受付は2024年5月20日(月)00:00で終了しました。
新生活を楽しくおだやかに過ごすためにできること
このような方におすすめ
新入園・入学、進級など、新しい環境で過ごしているご家族のサポートをしたい方。慌ただしい時期にも、おだやかに楽しく過ごしたい方。生活リズムの変化をきっかけに、より良いリズムに変えていきたい方。
期待できる効果
生活のリズムが変わる時期に、心も体もリラックスして過ごし、より自分に合ったリズムをつくり出すためのコツを知ることができます。
これからの過ごし方を考えてみませんか?
こんにちは。錦戸茜です。
新年度が始まり、新たな生活リズム、新たな出会いが生まれやすい4月。
そして、5月。連休を終え、少しずつ少しずつ、緊張がとけ始めてくる頃かもしれません。
4月、5月と、季節が移り変わる中で、どんな気持ちを感じていらっしゃるでしょうか?
まだまだ、ドキドキ、ワクワク、
あるいは、
ちょっと心配、気が重い、疲れてきた、
そんな方もいらっしゃるかもしれません。
私自身は、結婚してから、2〜3年おきの引越しを何度も経験してきました。
入園・入学、進級、転校、職場の変更、たくさんの手続きやサポート、、、
環境や生活リズムが変わる中で、
子ども達の甘えが強くなったり、
気分の浮き沈みがあったり、
今まで普通にできていたことができなくなったり、
家族の関係が悪くなってしまったり、
いろいろとありましたが、
自分の過ごし方や家族への関わり方を変えることで、変化の時期をおだやかに乗り越えやすくなりました。
新しい場所に飛び込んでいくのが好きな夫。
新たな出会い、新たな場所は楽しいけれど、休憩も必要な私。
じっくり、ゆっくり馴染んでいく娘。
マイペースで縛られるのが大嫌い、自由にさせてよという息子。
それぞれ特徴の異なる家族をサポートしながら試行錯誤して過ごす中で、役に立った見方・考え方、ポイントの中から、すぐに取り入れやすいものをご紹介したいと思います。
何かを変えたい!と思うとき、どうしても動き始めは腰が重たいもの。
この会が、これからに向けて、動き始めるきっかけとなることを願い、お届けいたします。
気候がおだやかで、過ごしやすくなる5月。
サポートする側もされる側も、より健やかに楽しい時間を過ごすことができますように😌

自分らしく人生を生きる人、子育てを楽しめる人が増える。
ポジティブペアレンティングコーチ
ポジティブ心理学コンサルタント
転勤族の夫、中学生の娘・小学生の息子との4人暮らし。
熊本の田舎で育ち、自然の中をかけまわること、本を読むことが好きな、好奇心旺盛で、何にでも一生懸命な子ども時代でした。
「人と接することが楽しい」「人の体や心について知るのがおもしろい」と感じ、助産師の道へ。通っていた大学では助産コースに落ち進学するか迷うが、「人生の中で遠回りは遅れではないよ」という社会経験の後学んでいた友人の言葉、「やりたいならやったらいい」という父の言葉に背中を押され進学を決意。
「満足できる妊娠・出産・育児」を目指すという考え方や、年間約1500例と出産がとても多く忙しいにも関わらず、余裕があり生き生きと働くスタッフの方々の雰囲気に惹かれ就職した病院では、たくさんの方々の妊娠・出産・育児のスタートという時期に触れさせていただき、一人一人、一家族一家族ごとに「こうありたい」と願う幸せのかたちがあることを学ばせていただきました。
また、自分にできる最大限のケアを提供できる自分でありたいと、自分自身の体と心を大切にすることを心がけていた時期でもありました。
結婚後は、天職と感じていた助産師の仕事をやめ、自身の妊娠・出産・子育ての経験を楽しみに家族のサポートに専念する道を選ぶが、娘の出産、夫の事故、息子の出産、自身の悪性腫瘍の発覚と治療を次々と経験。
前向きに頑張っていたつもりが、娘にどなったある日を境に感情のコントロールができなくなり、大切にしたいはずの家族にイライラをぶつけては自己嫌悪におちいる毎日に。
そんな状況をどうにかして変えたくて、試行錯誤する中で出会ったのがポジティブ心理学やウェルビーイング、対人支援のあり方についての学びでした。
学び始めて気が付いたことは、
いつでも前向きでポジティブなつもりが、ネガティブな気持ちにふたをして頑張っていたんだということ。そして、力を抜いて頑張る方法もあること、それぞれが自分らしくあることと、みんなで幸せになることは両立できるのだということを知りました。これまでの自分を助けていてくれた方法とバランスを取りながら、新しい自分にも出会ってみたいと思いました。
「できないときがあっていい」
「いつからでもどんな状況からでも変われる」
この言葉に何度も勇気づけられながら、学び、練習を続ける中で、子ども達との関係が変わり、夫との関係が変わり、自分との関係が変わりました。
一時は、自分が何にワクワクするのかさえ分からなくなっていたけれど、泣いたり、笑ったり、怒ったり、喜んだりしながら大切な人と過ごせる毎日に、とても幸せを感じています。
自分や家族の持つ個性を大切にしながら、 状況を変えたい、 これまでと違う道を選んでみたい、 そう思って一歩を踏み出したいと思えたときに、力になれれば嬉しく思います。
それぞれに備わっている力や魅力が自然に掛け合わされ広がっていく、そんな場が大好きで、一緒に楽しみながら、それぞれのペースで成長していけるような場づくりを大切にしています。
◇◇◇◇◇
2003 佐賀医科大学医学部看護学科卒、看護師・保健師免許取得
2004 熊本大学医療技術短期大学専攻科助産学特別専攻卒、助産師免許取得
医療法人社団尚龢会 エンゼル病院勤務
2010 卵巣腫瘍合併妊娠、院内助産院での出産を断念、自然分娩にて娘を出産、
夕方になっても干し終わらず床に散らばったままの洗濯物を見て涙する
2011 夫の交通事故、乳児育児とのWケアを経験
娘の「食べない」に悩む、手作りした1歳のお誕生日ケーキは投げるおもちゃに
2012 自然分娩で息子を出産
2013 卵巣がんの発覚・手術、息子6か月で断乳
ミルクへの移行に苦労し赤ちゃん用おせんべいが主な栄養源の時も
哺乳瓶・カップ授乳はうまくいかず、マグマグストローでの哺乳で乗り切る
術後後遺症としての更年期症状、リンパ浮腫とのお付き合いが始まる
2017 夫の留学のためイギリスへ、2年間収入なしの生活に一家でチャレンジ
多様な価値観に触れおもしろいと思うと同時に、子ども達が現地の小学校になじめるようにと「なんとかしてあげなきゃ」が全開になった時期
2018 松村亜里先生よりポジティブ心理学や対人支援のあり方について学び始める
◇◇◇◇◇
◆ 関心のある分野 ◆
女性のウェルビーイング
妊娠期から育児期のウェルビーイング
◆ VIA TOP 7 ◆
親切心、向学心、愛情、好奇心、審美眼、誠実さ、公平さ
◆ストレングスファインダー TOP10 ◆
収集心、学習欲、内省、ポジティブ、達成欲、成長促進、包含、個別化、未来志向、着想
◆お世話になった土地◆
熊本、佐賀、福岡、東京、イギリス、神戸(現在)
開催要項
開催日時 |
2024年5月21日(火)
開場 9:50
開始 10:00 終了 11:40 |
---|---|
場所 | |
参加費 |
参加費
3,300 円
|
キャンセルポリシー |
・原則として、事前にキャンセルのご連絡をいただきました場合は、キャンセル事務手数料300円(税込)をお申込時の料金から引いた差額分をご返金いたします。 ご希望がある場合、今後開催されるイベントや講座、個別コンサルティングなど、他サービスへ振替いただくことも可能です。 *開講当日、突然の体調不良などもあるかと思います。その場合は、どうぞ安心して体調を整えること、安全を確保することを優先してお過ごしください。状況が落ち着いてからご連絡をお願いいたします。
・台風、天災、通信障害等で、やむを得ず休講とさせていただく場合の費用は、全額ご返金いたします。
|
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
3 名 |
申込受付期間 |
2024/3/25(月) 00:00 ~ 2024/5/20(月) 00:00まで |
主催者 |
錦戸 茜 |
お問い合わせ先 | 錦戸 茜 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | kurashitoiro88@reservestock.jp |