904412_zjfimjrlzmi5ndk0njg2otcwoguyywqzmwmwzty1nzi

受付は2024年2月13日(火)14:55で終了しました。

このような方におすすめ

・収納提案図を描きたい人 ・引越し前からの収納提案やオンライン整理収納サポートなどの仕事をしたい人

期待できる効果

・収納提案に必要な間取りの知識が身につく ・収納提案書を描くために必要なスキルを効率よく得られる ・仕事の幅が広がる




こんな声をよくお聞きします

・建築に関する資格や実務経験がないので、図面を見るだけでお客様に的確な提案ができるか不安

・手描きで収納提案図を描いているが、書いたり消したりが大変で時間もかかる

・お絵かきソフトなどで収納提案図を描いているが、もっときちんとしたものを作りたい

・パワーポイントでセミナースライドくらいは作れるが、収納提案図を描くほどの操作は難しそう

・間取りや収納提案に特化した資格講座を受けた方がいいんじゃないか

・子どもが小さい、地方に住んでいるなど、活動に制限があるためオンラインでの仕事も視野に入れている



講師である私、新井は、約5年前から「引越し前収納計画(現 引越し収納プランニング)」サービスを開始しましたが、最初は数千円で手描きからのスタートでした。

今の提案書のクオリティからすると、素人感満載です。


それでも、

「収納計画提案書のおかげで、新居の収納について家族と話し合いができた」

「事前にどんな収納用品を用意しておけばいいかイメージできた」

「引っ越しの不安が楽しみに変わった」

「宝の地図です!」

と喜んでいただくことができました。


これは絶対にお客様に喜ばれるサービスだ!と実感し、提案書のクオリティを上げてきました。


今はサービス開始当時の約5倍の料金で提供することができています。




収納計画提案書作成のサービスを続けてきて思うのは、

・お客様は「資格」を求めているのではなく、「自分に合った提案をしてくれるか」を見ている

・私たちはあくまで片付けのプロ。お客様はそこまで専門的な建築や間取りの知識を求めていない

・図面のあれもこれも解読できなければ、提案ができないわけではない

・あなたが普段お客様のお家で行っている提案を、ただ図にするだけでOK

・「とにかく描いてみる」が、描けるようになる一番の近道

ということです。


そうは言っても、今はいろんなソフトを気軽に使える時代なので、「きちんとした収納提案を描きたい」という気持ちもあるでしょう。


実演もお見せしながら、パワーポイントを使って提案作成のために必要な知識と描き方をお伝えします。

パワーポイントの操作が不安な方も、作図に慣れていただくための事前ワークもご用意していますので、ご安心を!


「とにかく描いてみる」のハードルが低くなるようポイントを効率よくお伝えします。

あなたも収納提案図を描いてみましょう!


そして、実は、お客様が「期待以上」と喜んでくれる提案図を描くためには、「綺麗に描けるか」よりも

・ヒアリングでいかにお客様の悩みやお困りごとを把握できるか

・どのように最適な解決策を提案できるか

が重要だと考えています。


描き方だけでなく、収納提案に必要な間取り図の見方、採寸のポイント、ヒアリングのポイント、これまでにあったプチトラブルとその対応策などをメインに、これまでの経験を凝縮してお伝えします。



講座でお伝えする主な内容
  • ・間取り図の見方

    ・採寸や現況調査のポイント

    ・ヒアリングの内容

    ・提案作成で気を付けること

    ・パワーポイントでの実演

    ・プチトラブルとその対応策

    など

実際に新井が行っている事前ヒアリングの項目、お客様とのトラブルを防ぐためにお読みいただいている確認書類など、サービスの裏側を全部お見せしちゃいます!

時間の関係上、収納提案図をその場で描くワークはほとんど時間が取れませんが、事前ワークと終了後の復習動画など、アフターフォローも充実していますので、ご安心ください。



受講者様の声
パワポの操作なども詳しく教えていただき、講座終了後には自分でパワポで収納提案図を作成することができました
自分がイメージしている収納を、お客様にも具体的にイメージしていただけそうです。
2時間という短い時間の中で、パワポの操作やご経験をお話しいただき、内容がぎゅっと詰まった講座でした。
今現場で困っていた私には、安いくらいの金額だったと思います。
継続の方の収納提案をどうしようかと思っていました。きっとパワポで作ったら喜んでくださると思います。
(村松みか様)
引越しサポートの依頼を受けることになり、まずどこから手をつけて良いのかわからない時に講座を開かれることを知り、申し込みさせて頂きました。
図面の見方書き方など、初めてでもとてもわかりやすく教えていただき、とても楽しく講座を受けることができました。
また経験豊富なユキコさんのお話し、図面の描き方だけではなく、これからのアドバイザーの仕事としての学びもあり、とてもありがたかったです。
ヒヤリングの仕方、収納用品の提案の仕方などもっと聞きたい!!と思うくらい濃い内容でした。
安すぎるお値段かと思います。パワポは久しく触っていなかったので事前ワークもとても助かりました。
(ako様)
サポートでの収納提案や図面を見て片付けのプロとしてのレベルアップも図りたいと思い、受講しました。
図面を読む、パワーポイントで書く、の知識はもちろんのこと、それ以上にヒアリングで気をつけること、お客様との接し方、いつも友紀子さんがされていることを惜しみなく教えてくださいました。
知識がないので不安な面もありましたが、1つずつ丁寧に教えてくださり、経験を踏まえてのお話も盛り込んで下さり、勉強になることばかりでした。
課題も出てきて、ホームページに書くべきことなどは早速修正して取り組みました。
(松下早紀様)
新井から収納計画提案書作成を教わったアシスタントの声
新井さんのアシスタントをするまでは、パワポでは文字中心の資料程度しか作成したことがありませんでした。
しかし、きれいに見えるポイントや便利な小技など、ちょっとしたコツを教えてもらっただけで、たくさんの機能を網羅しなくてもきれいな提案書を作ることができるようになりました!

今までのスキルにプラスして、パワーポイントを使った提案書作成もできるようになったことが、自分のウリとして展開できそうです。

また、これまでも整理収納系の講座をいくつか受けましたが、実際に「お客様に納品するレベルの資料」を見せていただいたのは新井さんの収納提案書が初めてでした

座学ではボンヤリしていた提案書のイメージが明確になり、どんなものを作れるようになればお客様に喜んでいただけるのか、ゴール地点を見せてもらえているので、とても勉強になっています。
友紀子さんの収納提案は、間取り図を見るところから始まります。
俯瞰的に見るので、動線を考慮し家全体で収納を提案することができ、自然と継続に繋がるのだと思います。
私自身も新しいサービスを作ることができ、お客様にとても喜んでいただけました

展開図を描くことで、立体的にとらえることができるので、収納を考えたり現地で採寸するときに気をつけることなどを、より意識するようになりました

パワポにも便利な機能がいろいろあることを友紀子さんに教えてもらい、提案図作成だけでなく、セミナースライド作成などでも役に立っています

また、友紀子さんは、お客さまのお困りごと、悩み事を場所で考えるのではなく、常に家全体で考えているのを感じます。 ヒアリングの内容もきめ細かくとても学びになります



講座を受けていただくとこんな効果があります


・間取り図を見るだけでどんな収納があるのか、イメージできるようになってきます

・パワーポイントで簡単な図を描くことできるようになり、スライド作成などにも活かすことができます

・書いたり消したりの作業も不要になり、綺麗な図をお客様にお渡しできるようになります

・間取りや収納提案に特化した資格を取得しなくても、お客様に収納提案ができるようになります

・お客様に収納のイメージをお見せできるので、お客様にも喜ばれます

・引越しのサポート、オンラインサービス提供など、仕事の幅が広がります

・お客様満足度を高めるヒアリング、提案の流れを経験者から学ぶことができます




間取り図の見方と収納提案図の描き方 きほん講座

日時:2月14日(水)10:00~12:30

場所:オンラインZoom


参加費:16,500円(税込)

次回開催は未定のため、再受講2,200円(税込)


持ちもの:パソコン、マウス、筆記用具、お送りする間取り図の拡大コピー


※参加条件※

・パワーポイントの基本操作ができる方(図形やテキストボックス挿入、色や線の太さ変更程度)

・操作が不安な人のためにパワーポイントの事前課題をお出しします。提出の必要はありませんが目を通しておいてください。




よくあるご質問
Q)セミナーの時間だけで収納提案図の描き方を覚えられるか不安です。

A)パワーポイントの実演部分は録画します。約1ヶ月間、繰り返し見ていただけるようにする予定です。
 また、ご希望の方には制作物の添削もさせていただきます。(メール1,2往復程度)


Q)パワーポイントは持っているのですが、どの程度使えれば参加できるのか知りたいです。

A)ご自身でお片付けセミナー等のスライドを作ったことがある方であれば、大丈夫かと思います。
 (直線、四角形、丸などの図形挿入、テキストボックス挿入、色や線の太さ変更など)
 簡単なパワーポイントの事前宿題を用意します。セミナー当日までに操作の確認を行っておいてください。


Q)パワーポイントを使うつもりはない(手描きや使い慣れたソフトがある)のですが、参加できますか?

A)ご参加いただけます。パワーポイントの使い方の部分の参加は任意としますので、退出予定の方は事前にお教えください。料金は変わりません。




「間取りから片付く仕組みを作る」整理収納アドバイザー

新井 友紀子

モノと思考の整理で悩む時間を減らし、軽やかに生きる。
Professional_s

モノと思考の整理で悩む時間を減らし、軽やかに生きる。

整理収納アドバイザー1級
住宅収納スペシャリスト
エニアグラムお片づけ士®アンバサダー
福祉住環境コーディネーター2級


1981年山形県生まれ。東北大学工学研究科 都市・建築学専攻修了。

2016年に建売住宅を購入。当時4歳、1歳の娘の育児の合間に、間取り図を広げ、寝る時間を惜しんで収納計画を考えた経験から整理収納に興味を持つ。

2017年から整理収納アドバイザーとして個人宅の片付けサポートを開始。

片付けサポートを始めてすぐ、片付けが苦手という「人の問題」だけでなく、「使いにくい間取りや収納」でモノの定位置決めに悩んでいる方が多くいることに気づく。

間取りとお客様の性格やニーズから、お家まるごと改善を提案する「間取りから片付く仕組みを作る」メソッドが好評を得ている。

新居の収納計画『新居のトリセツ』作成や、新築間取り収納相談なども行っており、相談実績は、500件を超える。

2020年主婦と生活社さま『CHANTO』2月号に、2022年ミキハウス総研『Happy Note』夏号に、間取りから収納提案をする収納アドバイザーとして2~4ページにわたり掲載。

片付けのプロ・主婦・2児の母の視点で、「頑張らなくても片付く仕組み作り」を提案しています。


------
「自身の得意、経験、想いこそが選ばれる理由になる」という信念を基に、整理収納アドバイザーの活動アドバイスやセミナーも行っており、「鋭い分析力と的確なアドバイス」と定評を得ている。

開催要項

開催日時
2024年2月14日(水)
開場 9:55
開始 10:00
終了 12:30
場所

オンラインZoom

参加費

間取り図の見方と収納提案図の描き方きほん講座 受講費
16,500 円

【再受講】間取り図の見方と収納提案図の描き方きほん講座 受講費
2,200 円

キャンセルポリシー

※開催3日前までのキャンセルは20%、前々日は50%、前日は80%の事務手数料を差し引き返金いたします。当日キャンセルは返金できませんのでご注意ください。

 

※次回同様の内容を開催する場合は振替できますが、必ず開催するとはお約束できませんのでご了承ください。

次回開催予定がない場合は、追加料金でプライベート開催などへの振り替えをご提案させていただくことがあります。

 

お支払方法

Square_pay_solutions

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

銀行振込

定員

4 名

申込受付期間

2024/2/ 9(金) 19:28  ~ 2024/2/13(火) 14:55まで

主催者

新井 友紀子

お問い合わせ先

新井 友紀子

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

notmany.butfavorite@gmail.com

受付は2024年2月13日(火)14:55 で終了しました。
smtp06