受付は2024年12月 8日(日)00:00で終了しました。
このような方におすすめ
※開催期間:2024年12月6日〜8日
※会場:長崎市
※こちらは総合案内ページです。
※ご注意
●参加方法については「参加申し込み」を必ずお読み下さい
※このような方にお勧めです
・子育てをもっと楽しみたい保護者
・可能性に挑戦したい親子
・子どもに合う教育環境を探している保護者
・子ども達の自由な表現を応援したい大人
・子ども達の健全な育ちを支援している方
・夢を応援し合う地域社会づくりに貢献したい方
期待できる効果
・親子で楽しみ素敵な思い出が出来る
・子ども達や自分の可能性を発見できる
・将来への選択肢が拡がる
・表現を通じて社会と繋がる悦びを体験できる
・応援しあえる仲間と出会える
・自分たちに必要なサポートが見つかる
・色々な生き方に出会い視野が拡がる
未来を創るアーティストフェス
〜テーマ:いのちへの祝福〜
(映画上映16:45〜18:30)
ママパパにお勧めの1日
など盛りだくさん!
(映画上映17:00〜19:00)
2024年
12月6日(金)13:00〜17:00
(映画上映16:45〜18:30)
12月7日(土)10:00〜17:00
12月8日(日)9:00〜17:00
会場
6日・7日
長崎シビックホール
〒850-0843長崎県長崎市常盤町1−1メットライフ生命長崎ビル(長崎県立美術館 隣接)
https://civichall.jp/
※併設の駐車場はありません。近隣のコインパーキングをご利用下さい

(写真は長崎市ビックホールHPより)
8日
〒850-0058 長崎県長崎市尾上町4−1(JR長崎駅そば)
https://dejima-messe.jp/
※併設の駐車場はありません。近隣のコインパーキングをご利用下さい

(写真はホームページより)
下記のチケットからご希望のタイプをお選び頂き、お申し込み下さい。
●ワークショップ予約について
ご入場頂きますと各ワークショップの参加費は基本的にかかりませんが、定員性のものは事前にお申し込みをお願い致します。尚、一部材料費など現地で料金が発生するものもございます。詳細はしばらくお待ちください。
●事前お申込期限
2024年11月30日
当日のスムーズな入場のためにも、事前のお申し込みをお願い致します。
事前申し込みされていない場合は、現地にてお手続きが必要なため、入場にお時間を要する可能性がございます。
●お願い
ご入場の際は、お名前の照合による入場手続きを行います。ワークショップや映画などにお申込の方は、お時間に余裕を持ってお越し下さい。
【ご入場チケット】
=料金=
16歳以上|1000円
15歳以下|無料
=含まれるもの=
・3日間ご入場でき、パフォーマンスやArt、楽しい仲間との交流をお楽しみ頂けます。
・会場内で子育てや教育に関する様々な専門家にご相談頂けます。
・会場内で開催される各ワークショップやイベント、お話会等にご自由に参加頂けます。(一部有料イベントもあります)
【ご入場+映画鑑賞チケット】
=料金=
16歳以上|2000円
15歳以下|無料
【ご入場+池川明先生講演会チケット】
=料金=
16歳以上|4000円
15歳以下|無料
【ご入場+池川明先生講演会+映画鑑賞セット割引チケット】
=料金=
16歳以上|5000円
15歳以下|無料
・赤ちゃん連れの方には床席がございます。(定員20名)
・ご両親から離れて遊べるお子様は、同会場内別室(会議室111)にて、子ども劇場のスタッフがお預かり致します(定員20名)。
※ご希望の方は講演会&映画担当|有山隆文(09091693139)までご連絡ください。
【会場と時間】
<映画>
※下記上映時間には上映開始前のお話しと振り返りシェア会を含みます
長崎シビックホール会場
〇12月6日 16:45〜18:30
〇12月7日 17:00〜19:00
出島メッセ会場
〇12月8日 9:00〜11:00
出島メッセ会場
〇12月8日 12:40〜15:15
※ご注意
「池川先生講演会」及び「映画鑑賞」つきの事前販売チケットは3日間の入場料込みとなっております。つきましては、その場合は別途入場チケットのご購入は不要です。理由に関わらずご購入後のキャンセルや変更に伴うご返金はできませんのでご了承下さい。
尚、お支払期限はお申し込み後7日以内となっております。期限を過ぎますと告知なくキャンセルとなる場合がありますので、ご了承ください。
【アート出展やブース出店をご検討の方へ】
募集コーナーからお願い致します⇒ コチラ
表現を楽しむ
●アート展示
<絵画、クラフト、ハンドメイド作品>
才能あふれる子ども達、そしてアート活動をしている大人も出展にチャレンジ。プロアーティストの絵もあり、個性豊かな作品達が並びます。
<バーチャルギャラリーの設置>
携帯やパソコンと3D眼鏡で実際にそこにいるようにご観覧頂けます。
※アートは3日間を通じて展示しています
●音楽
想いや生き方が込められた素敵な歌や演奏、ピアニストによるLiveコンサートなど
※12月6日|お母さんと赤ちゃんのためのピアノコンサート
※12月8日|音楽ステージ
●プレゼンテーション
※12月8日|子ども達が未来への想いを発信します
体験を楽しむ
●ワークショップ
アートや自然、身体、夢などをテーマにした赤ちゃんから大人まで楽しめる、多彩なワークショップがあります。
●マルシェ
体験型のマルシェやリラックス、美味しいものなど。子ども達もお店を出しています。
学ぶ
●池川明先生講演会(12月8日)
●映画上映「ママのおなかで笑っていたよ」(3日間開催)
●講演会「可能性を創造する子育て」(12月7日)
生きづらさを感じているお子さんやその保護者さんの支援をしている3名の講師のお話と対談
相談する
●子育て支援事業者ブース
それぞれの子ども達に合う居場所やサポートと繋がって頂くためのブースです。
3日間ブース設置していますが、担当者が来る日はブースごとに異なります
場をつくる
●スタッフ募集中です!
趣旨に賛同して下さる方のお手伝いを募集しています。当日のお手伝いはもちろん、開催中に現地に来られなくても、準備に関われることは沢山あります。また、子ども運営チームもありますので、ご関心のある方は、募集案内(👉こちら)をご覧頂くか、直接下記までご連絡ください。
※メールを頂いてから2日経っても返信が無い場合は、メールを見落としている可能性があります。その際はお手数ですが、お電話を頂きますようお願い致します。
kiyoka-sakai@nifty.com
090-1349-7363 酒井聖花
↓
https://resast.jp/shared_projects/index/1322
以下の内容にご賛同頂き、フェス開催を支援して下さる方や事業者様を募集しています。
ご支援頂いたお金はフェス開催にかかる費用(講師の招致など)や会場費、子育て支援事業者様への寄付に充てさせて頂きます。
●目的
・子ども達に社会と繋がる多様な学びや体験の機会を提供することで、自立へ向けた架け橋のひとつとなること
・参加者が様々な子育て支援の団体と出会うことで、より個々のニーズに応じた選択ができる環境をつくること
・支援をしてる人達の交流ネットワークが深まり、地域全体としての子育て教育支援活動が加速すること
・自己表現の機会を通じて、子どもやその保護者が、子ども自身の個性や素質や才能に気づくことができること
●期待される効果
・子ども達が個性や魅力を自由に表現する悦びを、仲間と共に体感し、未来への希望を感じること
・子ども達がありのままの自分を受け止めてもらうことで、安心感や自己承認、他者への承認力に繋がること
・他者への貢献の悦びを体感し、社会の一員としての自分を感じたり、その役割を果たせる機会となること
・子どもの将来を支える保護者が地域のネットワークと繋がることで、安心して子育てができること
・子育てを応援し合える仲間と出会えることで、保護者の視野が拡がり、心にゆとりができること
・サポートを必要としている人とサポートを提供したい側に双方必要な出会いの機会となること
・生きづらさを持つ子ども達が社会で生きていくためのきっかけや繋がりづくりとなること
●宣言
私達はこの企画を通じて、応援し合う仲間と共に本来の可能性を自由に発揮していく事で、互いに貢献し合い、誰もが生きる悦びを実感する暖かい社会づくりを推進し、美しく豊かな地球環境に貢献します。
アート出展者募集

詳細&お申込はコチラをClick!
マルシェ出店者募集
このイベントは非営利目的で行っており、集まったお金は経費を除き、全てフェスの開催運営や子育て支援団体などへの寄付に充てさせて頂きます。つきましては、大変申し訳ありませんが、皆様がこのフェスにご尽力頂く事に対して金銭での報酬のお支払いはできません。皆様のご支援を充分に活かし、より明るい未来を子ども達に渡せるよう、またここに関わって頂く事が、皆様にとってかけがえのない体感となるように、運営チーム一同、皆さまの多大なご支援、ご協力に感謝し、精一杯取り組んで参ります。どうぞよろしくお願い致します。
無理ない範囲で楽しんでご協力頂けましたら嬉しいです!
学びと実践により今後のご自身のお仕事や活動に活かしたいかた向け
について
自己発揮と貢献の悦びを
体感共有しながら、
子ども達の笑顔を生み出す
社会貢献活動に参加しながら、
ご自身の活動やビジネス活動にも活かせる
実践力を磨く事ができます。
時間や気持ちの余裕的に
実行委員としてはちょっと…
だけど
できる事があれば
その時には出来る範囲で
何か応援したり協力したい
そんな方は
広報パートナーとして
是非、ご協力下さい!
お手伝い内容としては、
ワークショップや講演会等を
お友達やコミュニティなどに
ご紹介下さい。
ちょこっとお手伝い
の広報パートナーに
ご協力頂ける方は
情報をもれなくお伝えするため
LINEグループに
入って頂きます。
酒井聖花のFacebookに
お友達追加の上、
メッセンジャーへ
直接メッセージをお願いします!
↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100006832638027

準備や片付け、
荷物運びや案内係など
当日のお仕事を
お手伝い頂ける方
具体的なお仕事は
もう少し開催近くなってから
となりますが、
全体人数把握のため
お手伝い頂けるようでしたら
お早めにエントリーお願いします。
1日だけでも大歓迎です!
↓
https://resast.jp/page/consecutive_events/MDhiMGY4YzVlO
SNS
Instagram
https://x.gd/uIsdK
Facebook
https://x.gd/YBdDg
メールレター
ミライフェス通信
「未来を創るアーティストフェス」の開催に向けてリアルタイムで発信
ご登録はコチラ↓
https://resast.jp/subscribe/282921
1000人の夢が叶う物語り
「未来を創るアーティストフェス」を創り上げていくプロセスを通じてみんなの夢が叶っていく物語りを発信。
ご登録はコチラ↓
https://resast.jp/subscribe/286987
★目次へ👉クリック!
代表|酒井聖花(Kiyoka Sakai)
〇有限会社諫早ペットクリニック 副院長
〇人と動物の幸せ未来デザイン MUSUBI代表
〇HP|https://www.reservestock.jp/page/index/30600
・獣医師
・日本獣医動物行動学研究会:所属
・日本獣医ホメオパシー学会:認定獣医師
・一般財団法人日本ホメオパシー財団認定:ファミリーホメオパス/ホームキットアドバイザー
・一般社団法人国際徳育協会:志体術 認定インストラクター
<理念>
=====================
生きる悦びに満ちた健やかな命が循環する社会を創る
=====================
共に地球の仲間として、人・動物・家族・コミュニティ・地域・社会全体の健やかさと幸福は相互に影響し合っています。
「ひとりひとりが個性と才能を発揮することで互いに貢献し合い、心身共に健やかに、生きる悦びに満たされる豊かな社会を次の世代へ繋ぎたい」そのような想いで、人と動物双方を対象として活動しております。
安達菜未(Nami Adachi)
〇特定非営利活動法人ブリリアント代表理事 (不登校、引きこもりサポート支援)
〇HP|https://resast.jp/inquiry/122022
・日本心理療法協会 一級心理カウンセラー
・耕せにっぽんカウンセラー職員
・リブレスyogaインストラクター
・管理美容師
・着付け1級技能士
・パーソナル診断士
・ライフキャリアアドバイザー
・腸活リンパケア
・腸活ラボ主催
ブリリアントというのは「キラキラ輝く」「素晴らしい」「才能あふれる」などの意味が含まれています。
~すべての人に輝きを~という願いをこめて。輝きを一緒に見つけていくお手伝いをします。
二人の不登校、引きこもりの経験をきっかけに、不登校の子をもつお母さんのための交流会を定期的に開催。
ママコミュニティでは生きづらさをもつ子を育てるお母さんに役立つ情報発信をしています。
現実に小中高と不登校は増え続けている今学校だけが学ぶ場所というのはあまりにも狭い世界。
選択肢がない、情報がない、イコール家にいるしかない子供達が増えています。
学校に行くか、行かないか、の二択ではなく、他に技術やスキルを学べる場所があって自分の好きな分野の才能を伸ばし自信を取り戻し、次のステップに行くまでのワンクッションとしての場所を作りたいという想いでこの【マインズカラープロジェクト】を立ち上げました。
才能あるお子さんの表現方法を見つけ光を当てていきます。
そして才能あるお子さんの成長を見守るお母さんの応援サポート支援も行っていきます。
衣川信之(Nobuyuki Kinugawa)
〇コーチング専門校エフィカシージャパン代表
〇HP|https://efficacy-japan.jp/
・学習院大学法学部卒
・TOEIC980
人の才能開花のためには、出会いが起きる永遠の愛の中で輝きながら成長し、互いが思いやりを表現できる、ゴールと出会いに触発された多次元的な音楽を奏でることが大切だと考え、女性と子供たちの天才性を育む未来型の教育コンテンツを多数開発している。
コーチングで世界中の人のエフィカシーを高めることが世界平和の礎であるとの信念を持ち、未来の子どもたちに輝く地球を贈ること、思いやりに基づく豊かなワークスタイルを育む経済社会を実現することを事業理念とする。
酒井穂実(Honomi Sakai)
〇13歳 学生
〇志:全生命が笑いあう自由な世界を創る
「誰もが自由に自分らしく生きられる社会を創るために」
元々マイペースな性格もあり、学校の閉塞的な雰囲気や自由度の少ないルールに合わせる事が苦手でした。
2年生頃までは無理に合わせていたものの、3年生の終わり頃からは良く休むようになり、5年生の冬休みが明けてしばらく経った頃、私は急に人が怖くなりました。原因は分からず、その空間に人がいるだけで怖くなるのです。それもあって学校が前より辛くなり、週に一度、学校へは課題を受け取りにだけ行く事となりました。
克服するために、色々と試行錯誤してはみましたが、結局私は学校に行く事をやめて、図書館などを活用しながら、自分でやる事や時間を決めて行動するようになりました。そんな毎日の中で、好きな小説を書いたり、本を読んだりして過ごし、必要以上に制限されない事の楽しさや、自分で決める事の重要性を体感しました。
そして将来の生き方や、そのために何をすれば良いかを考える中で、周りの人に沢山サポートしてもらいながら、今は、とても生き生きと毎日を送れるようになっています。そして今は、不自由な世界を一人一人が自由で自分らしく生きられる世界にしたいと思い、自分の生きる道を探しながら、「全生命が笑いあう自由な世界を創る」という目的を持って活動しています。
田中浩次(Kouji Tanaka)
〇NPO法人ブリリアント関連事業マイズカラープロジェクト責任者
〇アートクリエイトカンパニー moosan.lavo代表
〇株式会社 だいや旅館 管理責任者
〇Instagram|https://www.instagram.com/moosan.lavo/
アートと言うボーダーレスな言語を使い国籍や性別や年齢関係なく、個としての能力で社会に新たな価値の創造を目的とし台湾と日本での活動をしております。
尚、近年では生きづらさや発達障害などある国の支援が受けずらいグレーゾーンにあたる子供達の未来の価値の創造を目的とした団体マインズカラープロジェクトとして全国でのアート支援活動もしております。
前田由美子(Yumiko Maeda)
○一般社団法人シンクロニシティ研究会認定マヤ暦アドバイザー
〇HP|https://www.reservestock.jp/page2/index/31550
・元小学校教員
・学習心理アドバイザー
・児童心理アドバイザー
・子育て支援アドバイザー
こんにちは。前田由美子です。
以前、30年間小学校に勤め、たくさんの子どもたちと接してきました。
今はマヤ暦のアドバイザーとして、主に働く女性の相談に乗っています。
子育て世代の女性の、仕事・家庭・子育てなどが主な相談内容です。
最近は、10~18歳の子どもたちに、自分の良さを伝える活動もしています。子どもたちが、誰とも比べることのない「自分の良さ」を知り、希望を持って将来を生きていって欲しいと願っています。
私は、このフェスを通して、子どもたちが自分の個性を大切にしていって欲しい、それと同時に友だちの個性も尊重し、互いに認め合い活かし合う未来を築いてほしいと思っています。
東ゆかり(Yukari Higashi)
〇https://qr.paps.jp/5k5VV
・育児カウンセラー

〇https://www.facebook.com/takafumi.ariyama
フェスの趣旨に賛同し、一緒に創り上げるメンバーをご紹介します。

〇https://www.mizuha.fun/

〇https://www.reservestock.jp/page/index/35028

〇https://www.instagram.com/_irodori_mariko?igsh=MWdzbzc0anFtazk5NQ%3D%3D&utm_source=qr

〇https://smart.reservestock.jp/menu/profile/44971

〇https://www.j-empathy-a.com/

〇https://www.reservestock.jp/page/index/25135


〇https://www.instagram.com/nijinowa2222/
●たけまさ はるか
https://resast.jp/subscribe/156499/1675959
●松尾 友民
https://www.instagram.com/tomomin_m1010280/profilecard/?igsh=Z2s5aDR2cW92N2Rx
●金子市子
https://www.instagram.com/hitoiki_ichi_/profilecard/?igsh=MThrbzR0cG5kb3c1OA==
●砂川 艶華
htttps://smart.reservestock.jp/39536
●平山香
子ども達が自由な表現を通じて社会と繋がり、自分の可能性に気づき生きる力があふれてくる!
分け隔てなくみんなの夢をみんなで応援し合い、大人も子どもも未来にワクワクする!
そんな時間を多くの皆様と共有したくてこのフェスを立ち上げました。
誰の中にもまだ芽の出ていない可能性の種がいっぱいあります。でもその可能性の種をひとりで見つける事って難しいと思うんです。
だから、このフェスを通じて様々な人と関わり色々な事を体験し感じる中で、ひとりでは気づけなかったり、自分では大したことない…いや、むしろネガティブにさえ感じていたかもしれない個性や才能に気づいてその芽を大切に育んでいくきっかけになったらとっても嬉しいです。
同時に、今、生きづらさを感じている子ども達が希望を持って胸を張って進んでいくきっかけづくり、子育て・教育へのサポートを必要としているご家庭のニーズに応じた支援団体との出会い、子ども達を支援している方々の活動の拡がりや深まり、さらに、可能性の芽を育む土壌となる地域社会づくりにも貢献していきます。
初開催の今年は、私達運営にとってもチャレンジの場。1000人の夢を叶える!を目標にこのフェスを創っていきます。ですからフェスの趣旨に賛同して下さるあなたと共に大人も子どもも一緒にこの場を創り上げていこうと思っています。
あなたの夢も、みんなの夢も一緒にかなえて「生まれてきて良かった!生きるって面白い!」そんな未来へ繫げていきましょう!
(順不同・敬称略)
〇ジスコ子ども支援株式会社
〇放課後等デイサービス 児童発達支援 やわら
https://yawara-seikotsuin.net/
〇農業生産法人 株式会社 耕せ・にっぽん
〇特定非営利活動法人ブリリアント
https://resast.jp/inquiry/122022
〇学校法人 鎮西学院
https://www.chinzei-gakuin.jp/
〇(株)Harmony ヘルパーステーション さとり
http://hp.kaipoke.biz/gzk/163245/base_0003.html
〇長崎三共有機株式会社
〇九州ガス株式会社
〇有限会社きよしや電気商会
〇学童保育にじのたね|学童保育やまのたね |学童保育そらのたね
〇こころ工房株式会社
〇株式会社RCワークス
〇有限会社 杉谷本舗
〇『呉服の丸三』
こだわりおむすびわかのや
(順不同・敬称略)
●今田博之
●山田健太
●朝長 美智子
●牧平 年廣
●一瞬で小顔にする整体師 神の手フッチー(佐賀)


開催要項
開催日時 |
2024年12月 6日(金)
~ 2024年12月 8日(日)
開始 13:00
終了 2024/12/ 8 17:00 |
---|---|
場所 |
長崎シビックホール&出島メッセ 長崎県 |
参加費 |
無料 |
申込受付期間 |
2024/7/12(金) 00:00 ~ 2024/12/ 8(日) 00:00まで |
主催者 |
酒井聖花 |
お問い合わせ先 | 酒井聖花 |
お問い合わせ先電話番号 | 090ー1349ー7363 |
お問い合わせ先メールアドレス | kiyomochi28@gmail.com |