受付は2024年6月30日(日)13:00で終了しました。
このような方におすすめ
「肚をつくる」ことを求めている人
期待できる効果
肚で自分をコントロールできるようになります。心身ともに安定感が増します。ふわふわフラフラしなくなります。
肚をつくる。
肚のない人が多い。
肚を腹筋と勘違いしている人が多い。
そもそも「肚」が読めない人がいる。
だから、みんなふわふわフラフラしてるんだ。
身体もこころも。
肚、つくれよ。
肚の話、まじ、通じないな、と思っていました。
だから、身体の話をしても、肚の話は最後にもってくることが多かった。
ですが。
ここからやらないといけないと思いました。
はい、やります。
肚がしっかりしてないと、ウンチもしっかり出せませんよ。
こんな人は、来てください。
みっちり、肚、つくります。
肚のある人生と
肚のない人生。
ずっとなかった人には、ピンとこないかもしれません。
いいんです。
肚、ということば
それをつくる、ということに
あ。
と思った人だけ来てください。
整体師/看護師/日本舞踊家
能瀬千恵
文化と身体を未来につなぐ
看護師/保健師
日本舞踊藤間流勘右衛門派名取
『歩く整体 kefi』代表|「非常識な健康法則」各種セミナー講師|
病院やリハビリで教えてくれない、シンプルすぎる身体の痛み解消法「ちぃゆら体操」を考案。
看護師歴20年で、5万件以上の医療健康相談に携わる。専門領域としては、精神科、整形外科、脳神経内科を経験。こころ、身体、脳、を横断して人体を視る素養を培う。
日本舞踊で培った、日本人本来の身体を捉える視座から「和の動き」「日本人本来の動き」「歴史と身体」を取り入れた「ちぃゆら体操」は、日常でできるセルフケアの神髄とよろこばれ、オンラインでも対応できることから、全国からの受講希望者があとを絶たない。
「人間は動物である」ことから身体を紐解くことを得意とする。これまで、新体操、テニス、ドラム、人力車車夫、躰道、合気道、超体育会系劇団、クラシックバレエ、日本舞踊、即興舞踊、などを経験。常に「動く人」として身体を観察し続けている。
11歳のとき、新体操の継続を断念することになった膝の不具合に24歳まで悩まされる。自然と医療との付き合い方、医療機関を出る時に笑顔になれない人が、どうしたら減るのか、を考えるようになる。東京医科歯科大学医学部で看護学を学んだのち、日常に近い身体を観察できる働き方を選択。
2017年、さとう式リンパケアに出会う。「ゆらしてゆるめる」という手法に医療機関とは違う笑顔に出会える可能性を見出す。上級インストラクターとして300名以上にメソッドを伝える中、どれほど簡単と言われる手法ですら続かず、彷徨う人がいる原因に気づく。
さとう式を卒業し、身体を視る・伝える感度を増すため、鍼を刺さない鍼灸師、オリンピアンを指導するトレーナー、自然と人間とをつなぐシャーマンに師事。限りなく日常に溶けこませて継続でき、且つ、効果の高い方法を研究。2022年「ちぃゆらメソッド」を確立。本質から繰り広げる身体論は、年齢分野を問わず、各方面から支持されている。2023年からはスポーツ指導ホワイト学院にて「ヌーベル生理学」を担当。
かつて、「思うように動けず」もどかしさをかかえていた自分のような状況にある人、自分の身体をあきらめかけている人に、希望の光を灯すべく奔走中。
隠された真理をやわらかく表現して未来にツナグ
文化と身体を未来にツナグ
をミッションとしている。
開催要項
開催日時 |
2024年6月30日(日)
開始 14:00
終了 15:30 |
---|---|
場所 |
神保町kefi 東京都 千代田区神田小川町3-20-14増渕ビルB1F |
参加費 |
参加費
33,000 円
|
キャンセルポリシー |
★お申し込み後のキャンセルは承っておりません。 ★やむを得ず参加できない場合は振替にて対応いたします。 |
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
5 名 |
申込受付期間 |
2024/6/ 7(金) 18:43 ~ 2024/6/30(日) 13:00まで |
主催者 |
能瀬千恵 |
お問い合わせ先 | 能瀬千恵 |
お問い合わせ先電話番号 | 08098251868 |
お問い合わせ先メールアドレス | kefi.lymphcare@reservestock.jp |