰しも攻撃性が少なく、裏表のない、誠実さと思いやりの心にあふれた、善良で、平和で社交的な人間になることだ」


箱庭セラピーに通って お母さんに感想をいただきました。講座も受けてくださいました。

この時からさらにお子さんが変わり、「幼稚園行きたくない」お子さんが、今では一番早く登園することもあるくらいになったそうです^^

チック症状も今はなくなったそうです。 今がどんなに大変でも、あきらめなくていいのです。


私には、年中のひとり息子がいます。年少から、登園しぶり、ゲーム依存などがひどくなり、チック症状もあるため、ろっこさんにお世話になっています。


もともと息子は、繊細なところがあり、いろいろなことを敏感に感じとる方かと思います。私はイライラすると、息子にイライラをぶつけてしまうことが多く、私自身が変わらなければいけないと思いつつ、どうしていいか分からないでいました。私は当時仕事をしており、疲れると、息子が目の前にいても相手をせず、インターネットを見続けてしてしまう癖がありました。きっと息子は寂しい気持ちでいっぱいだったと思います。


息子は幼稚園でもうまくいかず、身支度やお友達との関わり方に自信をなくしていっていました。心の隙間を埋めるように、ゲームに依存し、どんどん悪化していっていました。


このままではいけないと思い、育児書などいろいろな本を読んでみましたが、なかなか息子に当てはまることは書いておらず、良い答えが見つかりませんでした。残念ながら、両親や夫に相談しても、状況変わらず、私自身のモヤモヤも晴れず、途方に暮れていました。


そんなとき、ろっこさんのことを知りました。


ろっこさんには、初めて会っただけで、息子のことをよく分かってもらえていると感じ、安心感がありました。今でも感動したことをよく覚えています。

今まで、市の相談センターに息子が遊んでいる様子を見てもらいながらアドバイスを受けたり、電話で育児相談をしたりしてきました。話をよく聞いてもらえて、とてもありがたかったのですが、残念ながら状況は改善しませんでした。きっと、一度会うだけだったり、電話で状況を伝えるだけでは、息子の本質を分かってもらうのは難しかったのかもしれません。


ろっこさんと出会い、息子は箱庭療法やにじの森で遊ぶ体験をしていきました。


箱庭やにじの森で過ごす息子の様子をみながら、性格をよく分かってもらった上で、ろっこさんはいろいろなアドバイスをくれました。また、にじの森では、ろっこさんの子供への接し方や言葉かけを間近にみることでも、勉強になりました。


いただいたアドバイスを実践していくと、まず登園しぶりが良くなってきているように感じました。登園がスムーズになると、私自身にも余裕が生まれ、更に息子に合わせた言葉かけはないかと考える時間ができました。それでもうまくいかないことがあり、ろっこさんに相談すると、またアドバイスをもらい、それを実践していくと、どんどん状況が良くなっていきました。

ろっこさんに言ってもらった息子の良さである『優しさ』が、溢れるような出来事が沢山起こるようになりました。その度に、気持ちが温かくなり、幸せな気持ちになりました


私自身は、幼児期のことで心の傷になっていることを相談し、解決しました。ろっこさんは、否定せずに話を聞いてくれました。幼い頃、母親に言われて辛かった出来事があったけど、ろっこさんのおかげでとても癒されました。自分自身の心が整ったら、人と接すること、お話をすることがとても楽しくなり、不思議とイライラすることも、ほとんどなくなりました。イライラを息子にぶつけることは、もうしなくてよくなりました。人との心の繋がりが、こんなにも気持ちを明るくするのだな、と感じています。


息子との信頼関係が劇的に改善していき、親子で笑顔で過ごせることが増えました。息子は、何か困ったことや悲しかったことがあれば、私に話してくれるようになりました。今までは、息子は自分の感情を抑えて、親にも本当の気持ちは話しませんでした。箱庭療法の効果もあってか、感情を表現すること、言葉で伝えることがとても上手になったと思います。


感情を伝えることができると、お友達との関わりも深くなっていき、楽しそうに、時にはケンカもしながらですが、うまくお友達と遊べるようになりました。(前まで息子は、ケンカができない子だったため、これも成長と思っています。)


今では幼稚園へ行くことが、とてもスムーズになりました。もちろん、幼稚園で嫌なことがあったり、私との時間が不十分ですと行きたくないことも多々ありますが。。お友達と遊ぶことが大好きなようです。風邪気味で休ませようかと思ったら、息子の方から幼稚園に行きたい、という日もあり、とても驚きました。


他に楽しいことを見つけたためか、気持ちが安定したのか、ゲームへの依存もなくなり夫婦で安心して過ごせています。


まだチック症状はあり、課題はあるかと思います。でも、息子がする度に気になっていたチックが、今はそんなに気にならなくなりました。息子との信頼関係ができて、私自身も安心できたのかもしれません。これから、ゆっくり、ゆっくりと見守っていければと思っています。


いつも穏やかに、的確なアドバイスをいただいているろっこさん、そしてにじの森で沢山の体験をさせて下さる旦那さん、にじの森のスタッフの方たちに大変感謝しています。これからも、親子ともどもよろしくお願いします。






焦らず、今出来ることから取り組んで行くことが大切です☺️










子どもの心専門家、心理セラピスト、ヒーラー

中村 敏子(ろっこ)

親子に夢を届けたい   みんな幸せ、自死のない世の中に
Professional_s

親子に夢を届けたい  みんな幸せ、自死のない世の中に

2006年 メンタルケア心理士R、 国際インファントマッサージ協会公認インストラクター  
2009年 経絡整体免疫磁気療法 
2010年 国際スピリチュアリズム協会にてヒーリングを学ぶ
2011年 岡部明美さんのカウンセラー・セラピスト養成講座で学ぶ 
2014年 発達障害コミュニケーション初級指導者
2016年 SAS(セルフアウェアネススキル)プラクティショナー HITキャラクトロジー心理学®ベーシックマスター 
2017年 HITキャラクトロジー®心理学 子育てマスター 箱庭療法セラピスト
2018年 恋愛キャラクトロジーマスター 花療法士(バッチフラワーレメディ)
キャラクトロジー心理学子育てグランドマスター・クリエイター
養護学校(今の特別支援学校)教諭経験あり
Life Light Love(ライフ ライト ラブ)子ども研究所
マインドフル子育てひろば「にじの森」主催
新潟県長岡市在住

*「心 」 日常のちょっとしたお悩みから、子育てのお悩み、心療内科に通っていらっしゃる方まで、様々なご相談にのっています。
トラウマ解放セッションやヒーリングなど、その方に今必要なサポートを行います。
遠方の方はzoomやFBのメッセンジャーなどでもセッションやヒーリングを行なっています。

*「子育て」 森の子育てひろばで、親子さんと遊びながら具体的に育児の相談に乗っています。
また、養護学校勤務経験もあり、その経験を活かし、発達障害があって学校生活がうまくいっていないお子さんと箱庭をしながらお話を聞いたり、具体的なサポートもしています。思春期の生きづらさを感じているお子さんにもご利用いただいています。

*「病気、痛み」 息子が障害があり、様々病気を抱え亡くなってしまった経験もあり、身体の不調や痛みでお悩みの方のヒーリングも行なっています。身体と心の両面からサポートしています。

*「幸せ」 心の健康、経済的なお悩み、病気、人間関係、あらゆる悩みの下には幼い頃の親子関係があります。そこを解決すると人生に素晴らしいギフトが現れて来ます。幸せに向かって一歩一歩歩んでみませんか? 一年間真剣に取り組むと、以前とは違う自分に出会えますよ。


開催要項

開催日時
2024年1月25日(木) ~ 2024年3月 7日(木)
開場 9:50
開始 10:00
終了 2024/3/ 7 13:00
場所

オンライン(zoom)

参加費

【新しい子育て】マインドフル子育て 講座「ろっこの育辞書」初受講参加費
24,200 円

【新しい子育て】マインドフル子育て 講座「ろっこの育辞書」 再受講参加費
15,400 円

キャンセルポリシー

 

4日間 3時間30分×4 計14時間 初受講24200円(テキスト代、送料、税込み)再受講15400円

ゆうちょ銀行振り込みでお願いします。

キャンセルポリシー

受講をキャンセルする場合は必ず事前ご連絡をお願いいたします。

下記の通りキャンセル料が発生いたします。

前日のキャンセル 受講料の50%の額

当日または連絡なし 受講料の100%の額

※既にテキストを発送した場合は返却していただきます。ご了承ください。

お支払方法

銀行振込

定員

15 名

申込受付期間

2023/11/20(月) 07:27  ~ 2024/1/18(木) 12:55まで

主催者

中村 敏子(ろっこ)

お問い合わせ先

中村 敏子(ろっこ)

お問い合わせ先電話番号

080-5479-3533

お問い合わせ先メールアドレス

rokoroko@reservestock.jp

受付は2024年1月18日(木)12:55 で終了しました。
smtp06