あ
り
が
と
う
満
員
御
礼
薬膳と麹の力を知るおやつ&軽食
このような方におすすめ
家族の健康を薬に頼らず毎日の食事で守りたい方に
期待できる効果
薬膳や麹を活用した食で身体を整えるコツを知る事ができる
\沖縄の身近な食で身体を整える/
「琉球薬膳」料理講座
薬膳と麹のおやつ&軽食づくり
食材の組み合わせで最大限の力を引きだす
薬膳というと難しいイメージと言われますが
簡単に言うと食材を足し算して力を高める
「組み合わせ料理」のこと
自分や家族の体質や季節の変化によって
必要な食材の組み合わせをする
食材の力を借りて体を整えるのが薬膳です
特に沖縄の食材は栄養価が高く
季節に起こりやすい不調を整えてくれると言われています
また、体の土台を作り食材の味も高める
甘酒や麹調味料はこどもからお年寄りまで毎日取り入れて欲しいものです
今回の講座では
沖縄の島野菜を使い
食材を組み合わせてより効能を高める
手軽にできるおやつと軽食をお伝えします
様々な感染症や食環境やストレスなどによる
生活習慣病と言われる病気が増えていく中
強い身体の土台を作りと免疫力を上げ
予防する事が重要視されています
麹と琉球薬膳を知り
毎日の食で薬にに頼らない
身体づくりについて学んでみませんか?
こんな方におすすめの講座です
✅疲れやすくてごはんの後眠くてしょうがない
✅便秘気味でお腹が張ってつらい
✅すぐ風邪を引いたり体調を崩しやすい
✅シミや小じわが気になって人と話す時近づけない
✅鼻炎でティッシュが手放せない
✅肩こりなんてしなかったのにいつも肩がはる
✅薬が苦手でギリギリまで我慢してしまう
✅美味しい食で家族の健康を守りたい
このような方におすすめの
薬膳と麹
酵素や食材の力を借り
胃腸を整え腸内環境を整え
季節や体質に合った食材で
病気に負けない体づくりをお手伝いしています
冷え性やのぼせやすい、潤い不足等
あなたの体質に合う食材のポイントや
薬膳的な食材の組み合わせもお伝えします♪
【薬膳や麹を取り入れた方からの声】
仕事が忙しく夜足がつったり体力がない事に悩んでいた40代女性。薬膳茶や麹を取り入れるようになって食欲が湧き体力が戻ってきた。1年以上薬膳茶を飲み続けていてこのお茶があるから頑張れている。
胃潰瘍や胃腸のトラブルが多かった40代女性。麹を取り入れるようになって1年ほどの健診で、お医者様が何をしたの!?と聞かれるほど胃がつるんときれいになり驚かれました
平均体温が35度台だった30代女性。糀を取り入れるようになり冷えや疲れやすかったが、夕方まで体力がもつようになっていった。約1年ほどで36度台後半となり冷えを感じにくくなり冬も過ごしやすくなった。
他にも、つらい便秘が解消された。風邪をひきにくくなった。等たくさんの喜びの声を頂いています♪
薬膳の考え方と沖縄との繋がりに感動しました
「薬膳」というと体に良い健康方法というイメージがありますが、私は薬膳を学んで価値観がひっくり返る程の衝撃を受けました
数千年も前から、人々は季節を味方にし自然の恩恵を大切に頂き体を整えその考え方を今の時代まで伝えてくれたのです
自然との共存、というと少し重く感じるかもしれませんが、もっと良い食材を!とあれこれ購入していた自分がとても自己中心的になっているようで恥ずかしく感じ、目の前のモノ全てに感謝する気持ちが芽生えるようになりました
体を切らずして体の中を読み取り、食材の力を組み合わせて体を整える中医薬膳の考え
そして琉球王朝時代とも繋がる沖縄独自の「琉球薬膳」
歴史の中で生まれた様々な食の考え方をたくさんの方に伝え広がっていく事で、自分の身体を好きになり、目の前の事に感謝できる気持ちを大切にしてほしいです
◎定員:4名限定
◎場所:北中城村あやかりの杜 ドミトリー(滞在交流室)
中頭郡北中城村喜舎場1214番地
◎内容
・自己紹介(10分)
↓
・体質チェック(15分)
↓
・薬膳と麹の効能と食材の力の座学(30分)
↓
・調理(1時間)
★薬膳と麹のおやつと軽食3~4品
★薬膳茶
↓
・試食(20分)
↓
・質疑応答とアンケート(15分)
◎料金:5,500円(税込み)
※5月20日までのお申込み&お振込みで500円off
※お申込み後、メールアドレスが間違っていたり
迷惑メールに入ってしまったりする事がごさいます。
お申込み完了のメールが届いている事を確認して頂き
届いていない場合はerimaki1451@gmail.com
又は090-7257-1278(高良)までご連絡お願いいたします。

中医薬膳と麹のまなびや くんち
高良江里奈
管理栄養士 国際中医薬膳師 琉球料理伝承人
栄養士歴13年、11か所の保育園等の献立作成。薬膳指導員としてカウンセリング付きオリジナル薬膳茶や体質(タイプ別)薬膳茶を販売中
糀とハーブ薬膳 てつなぎおきなわ 薬膳講師
2023年琉球料理伝承人の称号を与えられ、琉球王朝時代から作られてきた沖縄独自の料理や文化等も伝えている
〇実績
県内広報誌「健康アイランド」「らくら」「おきなわいちば」にてオリジナルレシピ掲載
琉球放送 気ままにロハススタイル出演
喜神サービス「話くわっちー」表紙&コラム掲載
中医薬膳と麹のまなびや くんちは2024年夏、店舗オープンに向け準備中!
薬膳や麹等のイベント、講座情報は公式LINEからお知らせします
お問い合わせメール
自然の力を生かして自然と身体を整える事を次世代へ繋げる
県内広報誌「健康アイランド」「らくら」「おきなわいちば」にてオリジナルレシピ掲載
琉球放送 気ままにロハススタイル出演
海外透析記事執筆
2019えら部スクールフェスティバル実行員
栃木県出身。実家はお弁当屋さんとお好み焼き屋さんをやっていて、中学生の頃から仕込みや調理を手伝いながら、自然と料理の楽しさに触れて育ちました。
そのまま料理の道に進むかと思いきや、一度はデザインに興味を持ち、専門学校へ。卒業後は印刷会社に勤めていたのですが、営業の途中で出会ったドイツパンのお店の味に感動し、「このパンを作りたい!」と、思い切って会社を辞めて修行の道へ進みました。
その後、管理栄養士の資格を取り、食と体の関わりを深く学んでいく中で、「薬膳」という考え方に出会い衝撃を受けました。日々のごはんで心と体を整えられる、そんな世界があるんだ!と。
薬膳を学ぶ中で出会った“米麹”の美味しさとパワーにも惚れ込み、現在は国際中医薬膳師・管理栄養士として、自分のカフェを拠点に「薬膳講座」や「資格が取れる教室」を開いています。
“中医薬膳と麹のまなびや くんち”として、薬膳と麹を通じて、暮らしの中で無理なく心と体を整え自然治癒力を高めるヒントをお届けしています。
開催要項
開催日時 |
2024年4月26日(金)
開始 13:00
終了 15:30 |
---|---|
場所 |
北中城村あやかりの杜 滞在交流室 沖縄県 中頭郡北中城村喜舎場1214番地 |
参加費 |
参加費(早割価格)
5,000 円
|
キャンセルポリシー |
■キャンセル料について 前日までのキャンセル:料金はかかりません。(手数料を引いた金額の返金となります) 当日キャンセル:代金の50%をいただきます。(講座料金の50%と手数料を引いた金額の返金となります) 無断でのキャンセル:予約代金の100%をいただきます。
|
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
4 名 【満員御礼】 |
申込受付期間 |
2024/3/20(水) 17:55 ~ 2024/4/25(木) 17:00まで |
主催者 |
中医薬膳と麹のまなびや くんち 高良江里奈 |
お問い合わせ先 | 高良江里奈 |
お問い合わせ先電話番号 | 090-7257-1278 |
お問い合わせ先メールアドレス | erimaki1451@gmail.com |