受付は2024年8月10日(土)20:00で終了しました。
実際に食材をお箸で掴んで練習します!楽しく食事をしながら正しいお箸の持ち方・食事のマナーが身に付きます
このような方におすすめ
★子どもとの食事にイライラする★まだエジソン箸を使っている★お箸の持ち方の教え方がわからない★そろそろお箸デビューさせたい★持ち方に癖がある★実際に食材をお箸で掴めない
期待できる効果
♪コースレッスン受講後のフォロー♪おうちで簡単に練習できるようお伝えさせて頂きます ♪正しいお箸の持ち方を習得できる ♪食事の時間が楽しくなる


食事中お行儀が悪い・・・
お箸を上手に使えない・・・
このランチ時間、自信をもち 大きくお子さんが成長し成長します!
だから変化が見られます!

楽しい食事の時間を身に付けていただけます!
「お手伝い」は、お子さんの「できる!」を伸ばしてくれます
食事の時間は マナーや子育ての土台づくり。
毎日楽しい食事の時間だから、お子さんが出来るようになります!!
✔ コースレッスン終了後のフォロー
✔ 「お箸を持つ」ことに抵抗がある
✔ 家でこどもにどう教えたらいいのか わからない
✔ 食事の時間になるとイライラする
✔ そろそろお箸を持たせたい
✔ んんん?握り箸? 癖が強い持ち方をしている
この「リアルランチ会」でお子さんに変化が・・・
「お箸を持たされる」から「お箸を持ちたい!」に変わる
一緒におうちで、簡単に練習できます
今日から変わる『子どもとの食事の時間』
★ いつも楽しく笑って食事が出来る
★ 外食が楽しみになる
★ お子さんが自立する
★ 基本のマナーを身に付け自信がつき、毎日の生活が楽しくなる
【参加料金について】
・大人1名+お子様1名 2名様分のレッスン料金+レッスン料金
・大人の方お一人の際は、1名様分のレッスン料金+レッスン料金
・追加人数参観料金(お父さまやごきょうだい)+1名様追加ごとに1100円
【リアルランチ会 概要】1時間30分
★今から食事の時間「メリハリ」がでるため 食事をする準備をして頂きます。
これが「お手伝い」
お手伝いは、お子さんの「できる!」を伸ばし、自立する第一歩です。
「ありがとう!」「助かるわぁ!」とプラスの言葉が出てきませんか?
これが「やりたい!」「食事の時間を楽しむ」に繋がるとても大切な土台です
★ランチメニューは「お弁当」+冷やしうどん 白米・麺類の練習をします
いずれかメニューを選んで頂きます
① 幕ノ内弁当 *お魚を食べる練習ができます
② 洋食弁当 *お箸で切って食べる練習ができます
③ お子さま弁当
上記、お弁当に+「冷やしうどん」がつきます
麺類の食べ方に困っていませんか?
小さめのお皿をご用意させて頂きます。
残すより「おかわり!」の方が褒めませんか?
カトラリー的な役目のお箸
実践して学んでいただきます。
★ みんなで食べるから「楽しい!!」
今回、お子さんが出来る「食事のマナー」をお伝えします
お母さんは「手出し」「口出し」厳禁です!
お子さんのいいところを見つける練習をして頂きます!
★ 正しいお箸の使い方 気になる点をアドバイスさせて頂きます
★ なぜお行儀よく食べなきゃいけないのか?
お箸を正しく持たないといけないのか?
大人になったらお困るから これは伝わりません
お子さんの「なんで?」の答えがわかります
この時間が食事のマナーが身に付く お箸が持てるようになる 大きく変化します。
この機会に「お母さん」「お父さん」「ごきょうだい」
ご家族揃ってお越しくださいませ
キッズマナー講師
彈正原 由紀
ポイント3つでお子さんが正しい鉛筆・お箸の持ち方を習得できます!
・一般社団法人 日本マナーOJTインストラクター協会〔JAMOI〕認定の
キッズマナーインストラクター 資格取得
・ビジネス電話実務検定 取得
・秘書技能検定 取得
・ビジネス実務マナー技能検定 取得
・サービス接遇検定 取得
今、小学校3年生の娘と
小学校2年生の息子がいます。
私自身、平日はフルタイム勤務
昨年まで4年間、主人は単身赴任で
元気盛りのこどもをワンオペ育児していました。
1番大変な時期
朝7:00過ぎには子ども達を保育園・小学校に連れていきます。
お迎えは18:30 そして、家事・育児が始まります。
毎日分刻みで動き、とにかく時間が足りず右往左往。
誰も頼る人もいません…
子ども達との時間は、お風呂・食事の時間のみ。
ゆっくり本を読んであげる余裕もありません
「早くしなさい!」「静かにしなさい!」が口癖でした。
かける言葉が「マイナス」で、下の息子は問題児。
3歳の時にはすでに
「自分は悪い子・いう事聞かない子」が定着していました。
数々問題を起こし、コミュニケーション不足だと感じ
少しでもいいところを伸ばしたり
目標をもったり、お手伝いをお願いしたり
楽しい時間!
何よりも食事の時間を大切にしてきました。
ガミガミ怒られる時間ではなく、一緒に過ごす楽しい時間。
「食事中は絶対に怒らない!」と掲げ
とにかくこの食事の時間にパワーを注ぎました。
食事の時間が楽しいと、かける言葉もプラスになります。
その楽しい時間だからこそ、きちんと「お箸を持ちたい」
自然とお行儀もよくなりました。
正しいお箸の持ち方を習得しませんか? お子さんの一生の財産になります
♪ 親が注意すれば怒ってしまう
♪ どうやって教えていいのか?わからない
♪ お箸が持てなくて焦っている
♪ お箸を持って食べてくれない・・・
♪ うちの子のお箸の持ち方 どこをどう直せばいいのかわからない
♪ すでにクセのある持ち方をしている
私の娘もクロス箸でした。
食事中、悪い所をあら捜しし 注意するのは「この指はここ!」指の位置ばかり
シュンとして 全然直りませんでした。
目線を変え いいところを見つけて
かける言葉を「プラス」に変えました。
怒られない時間にならないために食事中、
お箸のことは何も注意しませんでした。
とにかく楽しい時間にすること!
練習は、掴めるものを掴む練習
掴めると、嬉しくて!楽しくて!
達成感があり自信がつきます。
お箸の持ち方は、親子のコミュニケーションの表れだと思います。
本当はお子さんの方が
「正しく持ちたい」意識は強いのです。
正しく持つには、ポイントが3つあります。
土台を習得できれば、必ず持てるようになります。
プラスの声掛けで、自分の癖を見つけるリセット時間をつくり
達成感を感じて、維持できます!
鉛筆やお箸は「一生持つもの」=「一生の財産」です。
今から親子で楽しい時間を過ごしていきましょう!
開催要項
開催日時 |
2024年8月17日(土)
開場 10:50
開始 11:00 終了 12:30 |
---|---|
場所 |
守口市役所 中部エリアコミュニティセンター地下1階 会議室1 大阪府 京阪本通2-5-5 ・地下鉄谷町線「守口」駅3番出口より、南西(国道1号線沿い)に約400メートル(徒歩約5分) |
参加費 |
1度でもレッスンに参加された方
3,300 円
参加料金
4,400 円
|
キャンセルポリシー |
食事の準備がある為、キャンセルは3日前まで 受け付け可能です。 それ以降はご返金出来兼ねますので、ご了承下さいませ。
こちらの料金は(大人1名・お子様1名となります) ● 銀行振り込み ・・・ 4,000円 ● クレジット決済 ・・・ 5,000円 ● 当日現金払い ・・・ 5,000円
1度でもレッスンに参加された方の料金 ● 銀行振り込み ・・・ 3,500円 ● クレジット決済 ・・・ 4,500円 ● 当日現金払い ・・・ 4,500円
|
お支払方法 |
当日現金払い |
定員 |
20 名 |
申込受付期間 |
2024/7/ 1(月) 22:04 ~ 2024/8/10(土) 20:00まで |
主催者 |
キッズのマナー教室 |
お問い合わせ先 | 彈正原 由紀 |
お問い合わせ先電話番号 | 090-8484-0161 |
お問い合わせ先メールアドレス | kids-manner@gaia.eonet.ne.jp |