受付は2024年12月 1日(日)00:00で終了しました。
自分の資質に気づき、自分らしさを取り戻し なりたい自分になる方法
このような方におすすめ
NVCの基礎を学び、自分の人生を豊かにするものへ向かうNVCの実践を目指す方
期待できる効果
暮らしの中の関係性における課題に取り組むことは自分の癒しの旅のはじまりです。いのちの声に耳を傾けることで自己肯定感やレジリエンスを回復します。
自分の心地よさと不協和音を聴き分ける。
私たちの多くは、自分や相手にの望んでいるものを満たすために必要なことを求めます。これは哺乳類の私たちが未熟な状態でこの世界に誕生し、他者のケアやサポートを受けながら生きるために必要なことを満たしながら成長していく自然なことです。
その歩みの中で、成功したこと(満たされる)、
成功しなかった(満たされない)経験を繰り返します。
そして、自分が心地よくあることを満たす
よりハズレのない、
具体的な戦略を身につけるー。
(無意識に)基準を決めていたり、「〜しなければ」と固定した考え方のもと、
満たすことに向かって 自分や相手をコントロールし、確実性を高めてきました。
予測していないことが起きたり、望んだ状態や基準に満たない場合に
苛立ちやネガティブな感情が湧き起こり、その感情に囚われてしまいがちです。
皆さんは、自分の願いに添った毎日を過ごしていますか?
ネガティブな感情から、自分を責めたり自分にがっかりしたり、
つい周りのせいにしたりして 苦しい気持ちになっていませんか?
疲労感ばかりが溜まっていきます。
この講座では、自分の願いにそった行動を選択し、
そこ行動がもたらす関係性から得られる質を
実際の暮らしで感じ、味わい、愛しむことが目的です。
そのポイントとなることとして、〜自分とつながる〜をお誘いしています。
この講座では、私と向き合うことをとても大事にしています。
自分に共感できなければ、他人に共感することは非常に難しくなる。
(「わかり合えないを超える」P112)
何か問題や課題に向き合うとき、まず自分に耳を傾けることで、
課題や関係性の中に何が必要かが見えてきます。
自分と向き合うとは、
今この瞬間の身体の感覚につながること、
今この瞬間の命の声(必要)に耳を傾けること、
今この瞬間の私を承認し、充分に理解すること。
私の生命からなる声の意味や必要としている世界観につながること。
命の必要や私の声を理解するコンパッションを育みます。
この瞬間に私のいのちの声をきくこと。
私という存在を愛することから始めます。
自分に起きていることから、自分の課題に気づき、取り組むことで、
あなたの望む生き方見えてくる。
あなたの大切な人を自分と同じように大切にする方法、自分の内側を育みます。
10年後に生まれ故郷の福島に戻り、
原子炉事故の後の痕跡や傷跡に触れながら生きています。
石川県能登半島ではボランティア活動を行いました。
人は愛を求めて生きています。
依存ではない共存
搾取ではなく協働
強要から選択を差し出す
意見ではなく気がかりを聴き合う
自分を理解し、自分を生きることと同じように、
相手を理解し、相手を尊重、
そして新しい創意工夫がこの先求められています。
外側に向いている意識を意識的に内側に向け直すとはどんなことでしょう。
身体の感覚はありますか?
私の身体も含めた全体を感じることを実践します。
身体の感覚につながることが、自分へつながる入り口です。
〜自分とつながる〜
今ここの〜自分につながる〜。
自分の傾向やパターンを知り、
それを身につけることがなぜ必要だったのか
自分の人生を承認し、思いやりや愛を注ぎます。
本来私に備わった自分らしさ、肯定感を取り戻していきます。
その丁寧なプロセスの経験が必要です。
自分のパターン(傾向)とは、
育った環境や社会が持つ概念や大事にしているものの大きさ、
自分が望みを叶えることが難しかった小さな私の経験、
私の物語と経験が作り上げている思い込みと言われています。
心のバランスを取りながらNVC意識を育もう…
皆さんの期待に応える以上を お返しするのが私の「誠実さ」です。
私たちは講座を通した関わりの中からどのようにつながりを育めるでしょうか。
あなたは 何を求めて講座を受講していますか?
どんな自分になりたいですか?
自分はどんな傾向があり、何をきっかけに反応し、どういったパターンを持っているのでしょう。まずは、自分とつながり自分を理解していきます。
知識的に理解することが、自分を理解することに役立ちますか?
大切な人を大切にしたい願いがありますか?
温度感や温もりを感じる関わりに憧れがありますか?
NVCをどのように活用できるか、または具体的な実践をしていきたいですか?
家庭で、学校で、職場で、学ぶ仲間を増やしたいですか?
願いに向かって、愛から行動する。
講座に「成長」や「前進する」意識を持って、自分に目標を立てて、約3ヶ月間、自分に 向き合ってみませんか?
*
そして、
その成長するあなたに「抵抗」「戸惑い」「違和感」を与える何かがあるのであれば、そこにどんな必要があるのか つながるパワーを借りて、探しにいきます。
<講座後の内容と変容>
◆プライベートレッスンを大事にしていますので、1対1、もしくは少人数。
◆個人セッションを1回(プログラム)。
◆秘密のFacebookグループ
(毎日)振り返りを書いて仲間とつながりを育みながら変容します。
◆ジャーナル(言語化)を推進。
自分の学びの整理や表現力、語彙力、そして踏みとどまる力を鍛錬。
◆ニーズを差し出す、受け取ることの実践の継続。体感します。
◆出来事や感情を身体をに巡らせ、体感覚として落とすことで、より深く自分とつながります。
◆ハート脳/知性、瞑想、マインドフルネス、に触れていきます。
◆自分の満たしたい事、相手の満たしたい事の両方を大事にする
****************************************
その方法がここにあります!
⚫︎NVC
(Nonviolent Communication=非暴力コミュニケーション)
⚫︎ハート/脳・コヒーランス
センタリング瞑想
脳を明晰にし、洞察へのアクセスを向上
気づきや感覚な知覚へアクセス
⚫︎マインドフルネス
今ここ・身体感覚につながる
************************************
あなたは、目の前の相手と自然な形で分かち合えるコミュニケーションができていますか?今課題がなければ受講の必要はないです。少しでも改題感があるのならばご受講ください。
7回講座を重ねる中で、コミュニケーションは勿論ですが、自分の内側で何が起こっているのかを理解した時、エネルギー的な変化が生まれます。言葉で説明のしようがない「つながる」といううことを体験します。自分と同じように相手にも何かが起きている。その理解や興味を示すスペースを自分に作ることを優先します。
日本各地からの参加、ドイツやシドニーからも。NVCを集団で学んだ後、自分の課題に取り組もうと参加される方も。
5年目。参加される皆さんと共にこの講座はどんどん変化していっています。
自分に正直でありたい純粋でありたい、真実さ、ありのままで、そして正直な告白をしてくれた事はより一層、私の中でも正直さを大切にしたいという思いが芽生え大切に受けとりました。
そして、私の中で改めて、自分のニーズや感情に同じ場所から、優しく話しかけるような、小さな子どもたちの目線に寄り添う大人のような、温かいみなこさんの一面を知り、より一層親近感が湧き、講座の学びを受ける事が出来ることに改めて感謝の気持ちが溢れてます。
自分の中のもやもや感わかりました。NVC的な感情とニーズの語彙力のアップ、これ抜けてた。毎日気づきを書くことで、体に染み込んでいくのはとてもありがたくやってたんですが、NVCの文脈で何か抜けてるもやもや感がありました。もっと感情やニーズの語彙の幅、広げてきたい。
Y氏
Kさん
自分は、何か頼まれるとなかなかNOが言えない。結局引き受けてしまう。そこにもニーズがある。嫌われたくない、愛されたいということかな。探究もある。 しかし、手放したこともある。穏やかさ、リラクゼーション。保たれること。そして、健康。無理していた自分。いつもどこかに緊張があった。手放したことの方が大切なニーズだったな。病休することは、一旦リセットになった。自分が引き受けた責任ある役割たちは、ひとつずつ、自分の体から剥がれ落ちるように、他の人たちへ渡っていった。何だ・・・そうできるんだ。あなたしかいないって言われていたけれど、なんだ・・・大丈夫だ。そして、手放したからといって、誰も嫌ったりしないし、不要な人として私を扱う人はいない。 NOなのにYESは、自分への暴力だったのだな。納得。NVC的なNOが言える、そして、相手がNOと言えることも大事だな。
<プライベートレッスン 価格>
A:一般 ¥59000
B:学生 ¥51000
C:再受講 ¥42000
*経済的な負担によるお支払いについては、気軽にご相談ください。多くの声をいただき、それぞれのペースで手にしていただいています。喜んで対応します。
*被災地域の方へ
被災地支援として金額を割引させていただいています。お問い合わせください。
<連続講座 開催6回>
+自分の内側の声と会話するカウンセリング&セッション 1回付
◆#1 12月1日(日)8:00〜10:00(変更可能、要相談)
マインドフルとNVC、自分の内的世界の理解(私の中にある声)、
ハート知性、表現による身体感覚の違い
◆#2 (2回目以降は、2週間に1回のペースで日程を調整)
NVCの共感 リフレクション、ジャッカルとキリン
◆#3
表現を選択するために知っておきたいこと(反応と選択、観察と判断、感情もどき)
◆#4
いのちの声に気づく
ニーズと手段、自己共感と自己愛、共感と共感ではないもの(同情、アドバイス、知的な共感、分析)の違い、感情とニーズの身体性、質とは)
◆#5
他者共感、感情の海、キリンの耳を育てる
◆#6
ニーズを体現する方法(リクエストと強要、お互い大切にする関係性を育むNoの伝え方)、なりたい自分で生きる、
世界が変わる視点・捉え方への変化
*#1〜#6を7回の講座で進めていきます。途中、必要に応じてワークを行います。
*曜日や時間について、プライベートスケジュールを考慮し、変更しながら柔軟に進めていきます。スケージュールを毎回確認し相談します。
*ジャーナルを含む変容プロセスやワークは個人に合わせて行います。
*講座の進み具合により、トピックは変更する可能性があります。(深掘りすることもあり)自身の暮らしの課題を持ち込んでいただくことで自分の必要な内容に変化します。
*時間は多少、延長することがあります。(最大15分)
ファシリテーター
◆Veet Sufiya(Minako Sudou)、みなちゃん
CNVC認定候補生/Feel the love代表
NVC社会活動/組織・コミュニティ開発ファシリテーター/共感ファシリテーター
ResilientHeart™:敏感なトラウマHeartMath認定/ポジティブマインドフルネス認定講師
OSHO瞑想ファシリテーター
個人、関係性、世界に焦点を当てた「NVC(Nonviolent Communication=非暴力コミュニケーション)」を用いて、様々な観察する視点で個人・組織・社会・を繋ぎ、視座を高めることからの組織・コミュニティ開発を展開し関わる。2011年東日本大震災での現地住民との肌で触れ合う体験や3人の子育ての経験を経て「全ての生命が大切にされる社会、共感的な社会の構築」を願い、NVCの活動をスタートさせる。現在はオンラインでNVCの学校「きりん学校」主催しています。
石川県能登半島自身では現地にボランティアとして入り、1人1人の声が大切にされること、自分の人生を自分自身が力強く生きること、一人ではなく皆で支え合い共に生きることに向かっていくためのサポートをしてきました。
「私たちのトランスフォーメーションとNVC」、「NVCプライベートクラス」を開催。各地にてワークショップ、支援活動を行う。
現在、埼玉県の保育園3ヶ所にて活動(NVCをベースに職員と園児の必要を思慮し、well-beingの向上に関わる)
福島県郡山市では「こども若者支援」10代の若者支援に関わるメンバーとして参画。
問合せメール:minako.sudou.mina@gmail.cpm
オンライン、セッション情報:https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/30966
ホームページ:https://feellove.jp/
現在、CNVCトレーナー小笠原春野さん、鈴木重子さん・安納献さんをメンターにThe Center for Nonviolent Communication (CNVC) のトレーナーを目指しています。https://www.cnvc.org/
NVC大学 2021 修了生
BeingThe Changeコミュニティメンバー(NVCコミュニティ)
NVCバーチャル/オンライン国際集中トレーニング(VIT)2021終了
NVC国際集中インテンシブトレーニング(IIT)2024終了
The ResilientHeart™:敏感なトラウマHeartMath認定 終了
子どもアドボケイト養成講座(実践)終了
認定ポジティブマインドフルネス 認定講師
OSHO Japan瞑想ファシリテーター 認定
その頃に練習で培った瞑想する感覚を大切にNVCの探求に生かしてきました。
(水に入るなどのお手伝いは喜んでできます♡)
子どもや自分との探求の日々は忙しいものの、NVCを探求し、人生を素晴らしいものへと自分が生き始める中で、実にたくさんの仲間に出会うことができました。友達、仲間はみな多様で最高(意味不明…)な人たちばかりです。団塊世代の友達から小さな友達まて。
子ども達には村一つ分、いや二つ分の大人との関わりや出会い、刺激が必要です。どうか子供たちにも会ってください。ひとり親では干からびそうです。
大きな循環の中で私たちが向かっている集合的なニーズをNVCでつながる皆さんと一緒に大切にしていきたいと思っています。
真逆の友達は宝です。多様な中で「共感」「共にいること」それが人生を素晴らしいものすると信頼があります。

NVC(Nonviolent Communication=非暴力コミュニケーション)とは、1970年代に、アメリカの臨床心理学者マーシャル・B・ローゼンバーグ博士によって体系化され、提唱された、自分の内と外に平和をつくるプロセスです。
家族や友人から、職場、組織、国際関係まであらゆる人間関係を、支配、対立、緊張、依存の関係から、自由で思いやりにあふれた、お互いを豊かにし合う関係へと変えることを可能にする考え方、話し方という「方法」であると同時に、私たちに「なんのために、どう生きるか」を問う、根源的な「意識」でもあります。
それは、頭(思考)で判断・批判・分析・取引などをするかわりに、自分自身と相手の心(ハート)の声に耳を傾けることから始まります。
具体的には、観察(Observation)、感情(Feeling)、ニーズ(Need)、リクエスト(Request) の4要素に注目しながら、自身の内なる対話や、相手の言葉の奥の意図の推測、相手との対話を行います。
誤解や偏見、思い込みを注意深く見きわめ、「今」の気持ちと、その奥にある大事に思っていること・価値を置いていることを明確にしていくと、本当にやりたいこと・望むことを見出し、自らの力で実現する原動力が身のうちに生まれます。
このプロセスは、お互いの内面を侵さず、生来備わっている力を奪うことのない、すなわち自分と相手を尊重する方法でもあります。非暴力のゆえんです。
ここから、ともに平和をつくりだす道をひらきます。
NVC japan ホームページより http://nvc-japan.net/
開催要項
開催日時 |
2024年12月21日(土)
開始 8:00
終了 10:00 |
---|---|
場所 |
オンライン開催 福島県 本町1-53 |
参加費 |
参加費
59,000 円
被災地応援:参加費
30,000 円
|
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
2 名 |
申込受付期間 |
2024/8/ 3(土) 08:37 ~ 2024/12/ 1(日) 00:00まで |
主催者 |
スフィヤ(みなちゃん) |
お問い合わせ先 | 須藤みな子 |
お問い合わせ先電話番号 | 08055593375 |
お問い合わせ先メールアドレス | minako.sudou.mina@gmail.com |