917429_zta1mjvjzwfjotrkmtnjotlhndblmzyymddmnjmxytk

受付は2024年4月21日(日)03:00で終了しました。

このような方におすすめ

オンライン片付けサポートの進め方やヒアリングの仕方などを学びたい方

期待できる効果

新井のオンライン片付けサポートの進め方をやヒアリングの仕方など見学することができます

4/21【午後】オンライン片付けサポート
オブザーバー



こんなお悩みはありませんか

・オンラインで整理収納サービスを展開したいが、どのように進めたらいいか悩んでいる

・ヒアリングをしているが、聞いたことをどのように提案に活かせばいいかわからない

・お客様のご要望を引き出すのが難しいと感じている

・お客様とのコミュニケーションに自信がない

・他のアドバイザーがどのようにサポートやヒアリングを行っているのか見てみたい

・低単価のオンライン整理収納サービスから脱却したい



コロナ禍をきっかけに、「オンライン片付けサポートを中心にやっていきたい」という整理収納アドバイザーが増えてきました。



ここ数年で整理収納アドバイザーの資格を取った人は、資格取得からサービス提供まで全てオンラインという方もおり、実際にお客様のお家に訪問して行う片付けサポートを行ったことがないアドバイザーもいます。


また、オンラインサポートが中心のアドバイザーは、訪問と違って「先輩アドバイザーの片付けサポートに同行する」という経験をすることも難しいです。



一言で「オンライン片付けサポート」と言っても、進め方は人それぞれ。


私のオンライン片付けサポートは、画面越しお客様の片付け作業を見守り、その場でアドバイスするスタイルではなく、「オンラインで片付けの作戦会議をし、実際のお片付け作業はオフライン時にお客様自身で進めていただく」スタイルで行っています。



私は、ご訪問でもオンラインでも、「家全体を俯瞰し、間取り・生活動線・その人の性格から、解決策を提案する」ことを行っており、

オンラインでは1回のコンサルティングで複数箇所の片付け提案をすることがほとんどです。


お客様が手を動かす前から変化をイメージできるため、コンサルティングへの満足度が高く、自宅に居ながらにしてご訪問1回分相当の単価をいただくことができています。



「代わりに片付けてくれる人」「片付け方を教えてくれる人」ではなく、「自分に合った提案をしてくれて、暮らしを改善する方法を教えてくれる人」と思っていただくことで、お客様からの信頼度も上がり、素直に行動に移してくれます。



良い提案をするために重要なのは、ヒアリングでその方の課題を見つけ、本人に認識してもらうこと。

その上で、その課題を解決するために何をすべきなのか理解してもらい、

具体的・現実的な行動目標を決めていきます。


これは、コンサルティング業全般に共通する大切なことです。

(私は、自分の仕事を「サービス業」ではなく「コンサルティング業」だと思っています。)


ぜひ見学にお越しいただき、ご自身のサービスに活かしていただけたらと思います。

参加者様の声


オンラインで片付けの作戦会議を拝見し、情報の分析を丁寧に行い、なぜ片付かないのか思考の整理をし、提案をしていく一連の過程を知ることができて貴重な経験をさせて頂きました。
片付かない家の〇〇〇も非常に分かりやすかったです。
パワポで、サイズの確認を行いながら、適宜入力、修正しながらのスムーズな流れは、大変効率的で参考になりました。(K様)

・自然に会話するようにお相手からの情報を引き出されていて、さすが!と思いました。(N様)

優しくクライアントさんを受け入れている姿勢がとても勉強になりました。自分の片付けの特徴もわかりました。気付きでいっぱいの2時間をありがとうございました。(M様)

こんな効果があります


・オンラインで整理収納サービスを提供するイメージができる

・ヒアリングを提案に活かす流れが分かる

・お客様のご要望を引き出す質問の仕方が分かる

・お客様とのコミュニケーションに自信が持てるようになる

・自分に合った整理収納サービスの方法を見つけるヒントになる



4/21オンライン片付けサポート・オブザーバー
  • 4月21日(日)13:00~16:00 @Zoom

  • 受講料8,800円(税込)
  • リピーター様7,700円(税込)

クレジット決済/銀行振込からお選びいただけます。

リピーター様料金は、前回お支払い後または受講後のメールに記載されたキャンペーンコードが必要です。


  • 整理収納アドバイザー1級など、お片付けのプロの方が対象です。

【当日の流れ】

・13:00~13:30 お客様の簡単な紹介と、見学時の注意事項

・13:30~15:30 オンライン片付けサポート

・15:30~16:00 オブザーバー写真撮影・質疑応答(参加任意)

10時を過ぎますと、入室に気が付かない可能性がありますので、10時より前に必ず入室をお願いします。

【確認事項とキャンセルポリシー】

・お客様の個人情報は、口外されないようお願いします。

・整理収納アドバイザー1級等の「片付けのプロ資格保有者」のみでお願いいたします。

・時間が長いので、お飲み物や充電、自由に動ける環境などご自身でご用意ください。

・全員がいらっしゃるタイミングで、写真撮影&インスタまたはXへのメンションをさせていただきます。ご協力をお願いいたします。

・お客様都合または当方都合(体調不良など)で日程変更となってしまった場合、別日に振替開催します。振替日に参加か、別のお客様の日に参加可能であれば振替をお願いいたします。

 振替日に参加できない場合は、ご返金いたします。(銀行振込の方の場合、返金手数料は当方で負担します。可能な限りクレジット決済にご協力ください)



※開催3日前までのキャンセルは20%、前々日は50%、前日は80%の事務手数料を差し引き返金いたします。当日キャンセルは返金できませんのでご注意ください。

別の開催日に振替可能な方は振替参加していただけます。

「間取りから片付く仕組みを作る」整理収納アドバイザー

新井 友紀子

モノと思考の整理で悩む時間を減らし、軽やかに生きる。
Professional_s

モノと思考の整理で悩む時間を減らし、軽やかに生きる。

整理収納アドバイザー1級
住宅収納スペシャリスト
エニアグラムお片づけ士®アンバサダー
福祉住環境コーディネーター2級


1981年山形県生まれ。東北大学工学研究科 都市・建築学専攻修了。

2016年に建売住宅を購入。当時4歳、1歳の娘の育児の合間に、間取り図を広げ、寝る時間を惜しんで収納計画を考えた経験から整理収納に興味を持つ。

2017年から整理収納アドバイザーとして個人宅の片付けサポートを開始。

片付けサポートを始めてすぐ、片付けが苦手という「人の問題」だけでなく、「使いにくい間取りや収納」でモノの定位置決めに悩んでいる方が多くいることに気づく。

間取りとお客様の性格やニーズから、お家まるごと改善を提案する「間取りから片付く仕組みを作る」メソッドが好評を得ている。

新居の収納計画『新居のトリセツ』作成や、新築間取り収納相談なども行っており、相談実績は、500件を超える。

2020年主婦と生活社さま『CHANTO』2月号に、2022年ミキハウス総研『Happy Note』夏号に、間取りから収納提案をする収納アドバイザーとして2~4ページにわたり掲載。

片付けのプロ・主婦・2児の母の視点で、「頑張らなくても片付く仕組み作り」を提案しています。


------
「自身の得意、経験、想いこそが選ばれる理由になる」という信念を基に、整理収納アドバイザーの活動アドバイスやセミナーも行っており、「鋭い分析力と的確なアドバイス」と定評を得ている。

開催要項

開催日時
2024年4月21日(日)
開場 13:05
開始 13:10
終了 16:00
場所

オンラインZoom

参加費

オンライン片付けサポート・オブザーバー
8,800 円

キャンセルポリシー

※開催3日前までのキャンセルは20%、前々日は50%、前日は80%の事務手数料を差し引き返金いたします。当日キャンセルは返金できませんのでご注意ください。

お支払方法

Square_pay_solutions

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

銀行振込

定員

5 名

【残 2 席】

申込受付期間

2024/3/24(日) 22:43  ~ 2024/4/21(日) 03:00まで

主催者

新井 友紀子

お問い合わせ先

新井 友紀子

お問い合わせ先電話番号

お問い合わせ先メールアドレス

notmany.butfavorite@reservestock.jp

受付は2024年4月21日(日)03:00 で終了しました。
smtp08