受付は2024年6月21日(金)00:00で終了しました。
つながり気づく場
このような方におすすめ
自己実現に向けて動いている人、エネルギーが高い人と繋がりたい人、望みを叶えたい人、よりよい毎日を過ごしたい人、安心の日々を過ごしたい人
期待できる効果
諦めなくなる、弱音を吐かなくなる、できる方法を考える
加藤せい子氏 講演会
&
ランチ懇親会
この度、岡山市より加藤せい子さんをお招きし
【 実践しつづける力 】と題して講演会を開催いたします。
千道株式会社 代表取締役として
経営者やリーダー社員の自己革新と成長を中心に習慣化プログラムを幅広く提供。
地域創生の第一人者でもあられ、内閣府地域活性化伝道師、神石高原町ふるさと大使として
地域のリーダー育成にも、20年以上ご尽力なさってこられた実績をお持ちでもあります。
プライベートでは、11人兄弟の長女して育ち幼い頃には、虐待、いじめ、性被害
50代後半では乳がんを経験し生きるか死ぬか・・・死の選択が頭をよぎった時期を乗り越え
更に、病いの影響から働けなくなるということも体験健康・運動・習慣の大切さ
そして何よりつづけることの大切さを自らの体験を通して実感したことで
自らの体験をビジネスに落とし込み実践しつづける自分自身を育み
更にリーダーを生み出しつづけていらっしゃいます。
動画配信・ライブ配信・音声配信・SNS投稿なども積極的に取り入れ活動的に情報提供をなさっています。
ご参考までにぜひお聴きください →
ポットキャスト
事業の取り組みをご覧いただけます → 千道株式会社 HP
講演会に至るまで・・・
この度、加藤せい子さんをお招きして講演会を開催しようと思うに至った大きな理由
1番は、苦難を乗り越え自己実現に向かっての実践者でありつづけられている。という点です。
更にリーダー育成にもご尽力なさっていて
自ら学びつづけ成長しつづけ育成しつづけているところが、とても素晴らしいと感じています。
私が加藤せい子さんと出会ったのは
2023年9月に共通の友人の紹介でご縁が繋がりました。
共通の学びがあることもわかり『近いうちに会えそうですね!』なんてやりとりをしていたのですが
2023年12月に東京で行われたある講演会で、初リアルでお会いすることとなりました。
この時は、お互いに参加をすることは知らず、お互いのFBの投稿をきっかけに会場にいることを知り
お互いに会場で探し合うという(笑)
その時の写真がこちら↓↓↓
はじめてお会いするにも関わらず気さくに受け入れてくださり
講演会終了後には食事にお付き合いいただきました。
地域創生のお話しやお仕事のことを聴かせてくださり、とても学びとなる時間でもありました。
エネルギッシュであり温かさもあり、包み込んでくださる肝っ玉母ちゃんのようでもあり
↑肝っ玉母ちゃんのくだりはせい子さんには伝えていない(汗)
そのときの私は、エネルギッシュさの根底にあるせい子さんの想いにはわずかしか触れていませんでした。
せい子さんの根底には何があるんだろう!?
と感じていまして、一度、講演を聴きたいと思っていました。
すると、香川県寄りの愛媛県で講演をされると知り、久しぶりに海を渡り愛媛県へと向かいました。
講演会場にて資料に目を通すと、幼少期の頃に受けた虐待・性被害・いじめと綴られていて
これまでにかなりご自身と向き合われて来られたことを知りました。
講演では、幼少期の頃に受けた虐待・性被害・いじめについても、サラッと話しをなさっていたのですが
とてつもないエネルギーを消費してこられているコトは、まぎれもない事実にもかかわらず
自己実現に向けてご自身のみならず、リーダー育成にもご尽力なさっておられるコトを知り
ますます私の周りの方にリアルに会っていただきたい!
あらためて強く思うと同時に、その日のうちにせい子さんにスケジュールの確保をお願いしました。
実はその2か月前から動いていたのですが・・・
そうして大分県での講演会開催に現実味を帯びていき、周りの方々のご尽力ご協力のお陰もあり
今回、大分県にて講演会を開催する運びとなりました。
経営者、リーダー、苦難を抱えている方々に、ぜひリアルにせい子さんのエネルギーに触れていただきたい。
今回、300年以上の歴史がある杵築市の若栄屋さんが会場となりますが
江戸時代のお殿さまにも愛された鯛茶漬け膳のランチをいただきながら懇親会も開催いたします。
講演会&懇親会にご参加いただく方は、お得なセット料金を設けさせていただきましたので、ぜひ、合わせてお申し込みください。
音楽を聴くときに小さなラジカセよりも 大きなスピーカーの方が音が拡がります。
大きなスピーカよりも 生演奏の音の方が生きます。
生演奏も大きな会場の方が臨場感が湧きます。
CDの音源よりもライブ会場の方が エネルギーが高まります。
今回は、お一人お一人が近くに感じていただけるよう、先着30名さまとさせていただくことにしました。
お申し込みが予定数を超えた際には、50名さままでの増席とさせていただきます。
せい子さんとのご縁、出展者さまとのご縁、参加者さま同士のご縁
それぞれのご縁がつながり、それぞれの自己実現につながる、そんな場を創れたら最高だと思っています。
今回、私が四国へ行った際に出会った愛媛県の方
せい子さんとのご縁を繋げてくださった東京の友人が、応援に駆けつけてくださいます。
これも、せい子さんのお人柄が生み出す
素晴らしさ☆
そんな素晴らしさを間近で感じさせていただいています。
ぜひぜひ、加藤せい子さんの実践しつづける力を会場で聴き、感じて、自己実現を加速させてもらえたら
そんな嬉しいことはありません。
会場でお会いしましょう~
加藤せい子氏 講演会
&
ランチ懇親会
同時開催 企業さまブース
ご賛同いただきました企業さまによる
販売・試飲 等もお楽しみいただけます
《 日時 》2024年6月21日(金)10時~14時開催
《 会場 》若栄屋さま(大分県杵築市)
タイムスケジュール
10時 開始
10時30分~12時 講演会
12時15分~13時30分 ランチ懇親会
( 鯛茶漬け膳 )
~14時 終演
主催者 cocototo
こころの専門家 いちこの農園 代表
きよまつえいこ
《こころのカラクリ》を解き明かし命と向きあう
【プロフィール】
きよまつ えいこ(清松 英子)
こころの専門家
いちこの農園 代表
1973年3月、宮崎県都城市にて生まれ大分市で育つ。
禅寺で育った父と、農のある暮らしのなかで育った母と
3歳下に弟。3姉妹の母。
幼少期、『神さま仏さまはこころに在る』という言葉を天から授かる。
20代、結婚・三児を出産。産後うつを経験し育児に苦悩する。
30代、離婚、自らのこころを探る旅が始まる。
40代、度重なる手術とともに「どう生きたいか」に本気で向き合う。
探求の末にこころと農がつながっていることに気づく。
50代、自然栽培に挑戦する「いちこの農園」始動。
2023年4月、由布市庄内町に拠点整備を開始。
農薬・化学肥料を使わず、地域資源と循環を活かした栽培へ。
いちごの露地栽培にも果敢に挑戦し、身体とこころが整う農業を実践中。
2024年3月、「こころの専門家」としての活動も本格化。
風、空、微生物と語らいながら命に寄り添う農を育てる。
今後は、自然と共生し《心・身・芯》が調和する“TOTONOIBA”の創造に取り組む。
開催要項
開催日時 |
2024年6月21日(金)
開場 10:00
開始 10:30 終了 14:00 |
---|---|
場所 |
若栄屋 大分県 杵築市 |
参加費 |
講演会&懇親会参加費
5,000 円
講演会参加費
3,000 円
ランチ懇親会参加費
2,800 円
|
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
30 名 |
申込受付期間 |
2024/5/27(月) 00:00 ~ 2024/6/21(金) 00:00まで |
主催者 |
きよまつえいこ |
お問い合わせ先 | きよまつえいこ |
お問い合わせ先電話番号 | 09066343028 |
お問い合わせ先メールアドレス | eikokiyomatsu@reservestock.jp |