909273_mgi3ngnmmjhmmgi0mtc4oge4njyzmgmzzdiwmtk2nzc

受付は2024年5月 8日(水)03:00で終了しました。

909273_m2m4mwqxzwjlytywzwe0zjvmzdgxogrmm2uwyzblyzg
909273_odhkzjhhnzk1zdjhmzcxmjy3ndeyytrkzgjmzdmzogi
909273_m2m4mwqxzwjlytywzwe0zjvmzdgxogrmm2uwyzblyzg
909273_odhkzjhhnzk1zdjhmzcxmjy3ndeyytrkzgjmzdmzogi

2024年5月18日・19日(10時~17時)

30994_53253975_552797155228862_4736303614052532224_n 6301_yjk2owq0odmwzmjlywjmyzrjmjrjyzkzzdywnti0zme

このような方におすすめ

古事記と伝筆に興味がある方

期待できる効果

古事記冒頭「やまとことば神話」絵本10メートルの伝筆巻物を制作する




筆ペンで、神さまのお名前伝筆を楽しむ

Dコース
古事記冒頭「やまとことば神話」絵本で伝筆巻物を楽しむ


このコースは、古事記冒頭「やまとことば神話」絵本をもとに伝筆のお手本を真似して

手軽な筆ペンで、

10メートルほどの巻物に

自分自身で描けるようになる講座です。

対象は、「伝筆協会公式セミナー初級セミナー修了」&「神さまのお名前伝筆を楽しむ」Cコース」修了者です。






・筆ペンを使った、何か楽しい講座に挑戦したい

・伝筆(つてふで)が楽しい

「古事記冒頭の神々を楽しく伝筆する」をもっと深めたものを受けたいと思っている

・伝筆公式初級セミナーを修了し、他の伝筆企画で楽しそうなものを探している

・古事記に興味があり、楽しく一緒に学べる仲間と続けたい







・古事記冒頭に登場する内容を10メートルもの巻物にご自身で描ける

・古事記を題材としたアートのような伝筆作品を作り、プレゼントできる

・古事記冒頭の意味をさらに深めることができる

・日本の素晴らしさを感じることができる

・楽しく古事記を学び、伝筆する仲間ができる







「絵本 やまとことば神話 古事記の神々」の読み語り師(言伝師)の認定を受け
やまと言葉を基にしたお名前の紐解きを16年間行って来た松島明子がお届けする特別な機会です。


古事記冒頭文が書かれた「絵本 やまとことば神話 古事記の神々」の伝筆手本を真似て筆ペンで10メートルもの巻物に制作します。

12時間以上の取り組み。



ただ、見本を真似るのみではありません。



日本の神話である古事記冒頭には、とても大切なことが記されています。
伝筆したやまとことばを、一音一音から紐解き、そして感想をシェアし合い、そして、伝筆をする、を繰り返します。

集中しながらも、学びが深まり、感性を磨くことができるコースです。


また、一つの物語を10メートルもの巻物にぶっつけ本番で描いていきます

文字を配置する空間感覚が養われ、漢字、ひらがな、カタカナ文字の伝筆力が磨かれます。





伝筆見本は、伝筆協会理事長の侑季蒼葉(ゆうきあおば)先生がこのために描き下ろしたオリジナル作品!!

古事記の冒頭文を学びながら、描きごたえのある見本を真似て、巻物伝筆を完成させる、新企画。


スペシャルで楽しい企画です。







筆ペンで、神さまのお名前伝筆を楽しむ

巻物制作コースです。




「伝筆協会公式セミナー初級セミナー修了」&「神さまのお名前伝筆を楽しむCコース」修了されている方向けです。



素材は、10メートル近くある巻物

対面限定です。


文字数はかなり多めで、達成感たっぷりのコースです。


※伝筆初めて!筆ペン初めて!の方は、
・伝筆初級セミナー
・Aコース「神さまのお名前伝筆を楽しむ」3回セット
をご受講ください。





1 巻物に伝筆することにチャレンジしたい

2 古事記冒頭文を深めたい

3 もっと伝筆を楽しみたい

4 やまとことばに興味がある

5 みんなで楽しいことをしたい












出来上がった巻物、全体を見るとなかなか良い出来です!人生も全体で見たら、なかなか良い感じなんじゃない?と思いました。



神様の名前と、そのお出ましの順番、世界の成り立ちを表す日本の世界観を伝筆することによって追体験した感じの時間でした。

カタカナ、漢字、ひらがなと、描いたけど、こんなにカタカナを描いたのは初めてです。

全てぶっつけ本番、同じ言葉は出てこないので神経使いました。

これを自分が書いたんだと思うと、ものすごく達成感あります。



一筆一筆、線の出来が良い、悪い、を感じつつも、全体を見るとなかなか良い出来^ ^


人生も同じように虫眼鏡で今を見れば良いことも,悪いことも感じ評価をするけど、全体で見たら、なかなか良い感じなんじゃない?

伝筆の世界は、人生と似ているのだなぁ〜って思いました。


また、日常で巻き起こるいろんな出来事も、天之御中主のような、ポツンと気になる出来事が起き、噛んで消化し、理解しつつ自分のものにする働きが起き、その後の発展につながり安定して行く…


そーゆー流れの中に生きている。


そんなふうに生きている自分だとも思いました。


全て必要なことが必要なタイミングで起きていることを改めて感じながら伝筆してました^ ^

そして、「ちょーし悪いなぁ〜!」って思ってました^ ^

もう少し,休む時間を取りたいと思いました^ ^

そして,意味を理解するだけでなく、伝筆する…と言う時間を取ったことで、ゆっくり身体に入ってきた感じがしています。

ありがとうございました♪

今日はとても楽しかったです^ ^

もう一度描く_φ( ̄ー ̄ )

伝筆って,本当に楽しいですね!(50代 女性 長野在住)



「やまとことば神話」絵本の内容がそのまま蘇ってくるような巻物になりました



侑季先生が作られた見本が、古事記冒頭の神さまのお名前だけでなく、「やまとことば神話」絵本の内容がそのまま蘇ってくるような見本で、わかりやすかったです。

おかげさまで、「やまとことば神話」絵本の内容がよりわかる巻物になりました!

自分で描いた伝筆巻物を見返すと、楽しく、よりいっそう、古事記冒頭の意味が理解できます^^
(60代 女性 愛知)


みんなと集まって描いたからこそ完成しました




素晴らしい先生方とご一緒できてとても良い体験をさせていただきました。

と、同時に、みんなと集まって描くから完成したんだと思います。

一人だと、気持ちのハードル高すぎます笑(70代 女性 東京)


原文を描く事で新しい発見ができました。




本日は長時間お世話になりありがとうございました。

沢山の学びが出来、楽しい会話のお仲間に入れて頂き感謝です。

神さまの復習が出来、原文を描く事で新しい発見ができました。

これだけ集中して描く事が出来たことは、皆様のお力のお陰です。

ありがとうございました。(60代 女性 新潟)


筆ペンで、神さまのお名前伝筆を楽しむ

Dコース
古事記冒頭「やまとことば神話」絵本で伝筆巻物を楽しむ

     




筆ペンで「神さまのお名前伝筆を楽しむ」Dコース
古事記冒頭「やまとことば神話」絵本で伝筆巻物を楽しむ 

【日時】

2024年5月18日(土)10時~17時(ランチを挟みます)
     5月19日(日)10時~17時(ランチを挟みます)

 (18日夜にシェア&懇親会を予定しています)


【所要時間】
・12時間(6時間を2回)
 仕上がらなかった場合は、90分単位で追加が可能です(別途料金が必要です)
 もちろん1人での製作も可能です。

【2回セット参加費】
新受講 45,760円(税込)
 


【宿泊希望の方のセット料金】
新受講 58,960円(税込み)
  セット内容
  ・宿泊料金(ホテルルートイン信濃大町駅)
  ・朝食・昼食2回

    宿泊料金・昼食料金は状況によってお安くなります。その際は返金致します。



【内容】

「絵本 やまとことば神話 古事記の神々」の内容を、巻物に伝筆制作







・講座で使用する、Dコース伝筆見本プレゼント
・巻物の用紙
・額装するための可愛い和紙(数枚の中からお気に入りを選んでいただきます
・大切に保管するための容器






Q.都合が悪い日程があります。参加できますか?




A.

巻物に伝筆することのみならず、伝筆した内容の感想をシェアしながら行うことを大切にしていますので、対面のみとさせていただいています。

ご都合の悪い日程がある場合は、次回の開催をご検討ください。



Q.伝筆の見本は事前に送付はありますか?




A.

対面限定の講座ですので、伝筆見本は、当日お渡しさせていただきます。



Q.A、B、Cコースとの違いはなんですか?




A.

Aコースは、入門コースとなります。

「絵本やまとことば神話 古事記の神々」の全般を、3回通して読み語りします。

伝筆見本は、1〜2回ハガキサイズ合計4枚、3回目は、A4サイズ1枚です。

主に登場する神様の名前のみで、文字数は少なく制作しています。

筆ペンの使い方を学び、見本を真似て練習します。

神様の名前がご自身で描けるようになります。


BコースCコースは、Aコースのステップアップコースとなります。

Cコースの対象は、Bコースに参加したことがある方限定です。

「絵本やまとことば神話 古事記の神々」は、「宇宙のはじまり」「地球のはじまり」「人間のはじまり」の3つのパートで構成されています。

Cコースでは、「地球のはじまり&人間のはじまり」を3回通して読み語りで深めます。


伝筆見本は、A4サイズ文字数が多めです。

90分〜2時間で各2枚、合計6枚完成させます。

筆ペンの使い方を学び、見本を真似て練習します。

「地球のはじまり&人間のはじまり」の神様の名前と意味を知り、ご自身で描けるようになります。


Dコースは、上級コースとなります。

「絵本やまとことば神話 古事記の神々」の内容で伝筆見本を制作しております。

10メートル近い巻物を制作します。

難易度が高くなりますので、対象は、「伝筆協会公式セミナー初級セミナー修了」&「神さまのお名前伝筆を楽しむ」Cコース修了」されている方とさせていただいています。


Q.伝筆の公式初級セミナー修了していますが、しばらく筆ぺんを使っていません。Dコースに参加していいですか?




A.

Dコースは、伝筆の難易度の高いコースとなっています。

また、伝筆のみならず、描く内容である「絵本やまとことば神話」を一緒に深めたいと思っております。

ですので、まずは、「伝筆初級セミナー」&「神さまのお名前伝筆を楽しむ」Cコースを受講されてからご検討ください。



Q.AコースとDコース同時に申込んでいいですか?




A.

Dコースは、Cコース修了者限定となっております。

Cコースとセット受講希望は、可能です。



Q.筆ペンを使ったことがないのですが大丈夫ですか?




A.


筆ペン初めて、伝筆初めての方は、まずは、Aコース「古事記冒頭の神々を楽しく伝筆する」3回セットからご受講ください。

筆ペンの持ち方や使い方から説明します。

わかりやすいとご好評をいただいています。

お落ち着いて取り組めると思います。


Q.B&Cコースを修了し、初級セミナーも修了していますが、自信がありません。参加して大丈夫ですか?




A.

伝筆の見本は、ご用意しています。

休憩を入れながら進めますが、描くスピードによって個人差がございます。

参加者全員が時間内に完成することを目指していますが、完成できない可能性もございます。

そのことをご了承の上でしたら、ご参加していただくことを歓迎します。


Q.筆ペンは、どんなものが必要ですか?



A.

筆ペンの毛筆タイプ太字黒色(※推奨筆ペン:ぺんてる筆太字 型番:XFL2B)、お持ちのカラー筆ペンを全部お持ちください。



Q.筆ペン以外に必要なものはありますか?


A.

巻物はご用意しております。

手が汚れる場合がございますので、ウエットティッシュやティッシュペーパーや、インクがついてお洋服が汚れる場合がございますので、黒目の色かエプロンなどご用意いただくと安心して筆書きに取り組めます。

他に必要なものは、お申し込み後、メールにてご連絡させていただきます。


Q.古事記のこと何も知らないですが、参加していいですか?


A.

「絵本やまとことば神話 よく分かる古事記の神々」は、古事記冒頭文をわかりやすく書いてある絵本です。

その絵本の内容と、神さまのお名前を一度は伝筆した経験があることによって、Dコースを楽しんでいただけると思っています。

まずは、「神さまのお名前伝筆を楽しむ」Aコースもしくは、B&Cコースにご参加ください。


Q.今回の絵本「やまとことば神話 古事記の神々のコピーなどは事前にいただけますか?




A.

絵本のコピーの送付、また、絵本のデータなどを差し上げることはございませんことをご了承ください。

講座内で、絵本そのものをお見せします。



Q.今回の絵本「やまとことば神話 古事記の神々」は購入できますか?




A.

伝筆協会では絵本の販売をしておりません。

講座内にて、どこから購入できるかお知らせします。

ぜひ、お手元に一冊ご用意していただき、ご家族とご一緒に楽しんでください。

また、この講座の担当講師は、「やまとことば神話 古事記の神々」の読み聞かせ「言伝師」の資格を有しております。

絵本を読み聞かせするために、古事記冒頭文、また、やまとことばを深めておりますので安心してご参加ください。




Q.Dコースに参加したら、自分で教えてもいいですか?




A.

「神さまお名前伝筆」のコースは、いずれも、ご自身が伝筆を楽しむためのコースです。

有料、無料問わず、教えたい方は資格制度を設けております。

教える資格ご希望の場合は、事務局へお問い合わせください。



メッセージ



私は、ここ数年で急速に古事記への関心が高まり、様々な書籍を読むようになりました。
しかし…「良く分からない…」と思ってしまい、読破には至らず何冊も途中で断念しています。

その私が!「やまとことば神話」の絵本に出会い、学びを深め、更に伝筆をすることで、今や、冒頭の部分に関しては、「自分の考えを語れる」くらいまでに理解が深まってきています。

日本のすばらしさ…

古事記が伝えようとしている事…

その物語の中に隠されている、後世に伝えたいメッセージ…

それらの英知を知るだけではなく、日常生活へ活かせるよう皆さんと共に感じ・分かち合い・深めて行きたいと思っています。

私と、そんな仲間に成りませんか?
お待ちしています!


嬉庵みるいで 松島明子








筆ペンで神さまのお名前伝筆を楽しむ Dコース

古事記冒頭「やまとことば神話」絵本を巻物に伝筆する




【 内容 】


「絵本 やまとことば神話 古事記の神々」の内容を、巻物に伝筆制作


見本は、すべて伝筆協会理事長の侑季蒼葉(ゆうきあおば)がご用意します!



【 完成作品 】

10メートルの巻物


【 開催日時 】※日本時間

2024年5月18日(土)19日(日)


【 所要時間 】

12時間(6時間×2日間)

【 参加費 】

45,760円 (昼食代別途)
 (宿泊型:58960円)ホテル宿泊・朝食・昼食2回付


【 申し込み締め切り 】

2024年5月11日23時59分


【 定員 】

3名
※最少開催人数1名


【 必要なもの 】

・筆ペン毛筆タイプ 太字黒色※推奨筆ペン:ぺんてる筆太字 型番:XFL2B
・他にお持ちの筆ペン全部


【 参加資格 】

・伝筆公式セミナー修了&神さまのお名前伝筆を楽しむ
Cコース修了
・会場にて参加できる方


【 開催場所 】

長野県大町市大町 嬉庵みるいでサロン

 JR東日本・大糸線 信濃大町駅から徒歩30分(タクシー5分)
 長野自動車道 安曇野
インターから車で30分

 


【宿泊場所】

ホテル・ルートイン信濃大町駅前をお取りします。
(宿泊・昼食代は、状況によりお値段が安くなる場合があります。
 その際は返金をいたします)




持ち物 注意事項



・ご入金後の返金が出来ません。
 キャンセルの場合は、次回の日程を調整頂きますようお願い申し上げます。

・現在のところ、次回の予定が立っていない事をご了承ください。

・お申し込みフォームにご記入頂いたメールアドレスへお知らせします。
 メールアドレスの打ち間違いにはご注意ください。

・定刻なりましたら講座をスタートします。

・持ち物
 ・筆ペン毛筆タイプ 太字黒色 
  ※推奨筆ペン:ぺんてる筆太字 型番:XFL2B

  他にお持ちの筆ペン全部

・ホテル・ルートイン信濃大町駅前をお取りします。
(宿泊・昼食代は、状況によりお値段が安くなる場合があります。
 その際は返金をいたします)


筆に想いをのせ 伝え合う喜びへ 〜目に見えない想いを見える形にして大切な人に大切に伝え合う文化を創る〜
Expert

一般社団法人伝筆®️協会

筆に想いをのせ 伝え合う喜びへ 〜目に見えない想いを見える形にして大切な人に大切に伝え合う文化を創る〜

Collabotimes
「伝筆」と「名前のことだま」で作る特別なお名前アート作品 あなたらしくて、可愛らしい 必ず喜ばれる言葉を綴る「名前のことはな書🄬」
Professional

名前のことはな書作家養成講座 主宰 嬉庵(きあん)みるいで 代表

松島 明子

「伝筆」と「名前のことだま」で作る特別なお名前アート作品 あなたらしくて、可愛らしい 必ず喜ばれる言葉を綴る「名前のことはな書🄬」

開催要項

開催日時
2024年5月18日(土)
開場 9:50
開始 10:00
終了 17:00
2日目
2024/5/19(日) 10:00 ~ 17:00
場所

嬉庵みるいで

長野県

大町市大町5659-9

参加費

筆ペンで、「神さまのお名前伝筆を楽しむ」Dコース伝筆巻物を楽しむ 参加費
45,760 円

合宿型(ルートインホテル・朝食1・昼食2回分付)筆ペンで「神さまのお名前伝筆を楽しむ」Dコース伝筆巻物を楽しむ  参加費
58,960 円

キャンセルポリシー

●ご入金後の返金が出来ません。
キャンセルの場合は、次回の日程を調整頂きますようお願い申し上げます。

●現在のところ、次回の予定が立っていない事をご了承ください。


 

お支払方法

銀行振込

定員

3 名

申込受付期間

2024/2/25(日) 00:00  ~ 2024/5/ 8(水) 03:00まで

主催者

松島 明子

お問い合わせ先

松島明子

お問い合わせ先電話番号

09021610142

お問い合わせ先メールアドレス

miruide.akiko@reservestock.jp

受付は2024年5月 8日(水)03:00 で終了しました。
smtp08