受付は2024年7月27日(土)17:00で終了しました。
親子ウォーキング体験会
このような方におすすめ
小学校低学年のお子さんと親御さん
期待できる効果
姿勢の整え方や歩き方、近視の予防方法を知ることができる
姿勢チェックで近視予防♪
親子・ウォーキング体験会
まさか・・・
「胸張って!」なんて言ってませんか?
知っているようで知らない【姿勢】
「姿勢を正しなさい」と話すけれど。。。
具体的にはどうやって?
という思いありませんか?
まさか!間違っても
「胸を張りましょう!」
なんて声かけしていませんか?
15年間、看護師として勤務した経験を基に
姿勢やウォーキングをお伝えする講師としての
経験も加味した内容をお伝えします。
じつは私自身、強度近視で眼鏡がないと
日常生活が送れません。
若いころは、あまり不便も感じなかった
のですが、歳を重ねて大人の眼鏡も必要になってくると
とても不便を感じることが増えてきました。
恥ずかしながら・・・
小学生の頃、眼鏡に憧れて
進んで目を悪くした私。
こんなに不便なことになるなんて
知っていたら、安易に
目を悪くしよう♪なんて
思わなかったかしら・・・
(わかんないけど)
知っていると知らない。では
選択肢が変わってきます。
子ども自身の選択肢の幅を広げる意味でも
親子で一緒に学んで遊んで体験してみませんか
子どもの姿勢や眼鏡をかけるタイミング
ブルーカット眼鏡を使った方が良いのか等
目のことって誰に聞いて良いかわからないし
知っている人も少ない。
そんなお悩みをまるっと解決します!!
まずはお話聴かせてください♪
姿勢が悪くなると
→どうして目が悪くなるのか
目が悪くなると
→どんな不便があるのかなど
紙芝居を使って楽しく♪
お子さまにもわかりやすく
お伝えします。
紙芝居を使った座学の後には
きれいな立ち方や歩き方の
実践も行います。
最後には、
《親子で映える写真の写り方》で
あそびましょう♪
場所:トコットハウス(沖縄市)
参加費:5,000円
対象:小学校低学年のお子さんと親御さん
限定5組
持ち物:水分補給用の飲み物
服装は普段着で大丈夫です。
隠れ家一軒家のレンタルスペース
ゆったりとした雰囲気での歩き方教室です。
アフアフ(健康)ウォーク代表
儀間ゆかり
沖縄の長寿県復活を目指して!
看護師
社会福祉士
【その他】
フットマスター
メディカルハーブセラピスト
マインドフルネススペシャリスト
1971年、那覇市生まれ
高校卒業後に愛知県へ
准看護学校に通いながら病院で助手として勤務
その後、沖縄に戻り正看護師の国家資格を取得。
35歳で働きながら夜間の大学に進学
卒業と同時に社会福祉士の国家資格取得
45歳、高校卒業から30年以上にわたり
従事していた病医院での看護師を卒業
2017年ウォーキング講師として活動開始
51歳、沖縄初のフットマスターとなる。
高校生の時に40歳代の母を、
35歳の時に2つ上の兄を
亡くした経験から、
自分の健康を第一に考えることが
大切な人幸せにすることだと
深く認識する。
認知症だった父は
83歳で亡くなる10日前まで
自分の足で歩いていた。
「寝たきり老人にはなりたくない」
という本人の強い意思によるものであった。
歳を重ねていくと
自分の足で歩くことが生きる望みとなる。
それは自分自身の意思で決めることが可能である
認知症の父の背中を見て感じ取った事です。
仕事や家族のために自分を後回しにすることなく
自分の人生を自分の意志で、自分の足で
歩み続けて行くことが大切だと感じました。
私自身、まだまだ道半ばではありますが
皆様と一緒に歩きながら
私自身の人生を歩んで生きたいと考えています。
開催要項
開催日時 |
2024年7月28日(日)
開場 13:15
開始 13:30 終了 15:30 |
---|---|
場所 |
トコットハウス 沖縄県 沖縄市美原2-9-6 |
参加費 |
参加費/1家族
5,000 円
|
お支払方法 |
当日現金払い |
定員 |
5 組 |
申込受付期間 |
2024/5/21(火) 00:00 ~ 2024/7/27(土) 17:00まで |
主催者 |
儀間ゆかり |
お問い合わせ先 | 儀間ゆかり |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | gimako@reservestock.jp |