受付は2024年2月13日(火)14:55で終了しました。
このような方におすすめ
・収納提案図を描きたい人 ・引越し前からの収納提案やオンライン整理収納サポートなどの仕事をしたい人
期待できる効果
・収納提案に必要な間取りの知識が身につく ・収納提案書を描くために必要なスキルを効率よく得られる ・仕事の幅が広がる
引越し前からのサポートもやってみたいけど、間取りの知識がないので不安…
収納提案図を作れたら、仕事の幅も広がるのに…
と思ったことはありませんか?
こんな声をよくお聞きします
・建築に関する資格や実務経験がないので、図面を見るだけでお客様に的確な提案ができるか不安
・手描きで収納提案図を描いているが、書いたり消したりが大変で時間もかかる
・お絵かきソフトなどで収納提案図を描いているが、もっときちんとしたものを作りたい
・パワーポイントでセミナースライドくらいは作れるが、収納提案図を描くほどの操作は難しそう
・間取りや収納提案に特化した資格講座を受けた方がいいんじゃないか
・子どもが小さい、地方に住んでいるなど、活動に制限があるためオンラインでの仕事も視野に入れている
講師である私、新井は、約5年前から「引越し前収納計画(現 引越し収納プランニング)」サービスを開始しましたが、最初は数千円で手描きからのスタートでした。
今の提案書のクオリティからすると、素人感満載です。
それでも、
「収納計画提案書のおかげで、新居の収納について家族と話し合いができた」
「事前にどんな収納用品を用意しておけばいいかイメージできた」
「引っ越しの不安が楽しみに変わった」
「宝の地図です!」
と喜んでいただくことができました。
これは絶対にお客様に喜ばれるサービスだ!と実感し、提案書のクオリティを上げてきました。
今はサービス開始当時の約5倍の料金で提供することができています。
収納計画提案書作成のサービスを続けてきて思うのは、
・お客様は「資格」を求めているのではなく、「自分に合った提案をしてくれるか」を見ている
・私たちはあくまで片付けのプロ。お客様はそこまで専門的な建築や間取りの知識を求めていない
・図面のあれもこれも解読できなければ、提案ができないわけではない
・あなたが普段お客様のお家で行っている提案を、ただ図にするだけでOK
・「とにかく描いてみる」が、描けるようになる一番の近道
ということです。
そうは言っても、今はいろんなソフトを気軽に使える時代なので、「きちんとした収納提案図を描きたい」という気持ちもあるでしょう。
実演もお見せしながら、パワーポイントを使って提案図作成のために必要な知識と描き方をお伝えします。
パワーポイントの操作が不安な方も、作図に慣れていただくための事前ワークもご用意していますので、ご安心を!
「とにかく描いてみる」のハードルが低くなるようポイントを効率よくお伝えします。
あなたも収納提案図を描いてみましょう!
そして、実は、お客様が「期待以上」と喜んでくれる提案図を描くためには、「綺麗に描けるか」よりも
・ヒアリングでいかにお客様の悩みやお困りごとを把握できるか
・どのように最適な解決策を提案できるか
が重要だと考えています。
描き方だけでなく、収納提案に必要な間取り図の見方、採寸のポイント、ヒアリングのポイント、これまでにあったプチトラブルとその対応策などをメインに、これまでの経験を凝縮してお伝えします。
講座でお伝えする主な内容
-
・間取り図の見方
・採寸や現況調査のポイント
・ヒアリングの内容
・提案図作成で気を付けること
・パワーポイントでの実演
・プチトラブルとその対応策
など
実際に新井が行っている事前ヒアリングの項目、お客様とのトラブルを防ぐためにお読みいただいている確認書類など、サービスの裏側を全部お見せしちゃいます!
時間の関係上、収納提案図をその場で描くワークはほとんど時間が取れませんが、事前ワークと終了後の復習動画など、アフターフォローも充実していますので、ご安心ください。
- 1 新井作成の収納計画提案書の一部(PDF形式)
- 2 新井が使っている「20分の1方眼図」(パワーポイント形式)
- 3 新井のパワーポイント操作の実演部分を録画。1か月間アーカイブ視聴可
- 4 終了後1ヶ月以内に作成物をお送りいただければアドバイスします!(希望者のみ。メール等1、2往復程度)
講座を受けていただくとこんな効果があります
・間取り図を見るだけでどんな収納があるのか、イメージできるようになってきます
・パワーポイントで簡単な図を描くことできるようになり、スライド作成などにも活かすことができます
・書いたり消したりの作業も不要になり、綺麗な図をお客様にお渡しできるようになります
・間取りや収納提案に特化した資格を取得しなくても、お客様に収納提案ができるようになります
・お客様に収納のイメージをお見せできるので、お客様にも喜ばれます
・引越しのサポート、オンラインサービス提供など、仕事の幅が広がります
・お客様満足度を高めるヒアリング、提案の流れを経験者から学ぶことができます
間取り図の見方と収納提案図の描き方 きほん講座
日時:2月14日(水)10:00~12:30
場所:オンラインZoom
参加費:16,500円(税込)
次回開催は未定のため、再受講2,200円(税込)
持ちもの:パソコン、マウス、筆記用具、お送りする間取り図の拡大コピー
※参加条件※
・パワーポイントの基本操作ができる方(図形やテキストボックス挿入、色や線の太さ変更程度)
・操作が不安な人のためにパワーポイントの事前課題をお出しします。提出の必要はありませんが目を通しておいてください。
「間取りから片付く仕組みを作る」整理収納アドバイザー
新井 友紀子
モノと思考の整理で悩む時間を減らし、軽やかに生きる。
住宅収納スペシャリスト
エニアグラムお片づけ士®アンバサダー
福祉住環境コーディネーター2級
1981年山形県生まれ。東北大学工学研究科 都市・建築学専攻修了。
2016年に建売住宅を購入。当時4歳、1歳の娘の育児の合間に、間取り図を広げ、寝る時間を惜しんで収納計画を考えた経験から整理収納に興味を持つ。
2017年から整理収納アドバイザーとして個人宅の片付けサポートを開始。
片付けサポートを始めてすぐ、片付けが苦手という「人の問題」だけでなく、「使いにくい間取りや収納」でモノの定位置決めに悩んでいる方が多くいることに気づく。
間取りとお客様の性格やニーズから、お家まるごと改善を提案する「間取りから片付く仕組みを作る」メソッドが好評を得ている。
新居の収納計画『新居のトリセツ』作成や、新築間取り収納相談なども行っており、相談実績は、500件を超える。
2020年主婦と生活社さま『CHANTO』2月号に、2022年ミキハウス総研『Happy Note』夏号に、間取りから収納提案をする収納アドバイザーとして2~4ページにわたり掲載。
片付けのプロ・主婦・2児の母の視点で、「頑張らなくても片付く仕組み作り」を提案しています。
------
「自身の得意、経験、想いこそが選ばれる理由になる」という信念を基に、整理収納アドバイザーの活動アドバイスやセミナーも行っており、「鋭い分析力と的確なアドバイス」と定評を得ている。
開催要項
開催日時 |
2024年2月14日(水)
開場 9:55
開始 10:00 終了 12:30 |
---|---|
場所 |
オンラインZoom |
参加費 |
間取り図の見方と収納提案図の描き方きほん講座 受講費
16,500 円
【再受講】間取り図の見方と収納提案図の描き方きほん講座 受講費
2,200 円
|
キャンセルポリシー |
※開催3日前までのキャンセルは20%、前々日は50%、前日は80%の事務手数料を差し引き返金いたします。当日キャンセルは返金できませんのでご注意ください。
※次回同様の内容を開催する場合は振替できますが、必ず開催するとはお約束できませんのでご了承ください。
|
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
4 名 |
申込受付期間 |
2024/2/ 9(金) 19:28 ~ 2024/2/13(火) 14:55まで |
主催者 |
新井 友紀子 |
お問い合わせ先 | 新井 友紀子 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | notmany.butfavorite@gmail.com |